令和5年5月26日
(05総秘01)
職員の募集
職種
障害者の採用及び職場への定着に関する支援に関する専門的な事項に従事する職員
職務内容
- 金融庁に勤務する障害者である職員等に対する支援
- 障害者である職員及び関係部局並びに障害者雇用関連機関(ハローワーク、地域障害者職業センター、障害者就業・生活支援センター等)との連絡調整
- 関係部局等への障害者雇用に関する助言及び指導並びに情報提供(障害者である職員の配置先の調整を含む。)
- その他金融庁の障害者雇用に必要と認めるもの
応募条件
以下の要件に該当する方
- 大学卒業程度の学歴又はこれと同等以上の学力を有すること。
- 障害者雇用に関して、資格(精神保健福祉士、公認心理師等)又は業務経験などを通じて、一定の知見を有すること。
- 障害者雇用関係業務に従事した経験が概ね5年以上あること。
※以下に該当する方は応募できません
- 日本国籍を有しない者
- 国家公務員法(昭和22年法律第120号)第38条の規定により国家公務員となることができない者
- 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又は執行を受けることがなくなるまでの者
- 懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
- 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
- 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)
募集人員
若干名
採用形態
一般職の任期付職員の採用及び給与の特例に関する法律(平成12年法律第125号。以下「任期付職員法」という。)に基づき、常勤の国家公務員として採用の予定。
給与
一般職の職員の給与に関する法律(昭和25年法律第95号)に基づき支給
勤務地
金融庁(東京都千代田区霞が関3-2-1中央合同庁舎第7号館)
雇用期間
令和5年8月頃から原則2年程度
※当初の雇用期間を更新して任用される可能性があります。
※勤務開始日はご相談に応じます。
※当初の雇用期間を更新して任用される可能性があります。
※勤務開始日はご相談に応じます。
勤務時間
原則として、9時30分から18時15分(週5日、土日祝日を除く)
※フレックスタイム制の利用も可能
※フレックスタイム制の利用も可能
応募方法
履歴書、職務経歴書を以下のメールアドレスまでご提出ください。
- 履歴書については、本ホームページから所定の
履歴書(Excel:31KB) をダウンロードしードし、必要事項を記載してください。
- 職務経歴書については、応募条件に掲げた事項の詳細が分かるように具体的に記載してください(様式自由、A4横書き)。
提出先:jinji1@fsa.go.jp
※応募の秘密については厳守いたします。また、応募書類につきましては、等採用に関連する業務以外で利用することはありません。なお、応募書類の返却は致しませんので、あらかじめご了承ください。
応募締切
令和5年6月30日(金曜)(締切日必着)
選考方法
- 第一次選考(書類選考)
応募資格の審査及び職歴等に関して職務に有用な経験等の有無について評価を行います。
書類選考合格者には個別に電話又はメールで連絡します。
第一次選考合格発表日:7月12日(水曜) - 第二次選考(人物試験)
人柄、対人能力等について、個別面接の方法で行います。
第二次選考会場:金融庁(Web面接の方法で実施する場合があります。)
最終合格発表日:7月21日(金曜)
問い合わせ先
金融庁総合政策局秘書課人事第一係
電話 03-3506-6000(内線3127)
電話 03-3506-6000(内線3127)