 |
|
|
11年7月 「金融検査マニュアル」の作成・公表 |
|
金融検査マニュアルの中でも、中小・零細企業等の債務者区分の判断について、「特に、中小・零細企業等については、当該企業の財務状況のみならず、当該企業の技術力、販売力や成長性、代表者等の役員に対する報酬の支払状況、代表者等の収入状況や資産内容、保証状況と保証能力等を総合的に勘案し、当該企業の経営実態を踏まえて判断するものとする。」ということを明記しています。 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
 |
|
「金融検査マニュアル」本体にも、中小・零細企業等の債務者区分の判断のあり方について記述しています。 |
|
|
|
|
|
 |
|
検査にあたっても、中小・零細企業等の経営の実態に即した適切な債務者区分の確保に努力 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
「金融検査マニュアル」における中小・零細企業等の債務者区分の記述がわかりにくい、検査において金融検査マニュアルが機械的・画一的に適用されているのではないかとの御意見 |
|
|
14年2月 「早急に取り組むべきデフレ対応策」 |
|
この中で、経営実態に応じた検査の運用確保策のひとつとして、「中小・零細企業等の債務者区分の判断について、金融検査マニュアルの具体的な運用例を作成し、公表する」ことが盛り込まれました。 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|