日本版ビッグバンの現状



                                                                                                                                            


       97/1                   97/3                 97/6                   97/9               98/3             98/7                         2001年


――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


                                                     97/6 +―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――+                


                                                    +-+|                97年6月の各審議会報告へ向け検討されている主な事項                    |                  


                                                    |日||○証券取引審議会                                                                      |                  


                                                    |本||  (1)投資対象  ・商品の多様化(デリバティブズ 商品、有価証券の定義)  ・企業活力の向上(A|                  


                                                    |版||                BS,MTN、ストックオプション 等)  ・株式の魅力の向上                     |                  


                                                    |ビ||  (2)市場      ・取引形態の多様化と各取引形態の競争関係(取引所集中義務の見直し、店    |                  


                      +---------------------+       |ッ||                頭市場の位置づけの見直し、未上場・未登録株の扱いの見直し)            |                  


                      | ○外為法改正法案    |       |グ||              ・流通・決済制度等のインフラ整備(証券取引・決済制度の整備、貸株市場    |                  


                      |   国会提出(3/4)|       |バ||                の整備、店頭市場の流通面での改善、債券流通市場の改善)                |                  


                      +---------------------+       |ン||              ・ディスクロージャーの整備                                              |                  


                        ○業態別子会社の            |に||  (3)市場仲介者・手数料の自由化  ・業務の多角化  ・資産運用業(投資顧問、投資信託)    |                  


                          業務範囲見直し(3月中)  |向||                の強化  ・仲介業者の参入・退出のあり方の見直し                        |                  


                      +--------------------------+  |け||○金融制度調査会                                                                      |                  


                      | ○独禁法改正法案(持株会 |   |各||  持株会社にかかる制度整備、専門金融機関制度にかかわる規制の撤廃、                    |                  


                      |   社)国会提出(3/11) |   |審||  銀行本体で取り扱える業務の範囲、債権流動化、電子マネー・電子決済等、                |              


                      +--------------------------+   |議||  金融先物取引のあり方、短期金融市場の整備、地域金融機関の役割、                      |  


                                    ○証取審デリバティブ|会||  ノンバンク問題、顧客・消費者保護、金融市場改革に関連する所要の体制整備              |  


                                      特別部会デリバテ |報||○保険審議会                                                                          |  


                                      ィブ取引の多様  |告||  算定会の改革等、自由化措置、  業態間の参入促進、持株会社制度の導入、                |            


                                      化につき報告   +-+|  銀行等による保険販売等、トレーディング勘定への時価評価の適用                        |            


                                      取りまとめ           +―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――+            


                                                                        +-------+                  +-------++-------+          


                                                                        |97/9以降      |                  |98/7          ||2001年        |          


                                                                        |○リスク細分型|                  |○算定会制度の||○生損保の第3|          


                                                                        |  自動車保険の|                  |  抜本的改革  ||  分野参入完全|


                                                                        |  認可        |                  |(損保料率の  ||  自由化      |


                                                                        +-------+                  |  自由化)    |+-------+


                                                                                                            +-------+                


                    +-----------------------企業会計審議会------------------------+          


                    |                          ○金融商品に係る                        +---------+○金融商品等に      |          


                    |                            会計基準に関する                      |98/3              |  関する会計基準    |          


                    |                            会計審中間報告                        |○金融商品等に関す|  の会計審意見書    |          


                    |  ○連結基準の改訂公開    ○連結会計基準改訂                      |  る国際会計基準(|                    |          


                    |    草案発表                                                      |  IASにおける作|                    |          


                    |                                                                  |  業の完了)      |                    |          


                    |                                                                  +---------+                    |                            


                    +------------------------------------------------------+                            


                                                                                                            +-----------EU-----------+


                                                                                                            |        99年                遅くとも2002年      |


                                                                                                            |単一通貨「ユーロ」移行  「ユーロ」紙幣・貨幣流通|


                                                                                                            +------------------------+


                                                                                                                                                                


………………………金融機関の不良債権処理及び健全性確保…………………………………………………………………………………………………………                        


96/6                                97/4~                                                        98/4                                                          


○金融3法                          ○トレーディング                                              ○早期是正措置                                                


                                      勘定の時価会計                                                導入                                                        


………………………預金者の自己責任原則の確立………………………………………………………………………………………………………………………                         



「金融システム改革(日本版ビッグバン)とは」目次に戻る

ホームページに戻る