戻る

受験願書の請求方法及び受付について

 

.受験願書の配付

 

(1)

 配付期間
 平成18年1月16日(月)〜平成18年3月3日(金)

(2)

 請求方法

 

(イ

) 受験願書の配付
 公認会計士・監査審査会事務局及び各財務局等理財(第一)課で配付します。

(ロ

) 郵送請求
 封筒の表に「公認会計士試験願書請求」と朱書きし、140円分の郵便切手を貼ったあて先・郵便番号明記の返信用封筒(日本工業規格A4を折らずに封入できるもので、おおむね24cm×33cm:角2号)を必ず同封し、各財務局理財(第一)課へ請求して下さい。

 

(注1

)受験願書の配付は、1人1部に限らせていただきます。

(注2

)受験願書の配付請求は、上記の配付期間以外の取扱いは行いませんので、期間内に請求するようにして下さい。

 

.受験願書の受付

 

(1)

 受付期間
 平成18年2月20日(月)〜平成18年3月3日(金) (消印有効)

(2)

 受付方法
 郵便局の書留扱いで、各財務局等理財(第一)課に送付して下さい。
 封筒の表に「公認会計士試験受験願書在中」と朱書きし、80円分の郵便切手を貼ったあて先・郵便番号明記の返信用封筒(おおむね23cm×12cm:長形3号)を必ず同封して下さい。
 なお、身体の障害により、特別な措置を希望される方は、事前に公認会計士・監査審査会事務局に照会願います。

 

(注1

)受験手数料は、今後、政令で定められることとなっています。決まり次第お知らせします。

(注2

)直接持参されても受理できませんので、早めに送付して下さい。

(注3

)受験願書に不備があるものは受理できませんので、受験案内をよく読み、記入間違いや添付書類の誤りがないよう作成して下さい。

(注4

)平成17年第3次試験口述試験の受験資格者(筆記試験合格者及び筆記試験免除者)に対しての受験願書の受付は、平成18年4月3日(月)から平成18年4月7日(金)まで行います。なお、受験願書については、別途、配付する予定ですので公認会計士・監査審査会事務局にお問合わせ下さい。