検討会資料

平成10年11月25日

 
「金融検査マニュアル検討会」中間とりまとめ

(総論部分骨格案)

はじめに

  • 金融検査マニュアル整備の趣旨
  • マニュアル検討会の審議経緯
  • 今後の日程等(公開コメントの呼び掛け、マニュアルの施行予定時期)

I .金融検査の基本的考え方

  • 検査の目的(銀行業務の健全かつ適切な運営の確保)
  • 検査の位置づけ(自己責任と市場規律の補完)
  • 検査の3原則

  ・ 補完性(事後チェック重視型検査等)
  ・ 効率性(監査機能の向上と検査との連携等)
  ・ 実効性(検査部局と監督部局との連携強化等)

II .金融検査マニュアルの基本的考え方

 (1) 資産査定中心から、リスク管理重視へ

  • リスクの拡大

制度の変化

金融ビッグバン(業務の自由化)、規制金利体系から自由金利体系へ(金利自由化)、護送船団方式の終焉等

環境の変化

金融のグローバル化、デリバティブ等新金融商品の登場、有担保主義の衰退、メインバンク・システムの衰退、コンピューター技術の発達等

  • リスク・テークの重要性

我が国金融産業の再生(不良債権問題の克服)

キャッチアップ型産業構造から、創造型産業構造への転換(VB等)

グローバル・スタンダードへの適合(リスク管理重視経営の国際潮流)

 (2) 当局指導型から、自己管理型へ

  • チェックリストを中心としたマニュアルの公表(透明性)
  • 結果主義から、プロセス・チェック中心の検査へ
  • ミニマム・スタンダードとベスト・プラクティスの組み合わせ
  • 責任の明確化(経営陣、監査法人等)

 

III .金融検査マニュアルの構成等

 (1) 金融検査マニュアルの構成

  • コンプライアンス
  • リスク管理

   ・ 信用リスク
   ・ 市場リスク
   ・ 流動性リスク
   ・ 事務リスク
   ・ システム・リスク

 (2) 金融検査マニュアルと監督処分等のあり方

  • 6段階イメージ

立入検査時の問題点指摘
 → 検査結果通知に対する報告徴求
  → 改善計画提出命令等 → 業務改善命令 → 業務停止命令等
   → 免許取消

  • モニタリングの充実
     

以上


 

Back
メニューへ戻る