2025年3月9日開催 金融経済教育イベント
ピースウイングで学ぶ!未来のためのお金の教室

ご来場いただいた皆様、ありがとうございました!

■開催概要
開催日時:2025年3月9日(日) 11:00~16:30
会場:エディオンピースウイング広島

イベント開会宣言

2025年3月エディオンピースウイング広島にて、「ピースウイングで学ぶ!未来のためのおかねの教室」が開催されました。

当日は、金融経済教育の講義プログラムの他、お金にまつわるステージショー、協力団体・企業によるブース出展など、様々な催しが実施され、大変多くの方々にご来場いただきました。

イベント開会宣言の様子

開場後すぐに始まったオープニングセレモニーでは、広島大学体育会応援団からワニーサ応援ダンスが披露されました♪

とってもかわいいチアダンスに、踊りたいけど手足が短くてパタパタしているだけのワニーサ…。でも、そんな一生懸命な姿もまたかわいらしく、とっても盛り上がりました!

吉本芸人のフロントライン、祇園、メンバーのトークで会場も温まったところで、「未来のためのお金の教室の開会を宣言します!」とメンバーによる高らかな開会宣言が行われました。

講義プログラム

講義プログラムの様子

講義プログラムの様子

講義プログラムの様子

フィールドを挟んで向かい側の講義会場では、合わせて4つのプログラムが行われました。

特に、「うんこお金ドリル」を用いた小学生向け講義プログラムには、非常に多くの応募があり、会場は満員に。
うんこお金ドリルの特徴は答えが一つでないこと。参加してくれた小学生の皆さんは自分が正解だと思うカードを思い思いに上げて、一生懸命お金について学びました。

講義プログラムの様子

また、協力企業のカルビー㈱とマツダ㈱が、自社製品と金融のつながりについての講義を実施。

広島にゆかりのある企業から、目には見えない金融(お金の流れ)についての説明があり、こどもたちも真剣な眼差しで講義に集中していました。

■保護者の声
こどもに人気のキャラクターを使っての講義はとてもわかりやすく、楽しめたようです。
■保護者の声
広島では誰もが知っているマツダの話を聞けて、高額のお金も身近に感じることができたようでした。

講義プログラムの様子

講義会場では、社会人向けプログラムも行いました。

教職員向けには、学校において金融経済教育を行う際のポイントを講義。企業経営者、人事・管理部門の方向けには職域における金融経済教育の重要性をお伝えしました。

■30代 男性
教材研究のアドバイスを伺えたのがありがたかったです。今後も是非、J-FLECに助けて頂けたらなと思っています。

ステージショー

ステージショーの様子

ステージショーの様子

12:30からのステージショーが始まると突如稲光が・・・!
お金の管理が大嫌い。無駄づかいばかりのブラックワニーサ軍(フロントライン)が現れ、なんとフレッチェちゃんをさらってしまいました。
フレッチェちゃんを取り返すべく、みんなで力を合わせてお金の知識と笑いの力で立ち向かいました。

メンバーのNISAネタは終始大爆笑。こどもたちを巻き込んだお金にまつわるクイズも何とかクリアし、無事フレッチェちゃんを返してもらうことができました!

■40代 女性
お笑い芸人やマスコットキャラクターのショーを通して、みんなで一緒に楽しくお金のクイズや写真撮影が出来てとても良かったです。
■40代 男性
こどもたちを楽しませつつ、保護者にも参考となる情報を提供できていて素晴らしいと思いました。

協力団体・企業ブース

協力団体・企業ブースの様子

協力団体・企業ブースでは、多くのワークショップを出展。

缶バッジ制作(マツダ㈱)、お金クイズや頭取記者会見体験(㈱広島銀行)、ワニーサ輪投げ(カルビー㈱)、キッズチア体験(広島大学体育会応援団)、おかねの体験コーナー(日本銀行広島支店、広島県金融広報委員会)、お金のミニ相談会(J-FLEC)、お金にまつわるクイズラリー(金融庁)など、楽しく学んで、遊んでいただける機会となりました!

■小学生 女の子
(1億円の札束の重さを体験して)重たかった。
絶対に泥棒できないと思った。
■40代 女性
バッジ制作を目当てに行きました。鋳物を作らせて頂いて大満足でした。
広島大学とのダンスでは、お姉さんたちが笑顔で、とてもやさしく接してくれて、大喜びでした。

ワニーサ、とうしくん、うんこ先生、ひろくま、ひろくん、フレッチェちゃん、集合写真

当日はワニーサ(金融庁)の他にも、とうしくん(日本証券業協会)、うんこ先生(㈱文響社)、ひろくま(広島県観光連盟)、ひろくん(㈱広島銀行)、フレッチェちゃん(サンフレッチェ広島)が来てくれました♪最後はみんな集合しての記念撮影!

ご来場いただいた皆様、ご協力いただいた企業・団体様、ありがとうございました。