募集番号(02総秘02)
期間業務職員(事務補佐員(障害者))の募集
雇用期間、業務内容及び募集人数
雇用期間 | 業務内容 | 募集人数 |
令和3年4月1日から 令和4年3月31日まで(※1) 原則、週5日勤務 休日:土・日・祝日(※2) (※1勤務成績等に応じて、雇用期間の更新を行う場合があります。) (※2有給の年次休暇があります。(採用日から6か月間継続勤務し、全勤務日の8割以上出勤以降付与)) |
||
一般事務【障害者】 【給与・旅費・諸謝金の支払業務、会議設営・運営、PC(WordやExcel等)を使用したデータ入力・集計、物品管理、郵送物の集配・仕分け等】 ※具体的な仕事内容は本人の特性や障害の状況に応じて調整いたします。 |
若干名 |
応募条件等
次に掲げる手帳等のいずれかの交付を受けている者
① 身体障害者手帳
② 身体障害者福祉法第15条の規定により都道府県知事の定める医師が、当該都道府県において同条の申請に用
いられる様式により作成した、障害の種類及び程度並びに障害者の雇用の促進等に関する法律別表に掲げる
障害に該当する旨が記載された診断書・意見書
③ 産業医又は人事院規則10 ―4第9条等に規定する健康管理医による②に準じる診断書・意見書(心臓、じん
臓、呼吸器、ぼうこう若しくは直腸、小腸、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫又は肝臓の機能の障害に係る
ものを除く。)
④ 都道府県知事若しくは政令指定都市市長が交付する療育手帳等又は児童相談所、知的障害者更生相談所、精
神保健福祉センター、精神保健指定医若しくは地域障害者職業センターによる知的障害者であることの判定書
⑤ 精神障害者保健福祉手帳
採用形態
期間業務職員(事務補佐員)
給与
日額:8,300円~10,100円程度
月額:166,000円~202,000円程度(月平均労働日数:20日)
※法令の改正等があった場合、常勤職員に準じて改定(増額又は減額)する場合があります。
交通費:常勤職員に準じ別途支給いたします。(1か月あたりの限度額55,000円)
超過勤務手当:実績に応じて超過勤務手当を支給いたします。
賞与:常勤職員に準じ年2回(6月、12月)、在職期間・勤務成績に応じて支給いたします。
(1回あたり400,000円~450,000円程度。ただし、新規採用後の6月期においては左記金額の3割程度に減額
されます。)
※法令の改正等があった場合、常勤職員に準じて改定(増額又は減額)する場合があります。
加入保険等
健康保険・厚生年金保険・雇用保険に加入します。勤務地
金融庁勤務時間
9時00分~17時45分
※場合によっては、勤務時間の変更がありますのでご留意ください。
応募方法
本ウェブサイトから所定の履歴書(Excel版・
PDF版)をダウンロードするか市販の履歴書(写真貼付)に必要事項及をご記入のうえ、下記の書類提出先まで、郵送、持参の何れかの方法で提出してください。
なお、履歴書の「希望職種」欄に記載は不要です。「募集番号」欄は「02総秘02」と御記載ください。(本ページの右上に記載されている番号です。)
また、業務遂行上必要な配慮等の確認のため、応募の際には、障害の状況や必要な配慮事項等を可能な範囲で応募書類(履歴書・職務経歴書)にご記入いただきますようお願い致します。
支援機関を利用している方は、支援機関の名称・支援者のわかる内容を応募書類にご記入ください。
ご提出いただいた応募書類は返却しませんので、あらかじめご了承ください。
選考方法
(1)書類選考後、面接試験により合否を決定します。(2)書類選考合格者には、面接日等を個別にご連絡致します。
※電子メールによる連絡が可能な場合には、履歴書にメールアドレスを併記してください。
応募締切
令和3年1月8日(金) 17時まで
(郵送の場合は、当日消印有効)
書類提出先
〒100-8967
東京都千代田区霞が関3-2-1 中央合同庁舎第7号館
金融庁総合政策局秘書課人事第一係
- お問い合わせ先
-
総合政策局秘書課人事第一係
03-3506-6000(代表)(内線3703、2737)