Windows®
ダウンロードの方法
1. 「Windows®版」ボタンをクリックしてください。
2. 保存先を指定したのち、ダウンロードが開始されます。
3. ダウンロードが終了すると「ダウンロードの完了」が表示されます。
4.「ダウンロードの完了」を閉じます。
ファイルの解凍とインストールの仕方
1. ダウンロードしたファイルをダブルクリックすると、ファイルの解凍が行われます。
2. 解凍したファイルをそのままダブルクリックすると、インストールが行われます。
スクリーンセーバーの確認・変更方法
1. インストールしたスクリーンセーバーを確認、あるいは変更する際には「スタート」→「設定」→「コントロールパネル」内の「画面」を選択して画面のプロパティを開きます。
2.「スクリーンセーバー」のタブをめくります。上記のインストールが完了していると自動的にスクリーンセーバーも登録されています。
3. 動作を確認するには、「プレビュー(V)」をクリックします。
4.「待ち時間(W)」を変更することもできます。
※「待ち時間」とは、キーボードやマウスの動作がなかった際にスクリーンセーバーを何分後に起動させるかです。
5. 上記設定後「適用(A)」または「OK」をクリックすると設定が完了します。 |
Macintosh(MacOSX)
ダウンロードの方法
1. 「Mac OS版」ボタンをクリックします。
2. ダウンロードマネージャーにより、ダウンロードが始まります。
ファイルの解凍とインストールの仕方
(このソフトは自己解凍型のファイルになっています)
1. ダウンロードが終了すると自動で解凍されます。
2. 解凍したファイルをそのままダブルクリックすると、インストールが行われます。
3. インストール終了後に開くダイヤログの指示に従うと、「デスクトップとスクリーンセーバー」または「スクリーンエフェクト」のウィンドウが開きます。
4. 動作を確認するには、「テスト」をクリックします。
5. 「オプション」をクリックすると「待ち時間」を変更することもできます。
※「待ち時間」とは、キーボードやマウスの動作がなかった際にスクリーンセーバーを何分後に起動させるかです。
6. 上記設定後「システム環境設定」を閉じると設定が完了します。
スクリーンセーバーの確認・変更方法
1. インストールしたスクリーンセーバーを確認、あるいは変更する際には「アップルメニュー」→「システム環境設定」→「スクリーンエフェクト」内の「スクリーンセーバー」を選択します。
2. 登録されているスクリーンセーバーの一覧から、スクリーンセーバーを選択します。
3. 動作を確認するには、「テスト」をクリックします。
4.「オプション」をクリックすると「待ち時間」を変更することもできます。
※「待ち時間」とは、キーボードやマウスの動作がなかった際にスクリーンセーバーを何分後に起動させるかです。
5. 上記設定後「システム環境設定」を閉じると設定が完了します。 |
|