■スクリーンセーバーの設定方法

Windows®

ダウンロードの方法
1. 「Windows®版」ボタンをクリックしてください。
2. 保存先を指定したのち、ダウンロードが開始されます。
3. ダウンロードが終了すると「ダウンロードの完了」が表示されます。
4.「ダウンロードの完了」を閉じます。

ファイルの解凍とインストールの仕方
1. ダウンロードしたファイルをダブルクリックすると、ファイルの解凍が行われます。
2. 解凍したファイルをそのままダブルクリックすると、インストールが行われます。

スクリーンセーバーの確認・変更方法
1. インストールしたスクリーンセーバーを確認、あるいは変更する際には「スタート」→「設定」→「コントロールパネル」内の「画面」を選択して画面のプロパティを開きます。
2.「スクリーンセーバー」のタブをめくります。上記のインストールが完了していると自動的にスクリーンセーバーも登録されています。
3. 動作を確認するには、「プレビュー(V)」をクリックします。
4.「待ち時間(W)」を変更することもできます。
※「待ち時間」とは、キーボードやマウスの動作がなかった際にスクリーンセーバーを何分後に起動させるかです。
5. 上記設定後「適用(A)」または「OK」をクリックすると設定が完了します。

Macintosh(MacOSX)

ダウンロードの方法
1. 「Mac OS版」ボタンをクリックします。
2. ダウンロードマネージャーにより、ダウンロードが始まります。

ファイルの解凍とインストールの仕方
(このソフトは自己解凍型のファイルになっています)

1. ダウンロードが終了すると自動で解凍されます。
2. 解凍したファイルをそのままダブルクリックすると、インストールが行われます。
3. インストール終了後に開くダイヤログの指示に従うと、「デスクトップとスクリーンセーバー」または「スクリーンエフェクト」のウィンドウが開きます。
4. 動作を確認するには、「テスト」をクリックします。
5. 「オプション」をクリックすると「待ち時間」を変更することもできます。
  ※「待ち時間」とは、キーボードやマウスの動作がなかった際にスクリーンセーバーを何分後に起動させるかです。
6. 上記設定後「システム環境設定」を閉じると設定が完了します。

スクリーンセーバーの確認・変更方法

1. インストールしたスクリーンセーバーを確認、あるいは変更する際には「アップルメニュー」→「システム環境設定」→「スクリーンエフェクト」内の「スクリーンセーバー」を選択します。
2. 登録されているスクリーンセーバーの一覧から、スクリーンセーバーを選択します。
3. 動作を確認するには、「テスト」をクリックします。
4.「オプション」をクリックすると「待ち時間」を変更することもできます。
※「待ち時間」とは、キーボードやマウスの動作がなかった際にスクリーンセーバーを何分後に起動させるかです。
5. 上記設定後「システム環境設定」を閉じると設定が完了します。

■壁紙の設定方法

Windows®の場合
1.「Windows®版」ボタンをクリックして圧縮データをダウンロードしてください。
2.圧縮データを解凍してください。(本データは自己解凍型データになっています)
3.画面の何も無いところで
 右クリック>プロパティを選択します。
4.プロパティのデスクトップを選択します。
5.「参照」ボタンを押して、先ほど解凍した壁紙をえらびます。

Macintosh(MacOSX)
1.「Mac OS版」ボタンをクリックして圧縮データを ダウンロードしてください。
2.圧縮データを解凍してください。(本データは自己解凍型データになっています)
3.アップルメニュー>システム環境の設定>デスクトップ
4.デスクトップの枠へ画像をドラッグ&ドロップします。
5.右下のデスクトップに「設定」ボタンを押します。

■アイコンの設定方法

Windows®の場合
●[マイコンピュータ]や[ゴミ箱]等のアイコンを変更する場合
1. [コントロールパネル]の画面を開き、[画面]を開きます。
2. [デスクトップ]タブをクリックして[デスクトップのカスタマイズ]ボタンをクリックシします。
3. [アイコンの変更] をクリックします。
4. [参照]を選び、ダウンロードしたアイコンファイルの場所を指定します。
5.アイコンが表示されましたら、変更したいアイコンをクリックし、[OK]をクリックします。
6.[画面]を閉じると、アイコンは新しいものに更新されています。
--------------------------------------------------------------------------------
●ショートカットのアイコンを変更する場合
1. [ショートカット]ファイルのアイコンを右クリックして[プロパティ]を選びます。
2. 表示されるウィンドウから、[ショートカット]タブを開きます。
3. [アイコンの変更] をクリックします。
4.[参照]を選び、ダウンロードしたアイコンファイルの場所を指定します。
5. アイコンが表示されましたら、変更したいアイコンをクリックし、[OK]をクリックします。
6. [画面]を閉じると、アイコンは新しいものに更新されています。

Macintosh(MacOSX)
1. ダウンロードしたアイコンの中から、使いたいアイコンを一度クリックして選択状態にします。
2. ファイルメニューの「情報を見る」を選びます(ショートカットの場合[command]+[i])。すると「○○情報」というウィンドウが現れます。
3. この中にあるアイコン部分を一度クリック(アイコンがアクティブになります)し、編集メニューから「コピー」を選択し(ショートカットの場合[command]+[c])、コピーします。
4.アイコンを変更したいファイルやフォルダも同じ手順で「※※情報」を表示させます。
5.アイコン部分を選択して、先ほどコピーしたアイコンを、編集メニューから「ペースト」を選択(ショートカットの場合[command]+[v])し、貼り付けます。
6. 各フォルダの「情報」ウィンドウを閉じると、そのフォルダのアイコンは新しいものに更新されています。

(C)Copyright 2006 金融庁