1.日 時:平成9年4月25日(金) 14時00分〜16時00分
2.場 所:合同庁舎四号館4階 第二特別会議室
3.議 題:最終意見書案の検討
4.議事内容:「公開草案」に対する意見等について事務局より説明し、その後自由討
議を行った。
5.主な意見
審議に際して出された主な意見は、次のとおり。
○ 子会社の時価発行増資等に伴い、親会社の持分が増減した場合、利害関係者の判
断を著しく誤らせるおそれがあると認められるときは、例外処理(連結剰余金に直
接加減する処理)を認めるとしているが、金額が大きい場合に例外処理を認めると
いうのは、これまでの会計慣行からして、すっきりしないものがある。
○ 子会社の公開に伴い、時価発行増資を行い、資本の部の増加が巨額になった場合、
連結財務諸表上、親会社の持分の増加額を稼得利益に計上することは、経営感覚に
合わない気がする。
○ 商法との調整に当たっては、法改正の問題か、解釈論の問題かを詰めた上で、審
議会として法務省に問題提起する必要があるのではないか。
○ 今回の改訂による影響額の注記については、実務上の負担を考慮し、経過措置を
検討していただきたい。
○ 個別情報の簡素化を行った場合に、損益分岐点分析や付加価値分析等ができなく
なるのではないかということを懸念している。従って、連結ベースできちんと分析
できるようになるまでは、個別の簡素化については慎重を期すべきである。
以 上
| 担当者及び連絡先 大蔵省証券局企業財務課 兼田、伊藤 TEL 03-3581-4111 |