研修制度
金融を取り巻く環境が大きく変化していく中で、金融庁の研修の枠組みも時代に対応すべく常にアップデートされています。新人研修では、文書作成や思考法等の基礎的スキルに加え、新人職員同士が相互理解を深め、絆を育むことが出来るよう、ITツールを利用しながらのグループワーク等互いに学び合う形式を多く取り入れています。
また、大学で金融に関連する科目を学んでいない新入職員も多くいることから、業務で必要となる専門的な知識やスキルを基礎から段階的に習得出来るような研修体系になっています。
さらに、専門分野(銀行・保険、市場・証券、開示・会計、IT等)ごとに育成担当者や先輩たちが中心となって、外部専門家も招きながら、各分野の庁内勉強会を全庁的に実施しています。
その他にも、英語や中国語の語学レッスンや情報処理技術者試験の一部に対する取得支援等も提供しています。国民の信頼や期待に応えていくためには、職員個人が金融行政のプロフェッショナルとして能力を高めていくことが不可欠です。金融庁では、職員が主体的に自身のキャリアをデザインし、学び、成長していくことを支援しています。
業務 スキル |
文章作成力・コミュニケーション プレゼンテーション・対話力・思考力 |
---|---|
語学 スキル |
英語(リーディング・ライティング・英会話) 中国語(中国語会話) |
IT スキル |
OAスキル (Word、Excel、PowerPoint、VBA、 プログラミング等) |
情報処理技術者試験 (ITパスポート、情報セキュリティマネジメント) 取得支援 |
金融 知識 |
銀行業務関連知識 (リスク管理、財務分析・簿記等) 基礎レベル~応用レベル |
---|---|
証券業務関連知識 (ファイナンス、開示・会計・監査、市場分析・市場監視等) 基礎レベル~応用レベル |
|
保険業務関連知識 (保険商品、保険数理等) 基礎レベル~応用レベル |
|
フィンテック等関連知識 (暗号通貨、資金決済、サイバーセキュリティ等) 基礎レベル~応用レベル |
金融庁では、若手職員を中心とした人材の育成・活用、組織の活性化に取り組むとともに、職員の新たな発想やアイディアを積極的に取り入れ、新規性・独自性のある政策立案へと繋げるため、職員による自主的な政策提案の枠組み(政策オープンラボ)を設置しています。


2021年入庁
公認会計士・
監査審査会事務局
総務試験課
百瀬 蓮
MOMOSE Ren