新着情報一覧
新着情報では、過去2か月間の更新履歴のうち主なものをピックアップしております。なお、新着情報で取り上げられていない過去3か月間の更新履歴については、更新履歴を、それ以前の報道発表などについては、報道発表などをご覧ください。
令和元年12月
- BtcNextCompanyLimitedに対する警告書の発出について公表しました。(12月13日)
- 「株式新規上場(IPO)に係る監査事務所の選任に関する連絡協議会」の設置について公表しました。(12月13日)
- 審判期日の予定を更新しました。(12月13日)
- テラ(株)に係る有価証券報告書等の不記載審判事件の第1回審判期日開催について公表しました。(12月13日)
- 堀田勝己(トレードマスターラボ)に対する行政処分について公表しました。(12月13日)
- 内閣府の所管する金融関連法令に係る行政手続等における情報通信の技術の利用に関する法律施行規則等の一部を改正する内閣府令(案)等に対するパブリックコメントの結果等について公表しました。(12月13日)
- 「財務報告に係る内部統制の評価及び監査の基準並びに財務報告に係る内部統制の評価及び監査に関する実施基準の改訂について(意見書)」について公表しました。(12月13日)
- 「自動車損害賠償責任保険の保険金等及び自動車損害賠償責任共済の共済金等の支払基準」の一部改正案に対するパブリックコメントの結果等について公表しました。(12月12日)
- 労働金庫法施行規則等の一部を改正する命令(案)等に関するパブリックコメントの結果等を公表しました。(12月12日)
- 「企業内容等の開示に関する内閣府令」の改正案について公表しました。(12月12日)
- 「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則等の一部を改正する内閣府令(案)」等を公表しました。(12月12日)
- 金融安定理事会による「金融におけるBigTech:市場動向と金融安定への潜在的な影響」について掲載しました。(12月12日)
- 職員が務めた国際会議議長等について更新しました。(12月12日)
- 麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要を公表しました。 (12月12日)
- 「スチュワードシップ・コードに関する有識者検討会」(令和元年度第3回)議事次第を公表しました。(12月11日)
- BIS決済・市場インフラ委員会と証券監督者国際機構による報告書「責務E:協調にかかる当局の経験について」を掲載しました。(12月11日)
- 職員を募集しています。(金融モニタリング業務(検査・監督)等に従事する職員【弁護士】)(12月11日)
- 金融機能強化審査会委員名簿を更新しました。(12月11日)
- 松本卓也に対する行政処分について公表しました。(12月11日)
- 経済協力開発機構(OECD)による「OECDアジア資本市場レビュー2019」について掲載しました。(12月11日)
- 金融審議会「市場ワーキング・グループ」(第26回)議事次第を公表しました。(12月10日)
- 「破綻金融機関の処理のために講じた措置の内容等に関する報告」について公表しました。(12月10日)
- 金融審議会「決済法制及び金融サービス仲介法制に関するワーキング・グループ」(第7回)を開催します。(12月10日)
- 金融審議会「決済法制及び金融サービス仲介法制に関するワーキング・グループ」(第6回)議事次第を公表しました。(12月10日)
- 入札公告等を更新しました。(12月10日)
- NISA特設サイトにおいて、「本音が飛び出す!つみたてNISA座談会」(第2回)を掲載しました。(12月9日)
- 「違法な金融業者に関する情報について」を更新しました。(12月9日)
- 入札公告等を更新しました。(12月9日)
- 入札公告等を更新しました。(12月6日)
- 「無登録で金融商品取引業を行う者の名称等」を更新しました。(12月6日)
- 主要行等の令和元年9月期決算の概要を公表しました。(12月6日)
- 地域銀行の令和元年9月期決算の概要を公表しました。(12月6日)
- 「金融商品取引業等に関する内閣府令第百二十三条第一項第二十一号の七の規定に基づき、金融商品取引業協会の規則を指定する件(案)」に対するパブリックコメントの結果等を公表しました。(12月6日)
- バーゼル銀行監督委員会による「セクター別カウンター・シクリカル・バッファーに係る運用指針」について掲載しました。(12月5日)
- 第9回「日中韓ハイレベル会合」の開催について公表しました。(12月5日)
- 審判期日の予定を更新しました。(12月5日)
- 企業会計審議会総会・第46回監査部会 議事次第を公表しました。(12月5日)
- 入札公告等を更新しました。(12月5日)
- 審判期日の予定を更新しました。(12月4日)
- 海外在住の個人投資家による(株)ココカラファイン株式に係る相場操縦審判事件の第1回審判期日開催について公表しました。(12月4日)
- ニュース証券株式会社に対する行政処分について公表しました。(12月4日)
- 「スチュワードシップ・コードに関する有識者検討会」(令和元年度第3回)を開催します。(12月4日)
- 資金決済法に基づく払戻手続実施中の商品券の発行者等一覧を更新しました。(12月4日)
- アジア地域ファンドパスポート第7回合同委員会対面会合に係るプレスリリースの公表について掲載しました。(12月3日)
- 金融審議会「決済法制及び金融サービス仲介法制に関するワーキング・グループ」(第6回)を開催します。(12月3日)
- 参議院財政金融委員会における麻生金融担当大臣の「破綻金融機関の処理のために講じた措置の内容等に関する報告」概要説明について公表しました。(12月3日)
- 金融審議会「市場ワーキング・グループ」(第26回)を開催します。(12月3日)
- バーゼル銀行監督委員会による市中協議文書「信用評価調整(CVA)リスク:焦点を絞った最終調整」を掲載しました。(12月3日)
- 「第14回多重債務問題及び消費者向け金融等に関する懇談会」を開催します。(12月2日)
- 「主要行等向けの総合的な監督指針」等の一部改正(案)を公表しました。(12月2日)
- 人事異動(令和元年11月30日発令)を掲載しました。(12月2日)
令和元年11月
- 企業会計審議会総会・第46回監査部会を開催します。(11月29日)
- バーゼル銀行監督委員会によるニューズレター「バーゼル銀行監督委員会とバーゼル諮問グループによる比例適用に関する共同ステートメント」について掲載しました。(11月29日)
- 保険持株会社に係る認可について公表しました。(11月29日)
- 「貸金業法施行規則の一部を改正する内閣府令」について公表しました。(11月29日)
- アクセスFSA第196号を公表しました。(11月29日)
- 「金融商品取引業等に関する内閣府令の一部を改正する内閣府令の一部を改正する内閣府令」(案)に関するパブリックコメントの結果等について公表しました。(11月29日)
- 「自己資本比率規制(第1の柱)に関する告示の一部改正(案)」等について公表しました。(11月29日)
- 「業界団体との意見交換会において金融庁が提起した主な論点」を更新しました。(11月29日)
- 審判期日の予定を更新しました。(11月29日)
- (株)ヨータイ役員から伝達を受けた者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について公表しました。(11月29日)
- (株)ヨータイ役員による重要事実に係る伝達に対する課徴金納付命令の決定について公表しました。(11月29日)
- 桂川電機(株)株式外3銘柄に係る相場操縦に対する課徴金納付命令の決定について公表しました。(11月29日)
- (株)明豊エンタープライズに係る有価証券報告書等の虚偽記載に対する課徴金納付命令の決定について公表しました。(11月29日)
- 企業情報の開示に関する情報(記述情報の充実)を更新しました。(11月29日)
- 記述情報の開示の好事例集」の更新(役員の報酬等)及び「政策保有株式:投資家が期待する好開示のポイント(例)」について公表しました。(11月29日)
- KDDI株式会社の産業競争力強化法に基づく事業再編計画変更の認定について公表しました。(11月29日)
- 衆議院財務金融委員会における麻生金融担当大臣の「破綻金融機関の処理のために講じた措置の内容等に関する報告」概要説明について公表しました。(11月29日)
- 金融審議会委員の任免について公表しました。(11月29日)
- 職員を募集しています。(保険会社等に対するモニタリング業務に従事する職員【専門検査官】)(11月29日)
- 公認会計士の懲戒処分について公表しました。(11月28日)
- 貸金業関係資料集を更新しました。(11月28日)
- 国際保険協会連盟(GFIA:Global Federation of Insurance Associations)年次報告書 2018-2019における遠藤長官寄稿について掲載しました。(11月28日)
- スチュワードシップ・コードに関する有識者検討会(令和元年度第2回)議事録を公表しました。(11月28日)
- 保険監督者国際機構(IAIS)によるプレスリリース「IAISは、国際的に活動する保険グループの監督及び保険セクターにおけるシステミックリスク削減のための初のグローバルな枠組みを採択」について掲載しました。(11月27日)
- 金融安定理事会(FSB)によるプレスリリース「FSBは保険セクターにおける包括的枠組みを歓迎」について掲載しました。(11月27日)
- 入札公告等を更新しました。(11月27日)
- 資金決済法に基づく払戻手続実施中の商品券の発行者等一覧を更新しました。(11月27日)
- 金融安定理事会による「グローバルなシステム上重要な銀行(G-SIB)の2019年リスト」について掲載しました。(11月26日)
- 審判期日の予定を更新しました。(11月26日)
- 金融審議会「決済法制及び金融サービス仲介法制に関するワーキング・グループ」(第5回)議事次第を公表しました。(11月26日)
- 決済法制及び金融サービス仲介法制に関するワーキング・グループ(第2回)議事録を公表しました。(11月26日)
- バーゼル銀行監督委員会による「オープン・バンキング及びアプリケーション・プログラミング・インターフェース(API)に関する報告書」の公表について掲載しました。(11月25日)
- 年末における中小企業・小規模事業者に対する金融の円滑化について公表しました。(11月25日)
- ミャンマー計画財務省に対する保険セクター支援計画(COMPASS)進捗報告書の手交について公表しました。(11月22日)
- 審判期日の予定を更新しました。(11月22日)
- (株)小僧寿し従業者による内部者取引審判事件の第1回審判期日開催について公表しました。(11月22日)
- 「新現役交流会2.0」を開催します。(11月22日)
- 入札公告等を更新しました。(11月22日)
- シンポジウム「TCFDを巡る企業と投資家の対話のあり方 ~気候リスク及び機会に応じた企業戦略とその開示の観点から~」を開催します。(11月22日)
- 労働金庫法施行令等の一部を改正する政令(案)等に関するパブリックコメントの結果等について公表しました。(11月21日)
- 成年被後見人等の権利の制限に係る措置の適正化等を図るための関係法律の整備に関する法律の施行に伴う金融庁関係内閣府令等の改正案に対するパブリックコメントの結果等について公表しました。(11月21日)
- 「認定経営革新等支援機関の新規/更新申請・変更/廃止を希望される金融機関の方へ」について更新しました。(11月21日)
- 入札公告等を更新しました。(11月21日)
- 金融審議会「市場構造専門グループ」(第5回)議事次第を公表しました。(11月20日)
- 入札公告等を更新しました。(11月20日)
- FATF声明の公表について掲載しました。(11月20日)
- 職員を募集しています。(金融知識普及関連業務に従事する職員(係長又は課長補佐クラス))(11月20日)
- 金融庁国際政策管理官の保険監督者国際機構(IAIS)執行委員会副議長就任について公表しました。(11月20日)
- インターネット・バンキングによる預金の不正送金事案が多発しています。(11月19日)
- 金融審議会「決済法制及び金融サービス仲介法制に関するワーキング・グループ」(第5回)を開催します。(11月19日)
- 金融安定理事会による「破綻処理改革の実施に関する第8次報告書」について掲載しました。(11月19日)
- 関東財務局が豚コレラの患畜の確認を踏まえ、金融上の対応について要請しました。(11月18日)
- バーゼル銀行監督委員会による市中協議文書「マーケット・リスクに係る開示要件の見直し」について掲載しました。(11月18日)
- バーゼル銀行監督委員会による市中協議文書「ソブリン・エクスポージャーに係る任意開示」について掲載しました。(11月18日)
- 銀行と電子決済等代行業者との間の契約締結等の状況について公表しました。(11月15日)
- 金融機関における電子決済等代行業者との連携及び協働に係る方針の策定状況を更新しました。(11月15日)
- 金融審議会「市場ワーキング・グループ」(第25回)議事録を公表しました。(11月15日)
- 「経済価値ベースのソルベンシー規制等に関する有識者会議」(第5回)を開催します。(11月15日)
- 経済価値ベースのソルベンシー規制等に関する有識者会議(第4回)議事要旨及び資料を公表しました。(11月15日)
- 審判期日の予定を更新しました。(11月15日)
- LIBORの恒久的な公表停止に備えた対応について更新しました。(11月15日)
- 「無登録で金融商品取引業を行う者の名称等」を更新しました。(11月15日)
- 職員を募集しています。(金融庁における国際関連業務に従事する職員(課長補佐級))(11月15日)
- バーゼル銀行監督委員会による市中協議文書「健全性についての監督とマネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策についての監督との間の相互作用及び協力に関するガイドラインの導入」について掲載しました。(11月14日)
- 資金決済法に基づく払戻手続実施中の商品券の発行者等一覧を更新しました。(11月14日)
- 入札公告等を更新しました。(11月13日)
- 金融審議会「市場構造専門グループ」(第5回)を開催します。(11月13日)
- IOSCOによる「グローバル・ステーブルコインに関するステートメント」について掲載しました。(11月13日)
- 金融審議会「市場構造専門グループ」(第4回) 議事録を公表しました。(11月12日)
- 決済法制及び金融サービス仲介法制に関するワーキング・グループ(第1回)議事録を公表しました。(11月12日)
- 金融審議会「決済法制及び金融サービス仲介法制に関するワーキング・グループ」(第4回)議事次第を公表しました。(11月12日)
- 期間業務職員(事務補佐員)を募集しています。(11月12日)
- 「違法な金融業者に関する情報について」を更新しました。(11月11日)
- 令和元年台風19号等に伴う災害の現状等を踏まえた金融の円滑化等について公表しました。(11月11日)
- 法令適用事前確認手続における回答を公表しました。(11月11日)
- 企業会計審議会監査部会(第45回)議事次第を公表しました。(11月11日)
- 「企業アンケート調査の結果」について公表しました。(11月8日)
- 金融機関の取組みの評価に関する企業アンケート調査について公表しました。(11月8日)
- 「金融商品債務引受業の対象取引から除かれる取引及び貸借を指定する件の一部を改正する件(案)」について公表しました。(11月8日)
- 「認定経営革新等支援機関の新規/更新申請・変更/廃止を希望される金融機関の方へ」について更新しました。(11月8日)
- 職員を募集しています。(金融庁における国際関連業務に従事する職員(課長補佐級))(11月8日)
- 麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要を公表しました。(11月7日)
- 「スチュワードシップ・コードに関する有識者検討会」(令和元年度第2回)議事次第を公表しました。(11月7日)
- バーゼル銀行監督委員会によるニューズレター「資本バッファーの利用可能性について」を掲載しました。(11月6日)
- 「顧客本位の業務運営に関する原則」を採択し、取組方針・自主的なKPI・共通KPIを公表した金融事業者のリスト(令和元年9月末時点)について公表しました。(11月6日)
- 「顧客本位の業務運営」の取組成果の公表状況について(令和元年9月末時点)公表しました。(11月6日)
- 金融事業者リストの今後の公表方法及び取組成果の公表に関する留意事項について公表しました。(11月6日)
- 入札公告等を更新しました。(11月6日)
- 金融審議会「決済法制及び金融サービス仲介法制に関するワーキング・グループ」(第4回)を開催します。(11月5日)
- バーゼル銀行監督委員会による議事要旨の公表について掲載しました。(11月5日)
- 口座管理機関に関する命令の改正案について公表しました。(11月5日)
- 企業会計審議会監査部会(第45回)を開催します。(11月5日)
- 第42回金融審議会総会・第30回金融分科会合同会合議事録を公表しました。(11月1日)
- 非常勤職員(専門調査員)を募集しています。(11月1日)
- 資金決済法に基づく払戻手続実施中の商品券の発行者等一覧を更新しました。(11月1日)
令和元年10月
- アクセスFSA第195号を公表しました。(10月31日)
- 預金口座の不正利用に係る情報提供件数等について公表しました。(10月31日)
- 貸金業関係資料集を掲載しました。(10月31日)
- 信用格付業者の関係法人の指定に係る金融庁告示(無登録格付の説明事項に係るグループ指定)の一部改正について公表しました。(10月31日)
- 「スチュワードシップ・コードに関する有識者検討会」(令和元年度第2回)を開催します。(10月31日)
- 認定経営革新等支援機関一覧について更新しました。(10月31日)
- 「財務諸表等の監査証明に関する内閣府令等の一部を改正する内閣府令(案)」等を公表しました。(10月30日)
- 金融審議会「決済法制及び金融サービス仲介法制に関するワーキング・グループ」(第3回)議事次第を公表します。(10月30日)
- 銀行法施行令等の一部を改正する政令(案)等に関するパブリックコメントの結果等について公表しました。(10月30日)
- 麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要(令和元年10月15日)を公表しました。(10月30日)
- 期間業務職員(事務補佐員)を募集しています。(10月30日)
- 特別研究員を募集しています。(10月30日)
- 金融審議会「市場構造専門グループ」(第3回) 議事録を公表しました。(10月30日)
- 国際スワップデリバティブ協会(ISDA)地域総会における氷見野金融国際審議官講演について公表しました。(10月29日)
- 「金融機関等が行う特定金融取引の一括清算に関する法律」の改正に係る施行規則の一部を改正する命令等(案)について公表しました。(10月29日)
- 審判期日の予定を更新しました。(10月29日)
- 前払式支払手段を発行する者の無届出業者・無登録業者にご注意ください(10月28日)
- ゲーム事業者は資金決済法に基づく届出が必要です!(10月28日)
- 監査法人のローテーション制度に関する調査報告(第二次報告)について公表しました。(10月25日)
- 監査法人の処分について公表しました。(10月25日)
- 審判期日の予定を更新しました。(10月25日)
- 日本調剤(株)役員による重要事実に係る推奨行為に対する課徴金納付命令の決定について公表しました。(10月25日)
- セーラー万年筆(株)社員による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について公表しました。(10月25日)
- 「無登録で金融商品取引業を行う者の名称等」を更新しました。(10月25日)
- 金融審議会「市場ワーキング・グループ」(第25回)議事次第を公表しました。(10月24日)
- スチュワードシップ・コードに関する有識者検討会(令和元年度第1回)議事録を公表しました。(10月24日)
- 金融審議会「決済法制及び金融サービス仲介法制に関するワーキング・グループ」(第3回)を開催します。(10月24日)
- 金融審議会「決済法制及び金融サービス仲介法制に関するワーキング・グループ」(第2回)議事次第を公表しました。(10月24日)
- 金融審議会「市場構造専門グループ」(第4回)議事次第を公表しました。(10月23日)
- ステーブルコイン等におけるマネー・ローンダリングのリスクに関するFATF声明について掲載しました。(10月23日)
- 麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要(令和元年10月11日)を公表しました。(10月23日)
- 「金融仲介の改善に向けた検討会議」(第20回)を開催します。(10月23日)
- EU・アジア太平洋フォーラムを開催しました。(10月23日)
- G7財務大臣・中央銀行総裁会議における議長声明を公表しました。(10月21日)
- G20財務大臣・中央銀行総裁会議におけるプレスリリースを公表しました。(10月21日)
- 「マネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策の現状と課題」(2019年9月)について公表しました。(10月21日)
- 金融安定理事会によるG20財務大臣中央銀行総裁会合への報告書等の公表について掲載しました。(10月21日)
- 国際資本市場協会 グリーンボンド原則及びソーシャルボンド原則 諮問委員会への参加について公表しました。(10月21日)
- 「保険会社向けの総合的な監督指針」の一部改正(案)に対するパブリックコメントの結果等について公表しました。(10月21日)
- 多重債務相談に係る令和元年台風第19号への対応について公表しました。(10月18日)
- 「貸金業法施行規則の一部を改正する内閣府令」について公表しました。(10月18日)
- 「犯罪による収益の移転防止に関する法律施行規則の一部を改正する命令」を公表しました。(10月18日)
- 「経済価値ベースのソルベンシー規制等に関する有識者会議」(第4回)を開催します。(10月18日)
- 経済価値ベースのソルベンシー規制等に関する有識者会議(第3回)議事要旨及び資料について公表しました。(10月18日)
- 義援金等を装った詐欺にご注意!<令和元年台風19号関連>(10月18日)
- 令和元年台風第19号に関連する有価証券報告書等の提出期限に係る措置について公表しました。(10月18日)
- 「金融商品取引業等に関する内閣府令第百二十三条第一項第二十一号の七の規定に基づき、金融商品取引業協会の規則を指定する件(案)」について公表しました。(10月18日)
- 金融安定理事会による店頭デリバティブ市場改革に関する報告書の公表について掲載しました。(10月17日)
- 内閣府の所管する金融関連法令に係る行政手続等における情報通信の技術の利用に関する法律施行規則等の一部を改正する内閣府令(案)等を公表しました。(10月17日)
- 金融安定理事会によるG20財務大臣・中央銀行総裁会議へのレターについて掲載しました。(10月17日)
- 「令和元年台風第19号関連情報」特設ページを開設しました。(10月16日)
- 令和元年台風第19号に関連する有価証券報告書等の提出期限について公表しました。(10月16日)
- 金融審議会「決済法制及び金融サービス仲介法制に関するワーキング・グループ」(第2回)を開催します。(10月16日)
- 審判期日の予定を更新しました。(10月16日)
- (株)エストラスト役員からの情報受領者による内部者取引及び同役員による重要事実に係る伝達審判事件の第1回審判期日開催について公表しました。(10月16日)
- ASIFMA(Asia Securities Industry & Financial Markets Association)年次総会、グリーンボンドカンファレンス、世界投資者週間2019オープニングセレモニーにおける遠藤長官講演について公表しました。(10月16日)
- IOSCO「世界投資者週間2019オープニングセレモニー」における遠藤長官挨拶について公表しました(10月16日)
- 「経営者保証に関するガイドライン」Q&Aの一部改定について公表しました。(10月15日)
- 銀行法施行規則等の一部を改正する内閣府令(案)等に関するパブリックコメントの結果等について公表しました。(10月15日)
- 金融審議会「市場ワーキング・グループ」(第25回)を開催します。(10月15日)
- 金融審議会「市場構造専門グループ」(第4回)を開催します。(10月15日)
- 財務局が「令和元年台風第19号に伴う災害に対する金融上の措置について」を要請しました。(10月15日)
- 日EU合同金融規制フォーラムを開催しました。(10月15日)
- 「令和元年台風第15号及び第19号金融庁相談ダイヤル」を開設しました。(10月15日)
- 麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要を公表しました。 (10月15日)
- 第11回「金融庁・全米保険監督官協会定期会合」を開催しました。(10月11日)
- 金融安定理事会による「固有商品識別子(UPI)のガバナンス・アレンジメント(結論と実施計画)」について掲載しました。(10月11日)
- BIS決済・市場インフラ委員会と証券監督者国際機構代表理事会によるOTCデリバティブの主要データ項目(固有取引識別子・固有商品識別子を除く)のガバナンス・アレンジメントについて掲載しました。(10月11日)
- 入札公告等を更新しました。(10月11日)
- 「業界団体との意見交換会において金融庁が提起した主な論点」を更新しました。 (10月11日)
- 欧州・単一破たん処理委員会(SRB)との銀行の破たん処理の分野での協力に係る書簡交換について公表しました。(10月11日)
- 「主要行等向けの総合的な監督指針」等の一部改正(案)について公表しました。(10月11日)
- 第11回「金融庁・日本銀行連絡会」を開催しました。(10月9日)
- 金融安定理事会(FSB)プレポジショニング・リングフェンシング・市場の分断に関するワークショップにおける氷見野金融国際審議官のスピーチを公表しました。(10月9日)
- 資金決済法に基づく払戻手続実施中の商品券の発行者等一覧を更新しました。(10月9日)
- 「違法な金融業者に関する情報について」を更新しました。(10月8日)
- 職員を募集しています。(金融モニタリング業務(検査・監督)等に従事する職員)(10月8日)
- 企業会計審議会総会・第6回会計部会議事録を公表しました。(10月8日)
- 職員を募集しています。(地域課題の解決に関する施策の企画・立案、実行等に従事する職員(係長クラス))(10月8日)
- 「FinTech実証実験ハブ」初の支援決定案件の実験結果を更新しました。(10月7日)
- 審判期日の予定を更新しました。(10月7日)
- IOSCOによる金融のリテラシーに関するコアコンピテンシーのフレームワークについて掲載しました。(10月7日)
- IOSCOによる世界投資者週間2019の開幕についてのプレスリリースについて掲載しました。(10月7日)
- 外国人の受入れ・共生に関する金融関連施策について更新しました。(10月7日)
- バーゼル銀行監督委員会による「バーゼルIIIモニタリングレポート」について掲載しました。(10月4日)
- 金融審議会「決済法制及び金融サービス仲介法制に関するワーキング・グループ」(第1回)議事次第を公表しました。(10月4日)
- 「自動車損害賠償責任保険の保険金等及び自動車損害賠償責任共済の共済金等の支払基準」の一部改正案について公表しました。(10月4日)
- 麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要(令和元年10月1日)を公表しました。(10月4日)
- 偽造キャッシュカード等による被害発生等の状況について公表しました。(10月4日)
- 職員が務めた国際会議議長等について更新しました。(10月3日)
- 金融審議会「市場構造専門グループ」(第3回)議事次第を公表しました。(10月2日)
- 審判期日の予定を更新しました。(10月2日)
- 「金融業界横断的なサイバーセキュリティ演習(Delta Wall4)」について公表しました。(10月2日)
- 職員を募集しています。(保険会社等に対するモニタリング業務に従事する職員【金融証券検査官】)(10月2日)
- スチュワードシップ・コードの受入れを表明した機関投資家のリストについて更新しました。(10月1日)
- 「スチュワードシップ・コードに関する有識者検討会」(令和元年度第1回)議事次第を公表しました。(10月1日)
- 人事異動(令和元年10月1日発令)を掲載しました。(10月1日)
- つみたてNISA対象商品届出一覧及び取扱金融機関一覧について更新しました。(10月1日)
令和元年9月
- 麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要を公表しました。(9月30日)
- 期間業務職員(事務補佐員)を募集しています。(9月30日)
- 入札公告等を更新しました。(9月30日)
- クロスボーダーの債券現先取引(レポ取引)に係る非課税措置の適用対象となる外債レポ取引の利率を規定する内閣府告示の一部改正について公表しました。(9月30日)
- 「金融商品取引業者等向けの総合的な監督指針」の一部改正(案)について公表しました。(9月30日)
- 横浜銀行に対する信託兼営認可について公表しました。(9月30日)
- 第四銀行に対する信託兼営認可について公表しました。(9月30日)
- 資金決済法に基づく払戻手続実施中の商品券の発行者等一覧を更新しました。(9月30日)
- 「無登録で金融商品取引業を行う者の名称等」を更新しました。(9月30日)
- <政策オープンラボの取組>「有価証券報告書等の審査業務等におけるAI等利用の検討」実証実験の結果の概要について公表しました。(9月27日)
- 金融審議会「決済法制及び金融サービス仲介法制に関するワーキング・グループ」(第1回)を開催します。(9月27日)
- 第24回金融機能強化審査会議事要旨を公表しました。(9月27日)
- 金融機能強化審査会の議事録(第20回)を公表しました。(9月27日)
- 経営強化計画の承認等について公表しました。(9月27日)
- 経営強化計画等の履行状況(平成31年3月期)について公表しました。(9月27日)
- ペッツファースト少額短期保険株式会社に対する行政処分について公表しました。(9月27日)
- 貸金業関係資料集を更新しました。(9月27日)
- 入札公告等を更新しました。(9月27日)
- アクセスFSA第194号を公表しました。(9月26日)
- NISA・ジュニアNISA口座の利用状況に関する調査結果を公表しました。(9月26日)
- 「スチュワードシップ・コードに関する有識者検討会」(令和元年度第1回)を開催します。(9月25日)
- 関東財務局が「令和元年台風第15号による災害に対する金融上の措置について」を要請しました。(9月25日)
- 審判期日の予定を更新しました。(9月25日)
- 金融審議会「市場構造専門グループ」(第3回)を開催します。(9月25日)
- 審判期日の予定を更新しました。(9月24日)
- 人事異動(令和元年9月24日発令)を掲載しました。(9月24日)
- 「金融商品取引業等に関する内閣府令の一部を改正する内閣府令の一部を改正する内閣府令」(案)について公表しました。(9月24日)
- 職員を募集しています。(保険会社等の監督事務等に従事する職員(課長補佐クラス))(9月24日)
- 麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要を公表しました。(9月20日)
- 第42回金融審議会総会・第30回金融分科会合同会合議事次第を公表しました。(9月20日)
- 株式会社スマートアセットマネジメントに対する行政処分について公表しました。(9月20日)
- 三精テクノロジーズ(株)との契約締結者の役員から伝達を受けた者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について公表しました。(9月20日)
- 特別研究員を募集しています。(9月20日)
- 「政策評価に関する有識者会議(令和元年8月1日)」議事要旨について公表しました。 (9月20日)
- 入札公告等を更新しました。(9月19日)
- 「経済価値ベースのソルベンシー規制等に関する有識者会議」(第3回)を開催します。(9月19日)
- 経済価値ベースのソルベンシー規制等に関する有識者会議(第2回)議事要旨及び資料について公表しました。(9月19日)
- 銀行カードローンのフォローアップ調査結果について公表しました。(9月18日)
- 第42回金融審議会総会・第30回金融分科会合同会合を開催します。(9月18日)
- 「令和元年台風第15号金融庁相談ダイヤル」を開設しました。(9月18日)
- 関東財務局が豚コレラの患畜の確認を踏まえ、金融上の対応について要請しました。(9月17日)
- 人事異動(令和元年9月17日発令)を掲載しました。(9月17日)
- 「銀行法施行規則等の一部を改正する内閣府令(案)」等に関するパブリックコメントの結果等について公表しました。(9月13日)
- 入札公告等を更新しました。(9月13日)
- 「中小企業等協同組合法による信用協同組合及び信用協同組合連合会の事業に関する内閣府令の一部を改正する内閣府令(案)」に対するパブリックコメントの結果等について公表しました。(9月13日)
- 職員を募集しています。(金融庁における国際関連業務に従事する職員(課長補佐級/係長級))(9月13日)
- 麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要を公表しました。(9月13日)
- 令和元年台風第15号の影響による停電に伴う災害に対する金融上の措置の要請について公表しました。(9月13日)
- 入札公告等を更新しました。(9月12日)
- 審判期日の予定を更新しました。(9月12日)
- つみたてNISA対象商品届出一覧について更新しました。(9月12日)
- 資金決済法に基づく払戻手続実施中の商品券の発行者等一覧を更新しました。(9月12日)
- 「利息制限法施行令等の一部を改正する政令(案)及び貸金業施行規則の一部を改正する内閣府令(案)」に対するパブリックコメントの結果等について公表しました。(9月11日)
- 「検査マニュアル廃止後の融資に関する検査・監督の考え方と進め方」(案)への意見募集(10月11日まで)について公表しました。(9月10日)
- JPアセット証券株式会社に対する行政処分について公表しました。(9月10日)
- 暗号資産に関する第2回監督監視ラウンドテーブルにおける氷見野金融国際審議官挨拶について公表しました。(9月9日)
- 暗号資産に関する第2回監督・監視ラウンドテーブル-国際協調の新しい段階に向けて-について公表しました。(9月9日)
- 人事異動(令和元年9月9日発令)を掲載しました。(9月9日)
- 「違法な金融業者に関する情報について」を更新しました。(9月9日)
- 金融仲介の取組状況を客観的に評価できる指標群(KPI)について公表しました。(9月9日)
- 適格機関投資家等特例業務届出者に対する行政処分(事業報告書を提出していない業者)について公表しました。(9月9日)
- 「保険会社向けの総合的な監督指針」等の一部改正(案)に対するパブリックコメントの結果等について公表しました。(9月6日)
- 「成年被後見人等の権利の制限に係る措置の適正化等を図るための関係法律の整備に関する法律の施行に伴う金融庁関係内閣府令等の改正案」について公表しました。(9月6日)
- 「監査基準の改訂に関する意見書」、「中間監査基準の改訂に関する意見書 」及び「四半期レビュー基準の改訂に関する意見書」について公表しました。(9月6日)
- 「財務報告に係る内部統制の評価及び監査の基準並びに財務報告に係る内部統制の評価及び監査に関する実施基準の改訂について(公開草案)」について公表しました。(9月6日)
- 審判期日の予定を更新しました。(9月6日)
- ルーデン・ホールディングス(株)役員による重要事実に係る推奨行為に対する課徴金納付命令の決定について公表しました。(9月6日)
- 村山一憲に対する行政処分について公表しました。(9月6日)
- FinTech Innovation Hub活動報告「多様なフィンテックステークホルダーとの対話から見えた10の主要な発見(Key Findings)」について公表しました。(9月5日)
- 審判期日の予定を更新しました。(9月4日)
- 「事務ガイドライン(第三分冊:金融会社関係)」の一部改正(案)に対するパブリックコメントの結果について公表しました。(9月3日)
- 「金融サービス利用者相談室」における相談等の受付状況等(期間:平成31年4月1日~令和元年6月30日)について公表しました。(9月3日)
- 人事異動(令和元年8月28日発令)を掲載しました。(9月3日)
- 「保険業法施行規則の一部を改正する内閣府令(案)」に対するパブリックコメントの結果等について公表しました。(9月2日)
- 企業会計審議会総会・会計部会(第6回)資料を掲載しました。(9月2日)
- 非常勤職員(専門調査員)を募集しています。(9月2日)
- 金融国際審議官のFSB常設委員会議長就任について掲載しました。(9月2日)
- 職員が務めた国際会議議長等について更新しました。(9月2日)
- 金融活動作業部会(FATF)コンタクト・グループの共同議長就任について公表しました。(9月2日)
- 多重債務者相談強化キャンペーン2019の実施について公表しました。(9月2日)
- 「多重債務者相談強化キャンペーン2019」における相談会の開催状況及び予定等について公表しました。(9月2日)
令和元年8月
- アクセスFSA第193号を公表しました。(8月30日)
- 認定経営革新等支援機関一覧について更新しました。(8月30日)
- FATF声明の公表について掲載しました。(8月30日)
- 「平成30年度実績評価書」等の公表について公表しました。(8月30日)
- 「政策評価に関する有識者会議(令和元年6月13日開催)」議事録等について公表しました。(8月30日)
- 労働金庫法施行規則等の一部を改正する命令(案)等について公表しました。(8月30日)
- LIBORの恒久的な公表停止に備えた対応について公表しました。(8月30日)
- 株式会社東日本大震災事業者再生支援機構の活用について公表しました。(8月30日)
- 平成31年3月期における金融再生法開示債権の状況等について公表しました。(8月30日)
- 令和2年度機構・定員、予算要求について公表しました。(8月30日)
- 令和2年度歳出概算要求書について公表しました。(8月30日)
- 金融庁の令和2年度税制改正要望について公表しました。(8月30日)
- 偽造キャッシュカード問題等に対する対応状況(平成31年3月末)について公表しました。(8月30日)
- 「無登録で金融商品取引業を行う者の名称等」を更新しました。(8月30日)
- 貸金業関係資料集を更新しました。(8月29日)
- 期間業務職員(専門調査員)を募集しています。(8月29日)
- 麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要を公表しました。(8月29日)
- 福岡財務支局が「令和元年8月の前線に伴う大雨による災害に対する金融上の措置について」を要請しました。(8月28日)
- 親子で学ぶ!お金の仕組み presented by 金融庁について公表しました。(8月28日)
- 職員を募集しています。(国内金融及び金融機関等の行う国際業務に関する制度の企画及び立案等(課長補佐クラス)【弁護士資格を有する者】)(8月28日)
- 期間業務職員(事務補佐員)を募集しています。 (8月28日)
- 企業会計審議会総会・会計部会(第6回)を開催します。(8月28日)
- 利用者を中心とした新時代の金融サービス~金融行政のこれまでの実践と今後の方針~(令和元事務年度)について公表しました。(8月28日)
- 投資信託等の販売会社における顧客本位の業務運営のモニタリング結果について公表しました。(8月28日)
- 金融仲介機能の発揮に向けたプログレスレポートについて公表しました。(8月28日)
- 「FIN/SUM 2019」の開催について公表しました。(8月28日)
- IOSCOによる「世界投資者週間2019」の開催日について掲載しました。(8月28日)
- 「業界団体との意見交換会において金融庁が提起した主な論点」を更新しました。(8月26日)
- 決済高度化官民推進会議(第7回)議事録を公表しました。(8月26日)
- 金融機関窓口や郵送書類等による確認手続にご協力ください(8月23日)
- 経済価値ベースのソルベンシー規制等に関する有識者会議(第1回)議事要旨及び資料について公表しました。(8月23日)
- 「経済価値ベースのソルベンシー規制等に関する有識者会議」(第2回)を開催します。(8月23日)
- 職員を募集しています。(保険会社等の監督事務に従事する職員(課長補佐クラス)【弁護士】)(8月23日)
- 職員を募集しています。(システム上重要な金融機関等のモニタリング業務等に従事する職員(課長補佐クラス)【公認会計士】)(8月23日)
- 入札公告等を更新しました。(8月22日)
- 入札公告等を更新しました。(8月21日)
- 麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要を公表しました。(8月20日)
- 資金決済法に基づく払戻手続実施中の商品券の発行者等一覧を更新しました。(8月20日)
- スチュワードシップ・コードの受入れを表明した機関投資家のリストについて更新しました。(8月19日)
- SNS等を利用した「個人間融資」にご注意ください!(8月19日)
- 諸外国の監査制度及び監査監督体制に関する同等性評価について公表しました。(8月14日)
- 「無登録で金融商品取引業を行う者の名称等」を更新しました。(8月14日)
- 金融機関における電子決済等代行業者との連携及び協働に係る方針の策定状況について(8月13日)
- 審判期日の予定を更新しました。(8月13日)
- 職員を募集しています。(金融商品取引業者等(主として投資運用業者)に対するモニタリング業務等に従事する職員(特別検査官クラス))(8月13日)
- 職員を募集しています。(証券会社等のモニタリング業務等に従事する職員(課長補佐クラス)(8月13日)
- 金融審議会「市場構造専門グループ」(第2回) 議事録を公表しました。 (8月9日)
- 労働金庫法施行令等の一部を改正する政令(案)等について公表しました。(8月9日)
- リスク性金融商品販売にかかる顧客意識調査(最終報告)について公表しました。 (8月9日)
- 「顧客本位の業務運営に関する原則」を採択し、取組方針・自主的なKPI・共通KPIを公表した金融事業者のリストを更新しました。(8月9日)
- 非常勤職員(専門調査員)を募集しています。(8月9日)
- 東郷証券株式会社に対する行政処分について公表しました。(8月9日)
- 入札公告等を更新しました。(8月9日)
- 「違法な金融業者に関する情報について」を更新しました。(8月8日)
- 「破綻金融機関の処理のために講じた措置の内容等に関する報告」の訂正について公表しました(8月8日)
- 「破綻金融機関の処理のために講じた措置の内容等に関する報告」について公表しました。(8月8日)
- 第57回金融トラブル連絡調整協議会 議事録について公表しました。(8月8日)
- 金融審議会「市場ワーキング・グループ」(第24回)議事録について公表しました。 (8月8日)
- 金融審議会「市場ワーキング・グループ」(第23回)議事録について公表しました。(8月8日)
- 入札公告等を更新しました。(8月8日)
- 麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要を公表しました。(8月7日)
- 入札公告等を更新しました。(8月7日)
- 銀行法施行規則等の一部を改正する内閣府令(案)等について公表しました。(8月7日)
- 「経営者保証に関するガイドライン」の活用に係る参考事例集(令和元年8月改訂版)について公表しました。(8月7日)
- 「経営者保証に関するガイドライン」の活用に係る組織的な取組み事例集について公表しました。(8月7日)
- 「保険会社向けの総合的な監督指針」の一部改正(案)について公表しました。(8月7日)
- 「金融行政の再点検」に係る具体的な取組みの進捗状況等について公表しました。 (8月7日)
- キャッシュレス決済機能を提供する事業者の皆様への注意喚起について公表しました。(8月6日)
- 入札公告等を更新しました。(8月6日)
- 生産性向上特別措置法に基づく「新技術等実証計画」の認定について公表しました。(8月5日)
- アジア地域ファンドパスポートに係るニュージーランド国内法制導入の準備完了について掲載しました。(8月5日)
- 職員を募集しています。(金融庁における国際関連業務に従事する職員(課長補佐級))(8月2日)
- 障がい者等に配慮した取組みに関するアンケート調査の結果について公表しました。(8月2日)
- 「障がい者団体と金融機関関係団体との意見交換会」議事概要について公表しました。(8月2日)
- 審判期日の予定を更新しました。(8月2日)
- (株)アドバンスト・メディア社員による重要事実に係る伝達に対する課徴金納付命令の決定について公表しました。(8月2日)
- (株)アドバンスト・メディア社員から伝達を受けた者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について公表しました。(8月2日)
- イメージ情報開発(株)に係る有価証券報告書の虚偽記載に対する課徴金納付命令の決定について公表しました。(8月2日)
- (株)神戸製鋼所社員による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について公表しました。(8月2日)
- (株)神戸製鋼所社員による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について公表しました。(8月2日)
- (株)UMNファーマとの契約締結交渉者の役員による重要事実に係る伝達に対する課徴金納付命令の決定について公表しました。(8月2日)
- (株)UMNファーマとの契約締結交渉者の役員から伝達を受けた者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について公表しました。(8月2日)
- ICGN (International Corporate Governance Network) 年次総会2019における遠藤長官講演について公表しました。(8月2日)
- 麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要(令和元年6月25日)を公表しました。(8月2日)
- 麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要(令和元年6月21日)を公表しました。(8月2日)
- 資金決済法に基づく払戻手続実施中の商品券の発行者等一覧を更新しました。(8月2日)
- 人事異動(令和元年8月1日発令)を掲載しました。(8月1日)
令和元年7月
- 銀行法施行令等の一部を改正する政令(案)等について公表しました。(7月31日)
- 「金融商品取引法の審判手続等における参考人及び鑑定人の旅費及び手当に関する政令及び公認会計士法の審判手続における参考人及び鑑定人の旅費及び手当に関する政令の一部を改正する政令(案)」に対するパブリックコメントの結果等について公表しました。(7月31日)
- 預金口座の不正利用に係る情報提供件数等について公表しました。(7月31日)
- 「無登録で金融商品取引業を行う者の名称等」を更新しました。(7月31日)
- 北陸財務局が豚コレラの患畜の確認を踏まえ、金融上の対応について要請しました。(7月30日)
- アクセスFSA第192号を公表しました。(7月30日)
- 審判期日の予定を更新しました。(7月30日)
- 貸金業関係資料集を更新しました。(7月30日)
- 入札公告等を更新しました。(7月29日)
- 「インサイダー取引規制に関するQ&A」を分かりやすく改訂しました!(7月29日)
- 「中小企業等協同組合法による信用協同組合及び信用協同組合連合会の事業に関する内閣府令の一部を改正する内閣府令(案)」について公表しました。(7月26日)
- 金融審議会 金融制度スタディ・グループ 「「決済」法制及び金融サービス仲介法制に係る制度整備についての報告≪基本的な考え方≫」について公表しました。(7月26日)
- 金融安定理事会による「サイバー事象への初動と回復:民間実務に関する調査」について掲載しました。(7月26日)
- 資金決済法に基づく払戻手続実施中の商品券の発行者等一覧を更新しました。(7月26日)
- 7か国財務大臣・中央銀行総裁会議による議長サマリー及び付属文書について公表しました。 (7月25日)
- 入札公告等を更新しました。(7月25日)
- 期間業務職員(事務補佐員)を募集しています。(7月25日)
- 東海財務局が豚コレラの患畜の確認を踏まえ、金融上の対応について要請しました。(7月25日)
- 「地域の成長マネー供給促進フォーラム」の開催について公表しました。(7月25日)
- BCBS(バーゼル銀行監督委員会)及びIOSCO(証券監督者国際機構)による、中央清算されないデリバティブ取引に係る証拠金規制の最終フェーズ実施の1年延長の合意について掲載しました。(7月24日)
- 「主要行等向けの総合的な監督指針」の一部改正(案)に対するパブリックコメントの結果等について公表しました。(7月24日)
- 入札公告等を更新しました。(7月24日)
- つみたてNISA対象商品届出一覧及び取扱金融機関一覧について更新しました。(7月22日)
- 入札公告等を更新しました。(7月22日)
- 入札公告等を更新しました。(7月19日)
- 審判期日の予定を更新しました。(7月18日)
- 人事異動(令和元年7月16日発令)を掲載しました。(7月16日)
- 中小企業の事業活動の継続に資するための中小企業等経営強化法等の一部を改正する法律の施行に伴う銀行法施行規則等の一部を改正する内閣府令等について公表しました。(7月12日)
- 米国商品先物取引委員会との店頭デリバティブ執行施設の同等性に関する共同声明等について公表しました。(7月12日)
- 人事異動(令和元年7月10日発令)を掲載しました。(7月10日)
- 期間業務職員(事務補佐員)を募集しています。(7月10日)
- 審判期日の予定を更新しました。(7月9日)
- 入札公告等を更新しました。(7月9日)
- 「違法な金融業者に関する情報について」を更新しました。(7月8日)
- 入札公告等を更新しました。(7月8日)
- 生産性向上特別措置法に基づく「新技術等実証計画」の認定について公表しました。(7月5日)
- 金融安定理事会による「TLAC基準の各国における実施状況の検証」の公表について掲載しました。(7月5日)
- 審判期日の予定を更新しました。(7月5日)
- ルーデン・ホールディングス(株)役員による重要事実に係る推奨行為審判事件の第2回審判期日開催について公表しました。(7月5日)
- 認定経営革新等支援機関の新規/更新申請・変更/廃止を希望される金融機関の方へ (7月5日)
- 人事異動(令和元年7月5日発令)を掲載しました。(7月5日)
- 資金決済法に基づく払戻手続実施中の商品券の発行者等一覧を更新しました。(7月5日)
- 非常勤職員(専門調査員)を募集しています。(7月5日)
- 入札公告等を更新しました。(7月4日)
- 金融審議会「市場ワーキング・グループ」(第22回)議事録について公表しました。(7月4日)
- 麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要(令和元年6月18日)を公表しました。(7月4日)
- 「金融商品取引業等に関する内閣府令第百二十三条第一項第二十一号の四の規定に基づき、金融商品取引業協会の規則を指定する件(案)」に対するパブリックコメントの結果等について公表しました。(7月3日)
- 「こども霞が関見学デー」開催のご案内と参加者募集について公表しました。(7月3日)
- つみたてNISA取扱金融機関一覧について更新しました。(7月2日)
- NISA口座の利用状況に関する調査結果(平成31年3月末)について公表しました。(7月2日)
- 親会社が外国会社である金融商品取引業者等に対するTLAC規制に係る告示(案)等を公表しました。(7月2日)
- 金融安定理事会によるG20首脳会合へのレターの公表について掲載しました。(7月1日)
- 「金融仲介の改善に向けた検討会議」(第19回)を開催します。(7月1日)
- バーゼル銀行監督委員会による最終規則文書「デリバティブ取引における顧客清算取引のレバレッジ比率規制上の取扱い」の公表について掲載しました。(7月1日)
- バーゼル銀行監督委員会による最終規則文書「レバレッジ比率開示要件の見直し」の公表について掲載しました。(7月1日)
- 人事異動(令和元年6月30日発令、7月1日発令)を掲載しました。(7月1日)
令和元年6月
- 損害保険業(ジャパン設立準備株式会社)の免許について公表しました。(6月28日)
- 損害保険業(さくら損保設立準備株式会社)の免許について公表しました。(6月28日)
- 認可法人の役職員の給与水準について公表しました。(6月28日)
- 「経営者保証に関するガイドライン」の活用実績について公表しました。 (6月28日)
- 金融機関における貸付条件の変更等の状況について公表しました。 (6月28日)
- バーゼル銀行監督委員会による「第2の柱による監督上のレビューの実務及び手法」の公表について掲載しました。(6月28日)
- 東海投資助言サービス合同会社に対する行政処分について公表しました。(6月28日)
- 「中小・地域金融機関向けの総合的な監督指針」の一部改正(案)へのパブリックコメントの結果等について公表しました。(6月28日)
- 「モニタリングの実施状況等に係るコンサルティング業務」報告書等(2018年度実施)について公表しました。(6月28日)
- 「コンプライアンス・リスク管理に関する傾向と課題」について公表しました。(6月28日)
- 「金融機関の内部監査の高度化に向けた現状と課題」について公表しました。(6月28日)
- 「金融商品取引法施行令第一条の十七の二の規定に基づき金融庁長官が指定する商品を定める件(案)」に対するパブリックコメントの結果等について公表しました。(6月28日)
- 「保険業法施行規則の一部を改正する内閣府令(案)」について公表しました。(6月28日)
- スチュワードシップ・コードの受入れを表明した機関投資家のリストについて更新しました。(6月28日)
- 「保険会社向けの総合的な監督指針」等の一部改正(案)について公表しました。(6月28日)
- 審判期日の予定を更新しました。(6月28日)
- 入札公告等を更新しました。(6月27日)
- 第57回金融トラブル連絡調整協議会 議事次第を公表しました。(6月27日)
- 「金融商品債務引受業の対象取引から除かれる取引及び貸借を指定する件の一部を改正する件(案)」に対するパブリックコメントの結果等について公表しました。(6月27日)
- 貸金業関係資料集を更新しました。(6月27日)
- 入札公告等を更新しました。(6月26日)
- 損害保険会社の合併について公表しました。(6月26日)
- 経営健全化計画の履行状況報告について公表しました。(6月26日)
- 株式会社ファインドエッジに対する行政処分について公表しました。(6月26日)
- アクセスFSA第191号を公表しました。(6月26日)
- 入札公告等を更新しました。(6月25日)
- 金融モニタリングにおけるデジタライゼーションの取組状況について公表しました。(6月25日)
- 「決済高度化官民推進会議」(第7回)議事次第を公表しました。(6月25日)
- Cielo EX Limitedに対する警告書の発出について公表しました。(6月25日)
- 外国銀行規制の改正案に関する米国当局宛のレターについて公表しました。(6月24日)
- バーゼル銀行監督委員会による議事要旨の公表について掲載しました。(6月24日)
- 経済協力開発機構(OECD)による「OECDコーポレートガバナンスファクトブック2019」の公表について掲載しました。(6月24日)
- 企業会計審議会第44回監査部会議事録を公表しました。(6月24日)
- 「不正競争防止法等の一部を改正する法律の施行に伴う金融庁関係内閣府令の整理に関する内閣府令」等について公表しました。(6月24日)
- 入札公告等を更新しました。(6月21日)
- 麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要(令和元年6月14日)を公表しました。(6月21日)
- 金融機関のITガバナンスに関する対話のための論点・プラクティスの整理」(案)へのパブリックコメントの結果等について公表しました。(6月21日)
- 「金融機関のシステム障害に関する分析レポート」について公表しました。(6月21日)
- 「システム統合・更改に関するモニタリングレポート」について公表しました。(6月21日)
- 「金融分野のサイバーセキュリティレポート」について公表しました。(6月21日)
- 株式会社フィスコ仮想通貨取引所に対する行政処分について公表しました。(6月21日)
- 「事務ガイドライン(第三分冊:金融会社関係)」の一部改正(案)について公表しました。(6月21日)
- 「無登録で金融商品取引業を行う者の名称等」を更新しました。(6月21日)
- 審判期日の予定を更新しました。(6月21日)
- ルーデン・ホールディングス(株)役員による重要事実に係る推奨行為審判事件の第1回審判期日開催について公表しました。(6月21日)
- 足利銀行に対する信託兼営認可について公表しました。(6月21日)
- 主要生損保の平成31年3月期決算の概要について公表しました。(6月21日)
- 「金融商品取引法施行令の一部を改正する政令(案)」等に対するパブリックコメントの結果等について公表しました。(6月21日)
- 第57回金融トラブル連絡調整協議会を開催します。(6月20日)
- 期間業務職員(専門調査員)を募集しています。(6月20日)
- 職員を募集しています。(金融機関の監督事務に従事する職員(課長補佐クラス)【弁護士】)(6月20日)
- 保険監督者国際機構(IAIS)による市中協議文書「保険セクターのシステミックリスクに対する包括的枠組みに関連する監督文書」の公表について掲載しました。(6月19日)
- 保険監督者国際機構(IAIS)による市中協議文書「IAIS監督文書」の公表について掲載しました。(6月19日)
- 外国損害保険業の免許について公表しました。(6月19日)
- 期間業務職員(事務補佐員)を募集しています。(6月19日)
- 入札公告等を更新しました。(6月18日)
- 「決済高度化官民推進会議」(第7回)を開催します。(6月18日)
- 「金融商品取引業等に関する内閣府令の一部を改正する内閣府令(案)」等に対するパブリックコメントの結果等について公表しました。(6月18日)
- 麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要を公表しました。(6月14日)
- 入札公告等を更新しました。(6月14日)
- 経済価値ベースの評価・監督手法の検討に関するフィールドテストの結果及び実施について公表しました。(6月14日)
- 偽造キャッシュカード等による被害発生等の状況について公表しました。(6月14日)
- 審判期日の予定を更新しました。(6月14日)
- 日本板硝子(株)の契約締結交渉先の社員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の取消しについて公表しました。(6月14日)
- 適格機関投資家等特例業務届出者に対する行政処分について公表しました。(6月14日)
- 日本IFIARネットワーク第3回総会議事次第について公表しました。(6月14日)
- 生命保険協会主催「保険フォーラム」における麻生大臣挨拶について公表しました。(6月13日)
- 国際金融協会(IIF)春季総会における遠藤長官挨拶について公表しました。(6月13日)
- 国際金融協会(IIF)春季総会における麻生大臣挨拶について公表しました。(6月13日)
- 「労働金庫法施行規則等の一部を改正する命令(案)」等について公表しました。(6月13日)
- 資金決済法に基づく払戻手続実施中の商品券の発行者等一覧を更新しました。(6月13日)
- 麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要を公表しました。(6月12日)
- 入札公告等を更新しました。(6月12日)
- 金融安定理事会によるG20財務大臣・中央銀行総裁会合への報告書等の公表について掲載しました。(6月12日)
- 保険会社における障がい者等に配慮した取組みに関するアンケート調査の結果について公表しました。(6月12日)
- 入札公告等を更新しました。(6月11日)
- 職員を募集しています。(企画市場局企業開示課においてスチュワードシップやコーポレートガバナンスに関連する業務等に従事する企画官級職員)(6月11日)
- 職員を募集しています。(国内金融及び金融機関等の行う国際業務に関する制度の企画及び立案等(課長補佐クラス)【弁護士資格を有する者】)(6月11日)
- 金融審議会「金融制度スタディ・グループ」(平成30事務年度第12回)席上配付資料を公表しました。(6月10日)
- 「違法な金融業者に関する情報について」を更新しました。(6月10日)
- 「金融商品取引業者等向けの総合的な監督指針」の一部改正(案)に対するパブリックコメントの結果等について(FSBのレポ・証券貸借取引に関する諸提言の国内実施)公表しました。(6月10日)
- 「第13回多重債務問題及び消費者向け金融等に関する懇談会」を開催します。(6月10日)
- 人事異動(令和元年6月10日発令)を掲載しました。(6月10日)
- 「平成29年度政策評価結果の政策への反映状況」について公表しました。(6月10日)
- 金融庁行政事業レビュー(公開プロセス)の実施について公表しました。(6月10日)
- 特別研究員を募集しています。(6月10日)
- G20/OECD「コーポレートガバナンス・セミナー」における遠藤長官挨拶について公表しました。(6月8日)
- G20/OECD「コーポレートガバナンス・セミナー」における麻生大臣挨拶について公表しました。(6月8日)
- G20「技術革新にかかるハイレベルセミナー」における遠藤長官講演について公表しました。(6月8日)
- G20「技術革新にかかるハイレベルセミナー」における麻生大臣挨拶について公表しました。(6月8日)
- ドイツ連邦金融監督庁(BaFin)との監督協力に係る書簡交換について公表しました。(6月7日)
- 入札公告等を更新しました。(6月7日)
- 「金融商品取引法の審判手続等における参考人及び鑑定人の旅費及び手当に関する政令及び公認会計士法の審判手続における参考人及び鑑定人の旅費及び手当に関する政令の一部を改正する政令(案)」について公表しました。(6月7日)
- 審判期日の予定を更新しました。(6月7日)
- 長期国債先物に係る相場操縦に対する課徴金納付命令の決定について公表しました。(6月7日)
- シティグループ証券株式会社に対する行政処分について公表しました。(6月7日)
- 金融審議会「市場構造専門グループ」(第3回)を開催します。(6月7日)
- 金融審議会「市場構造専門グループ」(第1回) 議事録を公表しました。(6月7日)
- G20「高齢化と金融包摂」ハイレベルシンボジウム(GPFIフォーラム)における麻生大臣の開会挨拶について公表しました。(6月7日)
- 金融安定理事会による金融機関の破綻処理に関連する文書の公表について掲載しました。(6月6日)
- 主要行等の平成31年3月期決算の概要について公表しました。(6月6日)
- 地域銀行の平成31年3月期決算の概要について公表しました。(6月6日)
- 平成30年7月17日公表「「FinTech実証実験ハブ」初の支援決定案件の実験結果について」の記載内容の一部を変更しました。(6月6日)
- 「高齢化と金融包摂のためのG20福岡ポリシー・プライオリティ」について公表しました。(6月6日)
- 「政策評価に関する有識者会議(令和元年6月13日)」を開催します。(6月6日)
- 「金融商品取引業等に関する内閣府令等の一部を改正する内閣府令(案)」に対するパブリックコメントの結果等について公表しました。(6月5日)
- IOSCOによる報告書「市場分断とクロスボーダー規制」の公表について掲載しました。(6月5日)
- 職員を募集しています。(金融庁における国際関連業務に従事する職員(課長補佐級/係長級))(6月4日)
- 入札公告等を更新しました。(6月3日)
- 金融審議会「市場ワーキング・グループ」報告書について公表しました。(6月3日)
- 金融審議会「金融制度スタディ・グループ」(平成30事務年度第12回)を開催します。 (6月3日)
- 金融審議会「市場ワーキング・グループ」(第24回)席上配付資料について公表しました。(6月3日)
- 職員を募集しています。(生命保険業・損害保険業・少額短期保険業に関する監督等に従事する職員(課長補佐クラス))(6月3日)
- 職員を募集しています。(主要行等の監督事務に従事する職員(課長補佐クラス)【弁護士】)(6月3日)
- 行政事業レビューシート(公開プロセス対象事業)について公表しました(6月3日)
- 金融安定理事会による「取引主体識別子の導入に関するピア・レビュー報告書」の公表について掲載しました。(6月3日)
令和元年5月
- NISA口座の利用状況に関する調査結果(平成30年12月末(確報値))について公表しました。(5月31日)
- 金融審議会「市場構造専門グループ」(第2回)議事次第を公表しました。(5月31日)
- 麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要(令和元年5月17日)を公表しました。(5月31日)
- 金融業の機能の強化に係る規制、国際的な規制の基準に適合した規制及びAIJ投資顧問株式会社事案を踏まえた資産運用に係る規制に関する「規制の事後評価」について公表しました。(5月31日)
- 「経済価値ベースのソルベンシー規制等に関する有識者会議」の設置について公表しました。(5月31日)
- 「銀行法施行規則等の一部を改正する内閣府令(案)」等の公表について公表しました。(5月31日)
- 「監査基準の改訂について(公開草案)」、「中間監査基準の改訂について(公開草案)」及び「四半期レビュー基準の改訂について(公開草案)」について公表しました。(5月31日)
- 審判期日の予定を更新しました。(5月31日)
- エルナー(株)株式外2銘柄に係る相場操縦に対する課徴金納付命令の決定について公表しました。(5月31日)
- (株)RS Technologiesに係る有価証券報告書等の虚偽記載に対する課徴金納付命令の決定について公表しました。(5月31日)
- (株)ウィルグループ株式外4銘柄に係る偽計に対する課徴金納付命令の決定について公表しました。(5月31日)
- (株)リブセンス株式外2銘柄に係る偽計に対する課徴金納付命令の決定について公表しました。(5月31日)
- タカタ(株)社員による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について公表しました。(5月31日)
- タカタ(株)社員による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について公表しました。(5月31日)
- タカタ(株)社員による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について公表しました。(5月31日)
- タカタ(株)社員による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について公表しました。(5月31日)
- タカタ(株)社員による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について公表しました。(5月31日)
- タカタ(株)社員による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について公表しました。(5月31日)
- タカタ(株)社員による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について公表しました。(5月31日)
- タカタ(株)社員による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について公表しました。(5月31日)
- タカタ(株)社員による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について公表しました。(5月31日)
- 「業界団体との意見交換会において金融庁が提起した主な論点」を更新しました。(5月31日)
- 資金決済法に基づく払戻手続実施中の商品券の発行者等一覧を更新しました。(5月31日)
- 金融庁における行政手続等のオンライン化等の状況について公表しました。(5月31日)
- 「無登録で金融商品取引業を行う者の名称等」を更新しました。(5月31日)
- 監査監督機関国際フォーラムによる「2018年検査指摘事項報告書」について公表しました。(5月31日)
- 信用格付業者の関係法人の指定に係る金融庁告示(無登録格付の説明事項に係るグループ指定)の一部改正について公表しました。(5月31日)
- 「金融仲介の改善に向けた検討会議」(第18回)を開催します。(5月30日)
- 貸金業関係資料集を更新しました。(5月30日)
- 金融審議会「金融制度スタディ・グループ」(平成30事務年度第11回)席上配付資料を公表しました。(5月29日)
- IOSCOによる市中協議文書「暗号資産取引所に関する論点、リスク、及び規制に係る重要な考慮事項」の公表について掲載しました。(5月29日)
- 特別研究員を募集しています。(5月29日)
- 「金融商品取引所等に関する内閣府令の一部を改正する内閣府令(案)」等について公表しました。(5月29日)
- 職員を募集しています。(国内金融及び金融機関等の行う国際業務に関する制度の企画及び立案等(課長補佐クラス)【弁護士資格を有する者】)(5月29日)
- 入札公告等を更新しました。(5月28日)
- 野村證券株式会社及び野村ホールディングス株式会社に対する行政処分について公表しました。(5月28日)
- 金融審議会「市場ワーキング・グループ」(第24回)を開催します。(5月28日)
- つみたてNISA取扱金融機関一覧について更新しました。(5月28日)
- NISA特設サイトにおいて、「本音が飛び出す!つみたてNISA座談会」(第1回)を掲載しました。(5月28日)
- アクセスFSA第190号を公表しました。(5月28日)
- アジア地域ファンドパスポート第6回合同委員会対面会合に係るプレスリリースの公表について掲載しました。(5月28日)
- 麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要(令和元年5月14日)を公表しました。(5月27日)
- 金融審議会「市場構造専門グループ」(第2回)を開催します。(5月24日)
- 公認会計士の懲戒処分について公表しました。(5月24日)
- 審判期日の予定を更新しました。(5月24日)
- 西武信用金庫に対する行政処分について公表しました。(5月24日)
- 職員を募集しています。(金融システムに関する調査・分析業務に従事する専門調査員(非常勤職員))(5月24日)
- 職員を募集しています。(金融モニタリング業務(検査・監督)等に従事する職員【弁護士】)(5月24日)
- 麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要(令和元年5月10日)を公表しました。(5月22日)
- 金融審議会「金融制度スタディ・グループ」(平成30事務年度第11回)を開催します。(5月22日)
- 金融審議会「市場ワーキング・グループ」(第23回)席上配付資料について公表しました。(5月22日)
- 入札公告等を更新しました。(5月21日)
- TCFDコンソーシアムの設立について公表しました。(5月21日)
- 企業会計審議会監査部会(第44回)議事次第を公表しました。(5月20日)
- 「利息制限法施行令等の一部を改正する政令(案)及び貸金業施行規則の一部を改正する内閣府令(案)」について公表しました。(5月20日)
- 金融審議会「市場構造専門グループ」(第1回)議事次第を公表しました。(5月20日)
- 入札公告等を更新しました。(5月17日)
- エイ・ワン少額短期保険株式会社に対する行政処分について公表しました。(5月17日)
- 職員を募集しています。(金融機関に対するモニタリング業務等に従事する職員(課長補佐クラス)【公認会計士】)(5月17日)
- 企業会計審議会監査部会(第44回)を開催します。(5月16日)
- 資金決済法に基づく払戻手続実施中の商品券の発行者等一覧を更新しました。(5月16日)
- 金融審議会「市場ワーキング・グループ」(第23回)を開催します。(5月15日)
- 審判期日の予定を更新しました。(5月15日)
- 「主要行等向けの総合的な監督指針」の一部改正(案)について公表しました。(5月15日)
- 「金融サービス利用者相談室」における相談等の受付状況等(期間:平成31年1月1日~同年3月31日) について公表しました。(5月15日)
- 「違法な金融業者に関する情報について」を更新しました。(5月14日)
- 第19回監査監督機関国際フォーラム(ギリシャ会合)について公表しました。(5月14日)
- 金融審議会「市場ワーキング・グループ」(第21回)議事録を公表しました。(5月14日)
- 「金融商品債務引受業の対象取引から除かれる取引及び貸借を指定する件の一部を改正する件(案)」について公表しました。(5月14日)
- 麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要を公表しました。(5月14日)
- 入札公告等を更新しました。(5月14日)
- 入札公告等を更新しました。(5月13日)
- 職員を募集しています。(保険会社等の監督事務に従事する職員(課長補佐クラス))(5月13日)
- スチュワードシップ・コード及びコーポレートガバナンス・コードのフォローアップ会議(第19回)議事録を公表しました。(5月13日)
- 職員を募集しています。(金融モニタリング業務(検査・監督)に従事する職員(公認会計士))(5月13日)
- 職員を募集しています。(金融分野のサイバーセキュリティに関する外国当局との協議・調整に関連する業務等への対応等を行う職員(課長補佐クラス))(5月13日)
- 特別研究員を募集しています。(5月13日)
- 「金融商品取引法施行令第一条の十七の二の規定に基づき金融庁長官が指定する商品を定める件(案)」について公表しました。(5月10日)
- 金融審議会「市場構造専門グループ」の設置及び開催(第1回)について公表しました。(5月10日)
- スチュワードシップ・コードの受入れを表明した機関投資家のリストについて更新しました。(5月10日)
- 「金融商品取引業等に関する内閣府令第百二十三条第一項第二十一号の四の規定に基づき、金融商品取引業協会の規則を指定する件(案)」について公表しました。(5月10日)
- 職員を募集しています。(企業会計、公認会計士等による監査、企業内容等の開示に関する業務に従事する職員(課長補佐クラス)【公認会計士】)(5月10日)
- 職員を募集しています。(国内金融及び金融機関等の行う国際業務に関する制度の企画及び立案等(課長補佐クラス)【弁護士資格を有する者】)(5月10日)
- 麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要を公表しました。(5月8日)
- 「顧客本位の業務運営に関する原則」を採択し、取組方針・KPIを公表した金融事業者のリストを更新しました。(5月8日)
- <政策オープンラボの取組>「有価証券報告書等の審査業務におけるAI等利用の検討」について公表しました。(5月8日)
- 入札公告等を更新しました。(5月7日)
- つみたてNISA Meetupについて更新しました。(5月7日)
- 公開買付規制及び大量保有報告規制に係る「規制の事後評価」について公表しました。(5月7日)
- つみたてNISA対象商品届出一覧及び取扱金融機関一覧について更新しました。(5月7日)
平成31年4月
- 「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則及び連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則の一部を改正する内閣府令(案)」等に対するパブリックコメントの結果等について公表しました。(4月26日)
- 「金融商品取引法施行令の一部を改正する政令(案)」に対するパブリックコメントの結果等について公表しました。(4月26日)
- 審判期日の予定を更新しました。(4月26日)
- 預金口座の不正利用に係る情報提供件数等について公表しました。(4月26日)
- 職員を募集しています。(企業会計、公認会計士等による監査、企業内容等の開示に関する業務に従事する職員(課長補佐クラス)【公認会計士等】)(4月26日)
- 職員を募集しています。(金融商品市場その他の金融市場に関する制度の調査、企画及び立案等(係長クラス))(4月26日)
- 入札公告等を更新しました。(4月26日)
- 金融審議会「市場ワーキング・グループ」(第20回)議事録を公表しました。(4月25日)
- 「金融商品取引業等に関する内閣府令第百二十三条第十一項第五号及び第十二項第五号の規定に基づき、同条第一項第二十一号の八又は第二十一号の九に規定する措置を講じなくても公益に反し又は投資者の保護に支障を生ずるおそれがないと認められる場合を指定する件(平成二十八年金融庁告示第四十八号)の一部を改正する件」について公表しました。(4月25日)
- 「業界団体との意見交換会において金融庁が提起した主な論点」を更新しました。(4月25日)
- 貸金業関係資料集を更新しました。(4月25日)
- 職員を募集しています。(証券会社等のモニタリング業務等に従事する職員(課長補佐クラス))(4月25日)
- 職員を募集しています。(金融モニタリング業務(検査・監督)に従事する職員) (4月25日)
- 期間業務職員(事務補佐員)を募集しています。(4月25日)
- 第1回日中資本市場フォーラムにおける遠藤金融庁長官によるオープニングリマークスを公表しました。(4月25日)
- 資金決済法に基づく払戻手続実施中の商品券の発行者等一覧を更新しました。(4月25日)
- 金融審議会「市場ワーキング・グループ」(第22回)席上配付資料について公表しました。(4月24日)
- 麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要を公表しました。 (4月24日)
- 金融機関における電子決済等代行業者との連携及び協働に係る方針の策定状況を更新しました。(4月24日)
- コーポレートガバナンス改革の更なる推進に向けた検討の方向性(「スチュワードシップ・コード及びコーポレートガバナンス・コードのフォローアップ会議」意見書(4))を公表しました。(4月24日)
- 企業会計審議会総会・第43回監査部会議事録を公表しました。(4月23日)
- 第1回日中資本市場フォーラムの開催について公表しました。(4月23日)
- 入札公告等を更新しました。(4月22日)
- 職員を募集しています。(監査法人等の検査等に従事する職員)【公認会計士】(4月22日)
- 職員を募集しています。(金融モニタリング業務(検査・監督)に従事する職員(金融機関等の主にシステムリスクに関するモニタリング業務等))(4月22日)
- 職員を募集しています。(金融モニタリング業務(検査・監督)に従事する職員(金融機関に係るリスク管理態勢に関する情報収集・分析・モニタリングの実施))(4月22日)
- 金融審議会「金融制度スタディ・グループ」(平成30事務年度第10回)席上配付資料を公表しました。(4月22日)
- 職員を募集しています。(金融庁における国際関連業務に従事する職員)(4月22日)
- 「金融商品取引法施行令の一部を改正する政令(案)」等について公表しました。(4月19日)
- NGFS(気候変動リスク等に係る金融当局ネットワーク)による統合レポートの公表について掲載しました。(4月19日)
- アクセスFSA第189号を公表しました。(4月19日)
- 審判期日の予定を更新しました。(4月19日)
- (株)トラスト株式に係る相場操縦に対する課徴金納付命令の決定について公表しました。(4月19日)
- ダイベア(株)株式に係る相場操縦に対する課徴金納付命令の決定について公表しました。(4月19日)
- (株)ディー・エル・イーに係る有価証券報告書等の虚偽記載に対する課徴金納付命令の決定について公表しました。(4月19日)
- (株)アサツーディ・ケイ社員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について公表しました。(4月19日)
- (株)エストラスト役員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について公表しました。(4月19日)
- 適格機関投資家等特例業務届出者に対する行政処分(業務改善命令に違反している業者)について公表しました。(4月19日)
- 職員を募集しています。(保険会社等の監督事務に従事する職員(課長補佐クラス))(4月18日)
- スチュワードシップ・コードの受入れを表明した機関投資家のリストについて更新しました。(4月18日)
- 金融審議会「市場ワーキング・グループ」(第22回)を開催します。(4月17日)
- 「保険会社の資本金、基金、準備金等及び通常の予測を超える危険に相当する額の計算方法等を定める件(平成8年大蔵省告示第50号)」等の一部改正について公表しました。(4月17日)
- 金融安定理事会によるG20財務大臣・中央銀行総裁会議へのレターの公表について掲載しました。(4月16日)
- スチュワードシップ・コード及びコーポレートガバナンス・コードのフォローアップ会議(第18回)議事録を公表しました。(4月16日)
- 第5回日中ハイレベル経済対話における金融分野の対応について公表しました。(4月15日)
- 金融審議会「金融制度スタディ・グループ」(平成30事務年度第10回)を開催します。(4月15日)
- 審判期日の予定を更新しました。(4月15日)
- 「金融行政モニター委員と金融庁幹部との意見交換会(平成31年3月15日)」議事要旨について公表しました。(4月15日)
- 外国人の受入れ・共生に関する金融関連施策について公表しました。(4月12日)
- 金融審議会「市場ワーキング・グループ」(第21回)席上配付資料について公表しました。(4月12日)
- 金融仲介の改善に向けた検討会議(第15回、第16回)の議事要旨及び配付資料について公表しました。(4月12日)
- バーゼル銀行監督委員会による市中協議文書「統合されたバーゼル枠組み」の公表について掲載しました。(4月12日)
- 金融安定理事会による「暗号資産の規制当局ディレクトリ」の公表について掲載しました。(4月12日)
- 審判期日の予定を更新しました。(4月11日)
- 地域銀行に対する「経営者保証に関するガイドライン」のアンケート調査の結果について公表しました。(4月11日)
- 「マネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策に関するガイドライン」の一部改正(案)に対するパブリックコメントの結果等について公表しました。(4月10日)
- 国際スワップデリバティブ協会(ISDA)四季報誌への寄稿を掲載しました。(4月10日)
- 「スチュワードシップ・コード及びコーポレートガバナンス・コードのフォローアップ会議」(第19回)議事次第を公表しました。(4月9日)
- リスク性金融商品販売にかかる顧客意識調査(インターネット調査結果分析の中間報告)について公表しました。(4月9日)
- 次期IAASB議長選任に係る暫定指名委員会の開催について公表しました。(4月8日)
- 「違法な金融業者に関する情報について」を更新しました。(4月8日)
- IOSCOによる行動インサイトの投資者保護への活用に関する報告書の公表について掲載しました。(4月8日)
- 職員を募集しています。(預金取扱金融機関の経営の健全性を判断するための基準に係る施策の企画・立案及び推進に関する業務に従事する職員(課長補佐クラス)【弁護士】)(4月8日)
- 入札公告等を更新しました。(4月5日)
- 金融審議会「市場ワーキング・グループ」(第21回)を開催します。(4月5日)
- 金融審議会「金融制度スタディ・グループ」(平成30事務年度第9回)席上配付資料を公表しました。(4月5日)
- 貸付自粛制度について公表しました。(4月4日)
- 資金決済法に基づく払戻手続実施中の商品券の発行者等一覧を更新しました。(4月4日)
- 審判期日の予定を更新しました。 (4月3日)
- 中小・地域金融機関向けの総合的な監督指針の一部改正(案)について公表しました。(4月3日)
- 「スチュワードシップ・コード及びコーポレートガバナンス・コードのフォローアップ会議」(第19回)を開催します。(4月3日)
- 「金融商品債務引受業の対象取引から除かれる取引及び貸借を指定する件の一部を改正する件(案)」に対するパブリックコメントの結果等について公表しました。(4月3日)
- アクセスFSA第188号を公表しました。(4月3日)
- 麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要を公表しました。(4月2日)
- 第41回金融審議会総会・第29回金融分科会合同会合議事録を公表しました。(4月2日)
- つみたてNISA Meetupについて更新しました。(4月1日)
- 企業情報の開示に関する情報(記述情報の充実)を更新しました。(4月1日)
- 疑わしい取引の参考事例を公表しました。(4月1日)
- 損害保険業の免許について公表しました。(4月1日)
- 職員を募集しています。(金融税制関連業務に従事する職員(課長補佐クラス)【公認会計士・税理士】) (4月1日)
- クロスボーダーの債券現先取引(レポ取引)に係る非課税措置の適用対象となる外債レポ取引の利率を規定する内閣府告示の公布・適用について公表しました。(4月1日)
- 「租税特別措置法施行令第二十五条の十三第十四項の規定に基づき内閣総理大臣が財務大臣と協議して定める要件等を定める件」の一部改正について公表しました。(4月1日)
- 「恒久的施設(PE)に係る「参考事例集」の一部改訂について公表しました。(4月1日)
- 「諸外国におけるBEPS最終報告書を受けた対応状況に関する調査」報告書を公表しました。(4月1日)
平成31年3月
- 「事務ガイドライン(第三分冊:金融会社関係)」の改正について公表しました。(3月29日)
- 金融審議会「金融制度スタディ・グループ」(平成30事務年度第9回)を開催します。(3月29日)
- 「無登録で金融商品取引業を行う者の名称等」を更新しました。(3月29日)
- 銀行持株会社に対する子会社取得の認可について公表しました。(3月29日)
- 行政保有データ(手続等関連)の棚卸結果について公表しました。(3月29日)
- 官報掲載の誤りについて公表しました。(3月29日)
- 銀行持株会社の認可について公表しました。(3月29日)
- 銀行持株会社の認可について公表しました。(3月29日)
- 金融システムの安定を目標とする検査・監督の考え方と進め方(健全性政策基本方針)(案)へのパブリックコメントの結果等について公表しました。(3月29日)
- KDDI株式会社の産業競争力強化法に基づく事業再編計画の認定について公表しました。(3月29日)
- 適格機関投資家等特例業務届出者に対する行政処分(業務改善命令に違反している業者)について公表しました。
- 適格機関投資家等特例業務届出者に対する行政処分(報告徴取命令または業務改善命令に違反している業者)について公表しました。(3月29日)
- 銀行の合併認可について公表しました。(3月29日)
- 金融機能強化審査会の議事録(第16回~第19回)を公表しました。(3月29日)
- 「業界団体との意見交換会において金融庁が提起した主な論点」を更新しました。(3月29日)
- 「独立行政法人郵便貯金・簡易生命保険管理機構法の一部を改正する法律の一部の施行に伴う銀行法施行規則等の一部を改正する内閣府令等」について公表しました。(3月28日)
- 投資用不動産向け融資に関するアンケート調査結果について公表しました。(3月28日)
- 入札公告等を更新しました。(3月28日)
- 貸金業関係資料集を更新しました。(3月28日)
- 麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要(平成31年3月12日)を公表しました。(3月28日)
- 企業会計審議会総会・監査部会(第43回)議事次第を公表しました。(3月27日)
- 入札公告等を更新しました。(3月27日)
- 「金融商品取引業者等向けの総合的な監督指針」の一部改正(案)について公表しました。(3月27日)
- ソーシャルレンディングへの投資にあたってご注意ください。(3月27日)
- 高齢社会における金融サービスを考えるシンポジウム「人生100 年時代、変革する金融サービス」における田中金融担当副大臣講演について公表しました。(3月27日)
- 資金決済法に基づく払戻手続実施中の商品券の発行者等一覧を更新しました。(3月27日)
- 金融審議会「市場ワーキング・グループ」(第20回)席上配付資料について公表しました。(3月26日)
- 保険持株会社に係る認可について公表しました。(3月26日)
- 店頭デリバティブ取引情報について公表しました。(平成30年3月末)(3月26日)
- バーゼル銀行監督委員会による「銀行規制と監督における比例適用──現在の実務に関する調査」の公表について掲載しました。(3月26日)
- バーゼル銀行監督委員会による「バーゼルIIIモニタリングレポート」の公表について掲載しました。(3月26日)
- 審判期日の予定を更新しました。(3月26日)
- (株)シーズ・ホールディングス役員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について公表しました。(3月26日)
- (株)スリーエフとの契約締結交渉者の社員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について公表しました。(3月26日)
- 東邦金属(株)に係る有価証券報告書等の虚偽記載に対する課徴金納付命令の決定について公表しました。(3月26日)
- 神栄(株)に係る有価証券報告書等の虚偽記載に対する課徴金納付命令の決定について公表しました。(3月26日)
- 4月27日から予定される大型連休について公表しました。(3月25日)
- 入札公告等を更新しました。(3月25日)
- AAA投資顧問株式会社に対する行政処分について公表しました。(3月25日)
- FIP投資顧問株式会社に対する行政処分について公表しました。(3月25日)
- 金融商品取引業等に関する内閣府令案に対するパブリックコメントの結果等について公表しました。(3月25日)
- 企業会計審議会総会・監査部会(第43回)を開催します。(3月25日)
- 期間業務職員(事務補佐員)を募集しています。(3月25日)
- 期間業務職員(事務補佐員)を募集しています。(3月25日)
- つみたてNISA Meetupについて更新しました。(3月22日)
- 審判期日の予定を更新しました。(3月22日)
- 入札公告等を更新しました。(3月22日)
- 安定調達比率(NSFR)の規制導入時期延期について公表しました。(3月22日)
- 「金融商品取引業等に関する内閣府令等の一部を改正する内閣府令(案)」について公表しました。(3月20日)
- 期間業務職員(自動車管理専門員)を募集しています。(3月20日)
- 有価証券報告書の作成・提出に際しての留意すべき事項及び有価証券報告書レビューの実施について公表しました。(3月19日)
- 「記述情報の開示に関する原則」及び「記述情報の開示の好事例集」について公表しました。(3月19日)
- 金融審議会「市場ワーキング・グループ」(第20回)を開催します。(3月19日)
- 麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要を公表しました。(3月19日)
- 職員を募集しています。(金融モニタリング業務(検査・監督)に従事する職員(専門検査官))(3月18日)
- 入札公告等を更新しました。(3月18日)
- 「金融商品取引業者等向けの総合的な監督指針」の一部改正(案)に対するパブリックコメントの結果等について公表しました。(3月18日)
- IIO株式会社に対する行政処分について公表しました。(3月18日)
- 「金融商品取引法施行令の一部を改正する政令(案)」について公表しました。(3月18日)
- 「政策評価に関する有識者会議(平成31年2月15日)」議事要旨等について公表しました。(3月18日)
- 法令適用事前確認手続における回答を公表しました。(3月18日)
- 北陸銀行に対する信託兼営認可について公表しました。(3月18日)
- 第56回金融トラブル連絡調整協議会 議事録について公表しました。(3月18日)
- 第198回国会における金融庁関連法律案を公表しました。(3月15日)
- バーゼル銀行監督委員会によるニューズレター「暗号資産に関するステートメント」の公表について掲載しました。(3月15日)
- 2018年度金融知識普及功績者表彰について公表しました。(3月15日)
- 「銀行法施行規則等の一部を改正する内閣府令」等について公表しました。(3月15日)
- チーフ・サステナブルファイナンス・オフィサーの任命について公表しました。(3月15日)
- 自己資本比率規制(第1の柱・第3の柱)に関する告示等の一部改正とパブリックコメントの結果について公表しました。(3月15日)
- 偽造キャッシュカード等による被害発生等の状況について公表しました。(3月14日)
- 金融審議会「市場ワーキング・グループ」(第19回)議事録を公表しました。(3月14日)
- ラッキーバンク・インベストメント株式会社に対する行政処分について公表しました。(3月14日)
- 任期付職員を募集しています。(地域金融機関の金融仲介機能の発揮及び地域企業の生産性向上に資する施策の企画・立案、実行等に従事する職員(課長補佐クラス))(3月14日)
- 「金融商品取引業等に関する内閣府令の一部を改正する内閣府令(案)」等について公表しました。(3月14日)
- 「金融機関のITガバナンスに関する対話のための論点・プラクティスの整理」(案)の公表及び意見募集について掲載しました。(3月14日)
- 「郵政民営化法施行令の一部を改正する政令」の公布及び施行について公表しました。(3月13日)
- 期間業務職員(事務補佐員)を募集しています。(3月13日)
- 非常勤職員(専門調査員)を募集しています。(3月13日)
- 家計の資産形成の促進に関する説明会(税理士向け)を開催します。(3月12日)
- FATF声明の公表について掲載しました。(3月12日)
- 麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要(平成31年3月1日)を公表しました。(3月12日)
- BCBS(バーゼル銀行監督委員会)およびIOSCO(証券監督者国際機構)による「中央清算されないデリバティブ取引に係る証拠金規制の最終フェーズ実施に関するステートメント」の公表について掲載しました。(3月12日)
- 入札公告等を更新しました。(3月12日)
- 「違法な金融業者に関する情報について」を更新しました。(3月11日)
- 遠藤長官によるソー・ウィン計画財務大臣への表敬訪問について公表しました。(3月11日)
- 信託業の免許について公表しました。(3月11日)
- 入札公告等を更新しました。(3月11日)
- 資金決済法に基づく払戻手続実施中の商品券の発行者等一覧を更新しました。(3月11日)
- 河合参与の経済協力開発機構(OECD)保険・私的年金委員会議長就任について公表しました。(3月8日)
- 入札公告等を更新しました。(3月8日)
- エーアイトラスト株式会社に対する行政処分について公表しました。(3月8日)
- 有価証券報告書の英訳版を公表している企業の一覧表について公表しました。(3月8日)
- 「業界団体との意見交換会において金融庁が提起した主な論点」を更新しました。(3月8日)
- 「ギャンブル等依存症に関連すると考えられる多重債務問題に係る相談への対応に際してのマニュアル」を更新しました。(3月8日)
- 外国監査法人等の廃業等の届出について公表しました。(3月8日)
- 決済高度化官民推進会議(第6回)議事録を公表しました。(3月7日)
- 日本証券サミットにおける遠藤金融庁長官講演について公表しました。(3月7日)
- 大垣共立銀行に対する信託兼営認可について公表しました。(3月7日)
- 麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要を公表しました。(3月7日)
- 入札公告等を更新しました。(3月5日)
- 審判期日の予定を更新しました。(3月5日)
- つみたてNISA Meetupについて更新しました。(3月5日)
- IOSCOによる最終報告書「会計監査の品質確保に向けた監査委員会の取組みを支援するための優良事例」について公表しました。(3月4日)
- IOSCOによる最終報告書「企業のESG情報の開示に関するIOSCO声明」について公表しました。(3月4日)
- 麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要を公表しました。(3月4日)
- 入札公告等を更新しました。(3月4日)
- 「スチュワードシップ・コード及びコーポレートガバナンス・コードのフォローアップ会議」(第18回)議事次第を公表しました。(3月4日)
- 武蔵野銀行に対する信託兼営認可について公表しました。(3月4日)
- 金融審議会「金融制度スタディ・グループ」(平成30事務年度第8回)席上配付資料を公表しました。(3月4日)
- 資金決済法に基づく払戻手続実施中の商品券の発行者等一覧を更新しました。(3月4日)
- 入札公告等を更新しました。(3月1日)
- 第22回、第23回金融機能強化審査会の議事要旨を公表しました。(3月1日)
- 「自己資本比率規制(第3の柱)に関する告示等の一部改正(案)」のパブリックコメントの結果等について公表しました。(3月1日)
- 経営強化計画等の履行状況(平成30年9月期)について公表しました。(3月1日)
- バーゼル銀行監督委員会による議事要旨の公表について掲載しました。(3月1日)
平成31年2月
- 入札公告等を更新しました。(2月28日)
- 第41回金融審議会総会・第29回金融分科会合同会合議事次第を公表しました。(2月28日)
- 貸金業関係資料集を更新しました。(2月28日)
- 年度末等における中小企業・小規模事業者に対する金融の円滑化について公表しました。(2月28日)
- 「無登録で金融商品取引業を行う者の名称等」を更新しました。(2月28日)
- 「親子で学ぶ!お金の仕組み」ワークショップの開催について公表しました。(2月28日)
- 入札公告等を更新しました。(2月27日)
- 入札公告等を更新しました。(2月26日)
- 第41回金融審議会総会・第29回金融分科会合同会合を開催します。(2月26日)
- 「金融商品債務引受業の対象取引から除かれる取引及び貸借を指定する件の一部を改正する件(案)」について公表しました。(2月26日)
- スチュワードシップ・コード及びコーポレートガバナンス・コードのフォローアップ会議(第17回)議事録を公表しました。(2月26日)
- 「スチュワードシップ・コード及びコーポレートガバナンス・コードのフォローアップ会議」(第18回)を開催します。(2月26日)
- アクセスFSA第187号を公表しました。(2月26日)
- 入札公告等を更新しました。(2月25日)
- NISA特設サイトにおいて、「教えて虫とり先生」(第10回)を掲載しました。(2月25日)
- 「金融仲介の改善に向けた検討会議」(第17回)を開催します。(2月25日)
- 金融審議会「金融制度スタディ・グループ」(平成30事務年度第8回)を開催します。(2月25日)
- 鹿児島銀行に対する信託兼営認可について公表しました。(2月25日)
- 麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要を公表しました。(2月25日)
- つみたてNISA取扱金融機関一覧について更新しました。(2月25日)
- 入札公告等を更新しました。(2月22日)
- 「郵政民営化法施行令の一部を改正する政令(案)」に関するパブリックコメントの結果について公表しました。(2月22日)
- 平成30年度 金融仲介の質の向上に向けたシンポジウムの開催について公表しました。(2月22日)
- 審判期日の予定を更新しました。(2月22日)
- ワイエスフード(株)との契約締結交渉者の役員から伝達を受けた者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について公表しました。(2月22日)
- オイシックスドット大地(株)社員による重要事実に係る推奨行為に対する課徴金納付命令の決定について公表しました。(2月22日)
- 夢展望(株)との契約締結者の社員から伝達を受けた者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について公表しました。(2月22日)
- 企業会計審議会会長及び委員の任命について公表しました。(2月20日)
- 金融審議会「市場ワーキング・グループ」(第19回)席上配付資料について公表しました。(2月19日)
- 職員を募集しています。(企業会計、企業内容等の開示に関する業務に従事する職員(課長補佐クラス))(2月19日)
- 資金決済法に基づく払戻手続実施中の商品券の発行者等一覧を更新しました。(2月19日)
- 外国監査法人等の廃業等の届出について公表しました。(2月19日)
- 入札公告等を更新しました。(2月18日)
- 金利リスクのモニタリング手法等の見直しに係る第3の柱に関する告示及び監督指針等の一部改正とパブリックコメントの結果を公表しました。(2月18日)
- 「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則及び連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則の一部を改正する内閣府令(案)」等を公表しました。(2月18日)
- 金融安定理事会による「2019年の作業計画」の公表について掲載しました。(2月18日)
- 審判期日の予定を更新しました。(2月18日)
- 期間業務職員(事務補佐員)を募集しています。(2月18日)
- 麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要を公表しました。(2月18日)
- 「仮想通貨交換業等に関する研究会」(第11回)議事録を公表しました。(2月15日)
- 入札公告等を更新しました。(2月15日)
- SB101に対する警告書の発出について公表しました。(2月15日)
- 入札公告等を更新しました。(2月14日)
- 「マネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策に関するガイドライン」の一部改正(案)を公表しました。(2月13日)
- 平成30年9月期における金融再生法開示債権の状況等(ポイント)を公表しました。(2月13日)
- つみたてNISA Meetupについて更新しました。(2月13日)
- 「つみたてワニーサ」の画像のバリエーションを増やしました。(2月13日)
- つみたてNISA口座数と普及に向けた取組みについて公表しました。(2月13日)
- つみたてNISAプロモーション動画について公表しました。(2月13日)
- NISA口座の利用状況に関する調査結果(平成30年12月末(速報値))について公表しました。(2月13日)
- 第198回国会における金融庁関連法律案を公表しました。(2月12日)
- 金融審議会「市場ワーキング・グループ」(第19回)を開催します。(2月12日)
- 非常勤職員(専門調査員)を募集しています。(2月12日)
- 期間業務職員(金融サービス相談員)を募集しています。(2月12日)
- 入札公告等を更新しました。(2月8日)
- 「違法な金融業者に関する情報について」を更新しました。(2月8日)
- 金融機関における電子決済等代行業者との連携及び協働に係る方針の策定状況を更新しました。(2月8日)
- 第56回金融トラブル連絡調整協議会 議事次第を公表しました。(2月8日)
- 「金融サービス利用者相談室」における相談等の受付状況等(期間:平成30年10月1日~同年12月31日)について公表しました。(2月8日)
- 入札公告等を更新しました。(2月7日)
- 全銀協等を装った改元を理由とする詐欺に対する注意喚起について公表しました。(2月7日)
- 豚コレラの患畜の確認を踏まえた金融上の対応について公表しました。(2月7日)
- 適格機関投資家等特例業務届出者に対する行政処分(報告徴取命令に違反している業者)について公表しました。(2月6日)
- 仮想通貨交換業者等に関する3省庁(警察庁・金融庁・消費者庁)局長級連絡会議を開催しました。(2月6日)
- 資金決済法に基づく払戻手続実施中の商品券の発行者等一覧を更新しました。(2月6日)
- 期間業務職員(専門調査員)を募集しています。(2月6日)
- 審判期日の予定を更新しました。(2月5日)
- 麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要(平成31年1月29日)を公表しました。(2月4日)
- 入札公告等を更新しました。(2月4日)
- 入札公告等を更新しました。(2月1日)
- 政策ごとの予算との対応について公表しました。(2月1日)
- 職員を募集しています。(証券会社等のモニタリング業務等に従事する職員(課長補佐クラス))(2月1日)
- CLSA証券株式会社に対する行政処分について公表しました。(2月1日)
- 損害保険業の免許について公表しました。(2月1日)
- 生命保険業の免許について公表しました。(2月1日)
- 「無登録で金融商品取引業を行う者の名称等」を更新しました。(2月1日)
平成31年1月
- 金融審議会「金融制度スタディ・グループ」(平成30事務年度第7回)席上配付資料を公表しました。(1月31日)
- 流動性比率規制に関する「主要行等向けの総合的な監督指針」等の一部改正とパブリックコメントの結果等について公表しました。(1月31日)
- 麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要を公表しました。(1月31日)
- 「業界団体との意見交換会において金融庁が提起した主な論点」を更新しました。(1月31日)
- 「企業内容等の開示に関する内閣府令」の改正案に対するパブリックコメントの結果等について公表しました。(1月31日)
- 第56回金融トラブル連絡調整協議会を開催します。(1月31日)
- 入札公告等を更新しました。(1月31日)
- 資金決済法に基づく払戻手続実施中の商品券の発行者等一覧を更新しました。(1月31日)
- 入札公告等を更新しました。(1月30日)
- 「決済高度化官民推進会議」(第6回)議事次第を公表しました。(1月30日)
- 貸金業関係資料集を更新しました。(1月30日)
- 預金口座の不正利用に係る情報提供件数等について公表しました。(1月30日)
- 第十回「金融庁・全米保険監督官協会定期会合」の開催について公表しました。(1月30日)
- 入札公告等を更新しました。(1月29日)
- 審判期日の予定を更新しました。(1月29日)
- (株)省電舎ホールディングスに係る有価証券報告書等の虚偽記載に対する課徴金納付命令の決定について公表しました。(1月29日)
- (株)ノエビアホールディングスとの契約締結者の役員による重要事実に係る推奨行為に対する課徴金納付命令の決定について公表しました。(1月29日)
- (株)ソフトフロント株式外1銘柄に係る相場操縦に対する課徴金納付命令の決定について公表しました。(1月29日)
- 昭光通商(株)に係る有価証券報告書等の虚偽記載に対する課徴金納付命令の決定について公表しました。(1月29日)
- (株)ストリームにおける有価証券届出書の訂正届出書の提出義務違反に対する課徴金納付命令の決定について公表しました。(1月29日)
- トレイダーズホールディングス(株)に係る有価証券報告書等の虚偽記載に対する課徴金納付命令の決定について公表しました。(1月29日)
- 「顧客本位の業務運営に関する原則」を採択し、取組方針・KPIを公表した金融事業者のリストを更新しました。(1月29日)
- 投資信託等の販売会社における「顧客本位の業務運営」の取組状況について公表しました。(1月29日)
- アクセスFSA第186号を公表しました。(1月29日)
- 入札公告等を更新しました。(1月28日)
- 「経営者保証に関するガイドライン」の活用実績について公表しました。(1月28日)
- 麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要(平成31年1月22日)を公表しました。(1月28日)
- 期間業務職員(事務補佐員)を募集しています。(1月28日)
- 入札公告等を更新しました。(1月25日)
- G20シンポジウム「人口動態変動とマクロ経済面での挑戦」における氷見野金融国際審議官の講演について公表しました。 (1月25日)
- 審判期日の予定を更新しました。(1月25日)
- 「スチュワードシップ・コード及びコーポレートガバナンス・コードのフォローアップ会議」(第17回)議事次第を公表しました。(1月25日)
- (株)トラスト株式に係る相場操縦審判事件の第1回審判期日開催について公表しました。(1月25日)
- 適格機関投資家等特例業務届出者に対する行政処分(事業報告書を提出していない業者)について公表しました。(1月25日)
- 適格機関投資家等特例業務届出者に対する行政処分(報告徴取命令に違反している業者)について公表しました。(1月25日)
- 職員を募集しています。(保険会社等の監督に従事する職員(課長補佐クラス))(1月25日)
- 金融審議会委員の任命について公表しました。(1月25日)
- 入札公告等を更新しました。(1月24日)
- 麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要を公表しました。(1月24日)
- 「FinTech実証実験ハブ」支援決定案件の実験結果について公表しました。(1月24日)
- 金融審議会「金融制度スタディ・グループ」(平成30事務年度第7回)を開催します。(1月24日)
- 「仮想通貨交換業等に関する研究会」(第10回)議事録を公表しました。(1月24日)
- つみたてNISA取扱金融機関一覧について更新しました。(1月23日)
- NISA特設サイトにおいて、「教えて虫とり先生」(第9回)を掲載しました。(1月23日)
- 「決済高度化官民推進会議」(第6回)を開催します。(1月23日)
- 審判期日の予定を更新しました。(1月23日)
- 麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要を公表しました。 (1月23日)
- 入札公告等を更新しました。(1月22日)
- バーゼル銀行監督委員会によるプレス・リリース「バーゼル銀行監督委員会が健全な流動性リスク管理及びその監督のための諸原則のレビューを完了」の公表について掲載しました。(1月22日)
- 「会計監査についての情報提供の充実に関する懇談会」報告書を公表しました。(1月22日)
- シンポジウム「TCFDを巡る企業と投資家の対話:今後の展望」の開催について公表しました。(1月21日)
- 入札公告等を更新しました。(1月21日)
- 金融審議会「市場ワーキング・グループ」(第18回)議事録を公表しました。(1月21日)
- 「スチュワードシップ・コード及びコーポレートガバナンス・コードのフォローアップ会議」(第17回)を開催します。(1月21日)
- 資金決済法に基づく払戻手続実施中の商品券の発行者等一覧を更新しました。(1月21日)
- 入札公告等を更新しました。(1月18日)
- 「郵政民営化法施行令の一部を改正する政令(案)」について公表しました。(1月18日)
- 生産性向上特別措置法に基づく「新技術等実証計画」の認定について公表しました。(1月18日)
- 「金融仲介の改善に向けた検討会議」(第16回)を開催します。(1月18日)
- 審判期日の予定を更新しました。(1月18日)
- 入札公告等を更新しました。(1月17日)
- つみたてNISA Meetupについて更新しました。(1月16日)
- 金融審議会 金融制度スタディ・グループ 「金融機関による情報の利活用に係る制度整備についての報告」について公表しました。(1月16日)
- 「障がい者等に配慮した取組みに関するアンケート調査結果」の訂正について公表しました。(1月16日)
- 入札公告等を更新しました。(1月16日)
- 第139回 自動車損害賠償責任保険審議会を開催しました。(1月16日)
- 麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要(平成30年12月21日)を公表しました。(1月16日)
- 入札公告等を更新しました。(1月15日)
- 「金融商品取引業者等向けの総合的な監督指針」の一部改正(案)について公表しました。(1月15日)
- プレス・リリース「中央銀行総裁・銀行監督当局長官は最終化されたマーケット・リスクの自己資本規制枠組みとバーゼル銀行監督委員会の作業計画を承認」の公表について掲載しました。(1月15日)
- 審判期日の予定を更新しました。(1月15日)
- (株)スリーエフとの契約締結交渉者の社員からの情報受領者による内部者取引に係る金融商品取引法違反審判事件の審判期日開催について公表しました。(1月15日)
- 麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要について公表しました。(1月15日)
- NISA口座の申込から取引開始までの期間短縮について公表しました。(1月11日)
- 「違法な金融業者に関する情報について」を更新しました。 (1月11日)
- 仮想通貨交換業者の登録審査における透明性の向上に向けた取組みについて公表しました。(1月11日)
- 入札公告等を更新しました。(1月11日)
- 入札公告等を更新しました。(1月10日)
- 金融審議会「金融制度スタディ・グループ」(平成30事務年度第6回)席上配付資料について公表しました。(1月10日)
- 資金決済法に基づく払戻手続実施中の商品券の発行者等一覧を更新しました。(1月10日)
- TLAC規制等に係る告示の一部改正(案)について公表しました。(1月9日)
- 入札公告等を更新しました。(1月9日)
- レバレッジ比率規制に係る府省令・告示案等について公表しました。(1月9日)
- 「自己資本比率規制(第1の柱・第3の柱)に関する告示の一部改正(案)」等について公表しました。(1月9日)
- 麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要について公表しました。(1月9日)
- 特別研究員を募集しています。(1月9日)
- 入札公告等を更新しました。(1月8日)
- 職員を募集しています。(金融モニタリング業務(検査)に従事する職員)(1月8日)
- 入札公告等を更新しました。(1月7日)
- 審判期日の予定を更新しました。(1月7日)
- 「親子で学ぶ!お金の仕組みワークショップ」を開催します。(1月7日)
- 金融審議会「金融制度スタディ・グループ」(平成30事務年度第6回)を開催します。(1月4日)
平成30年12月
- TLAC規制等に係る銀行法施行規則・告示等の一部改正(案)等について公表しました。(12月28日)
- 事業報告等と有価証券報告書の一体的開示のための取組の支援について公表しました。(12月28日)
- 「仮想通貨交換業等に関する研究会」(第9回)議事録を公表しました。(12月28日)
- レバレッジ比率に係る府省令・告示案等について公表しました。(12月28日)
- スチュワードシップ・コードの受入れを表明した機関投資家のリストについて更新しました。(12月28日)
- 「自己資本比率規制(第1の柱・第3の柱)に関する告示の一部改正(案)」等について公表しました。(12月28日)
- 流動性比率規制に関する「主要行等向けの総合的な監督指針」等の一部改正(案)を公表しました。(12月28日)
- 審判期日の予定を更新しました。(12月28日)
- 資金決済法に基づく払戻手続実施中の商品券の発行者等一覧を更新しました。(12月28日)
- 貸金業関係資料集を更新しました。(12月27日)
- 「資金決済に関する法律施行令の一部を改正する政令」について公表しました。(12月27日)
- 金融審議会 市場ワーキング・グループ 「直接金融市場に関する現行規制の点検」のとりまとめについて公表しました。(12月27日)
- 経営健全化計画の履行状況報告について公表しました。(12月26日)
- 「無登録で金融商品取引業を行う者の名称等」を更新しました。(12月26日)
- 入札公告等を更新しました。(12月25日)
- 偽造キャッシュカード等による被害発生等の状況について公表しました。(12月25日)
- 「金融商品取引業等に関する内閣府令の一部を改正する内閣府令(案)」等について公表しました。(12月25日)
- 「金融商品債務引受業の対象取引から除かれる取引及び貸借を指定する件の一部を改正する件(案)」に対するパブリックコメントの結果等について公表しました。(12月25日)
- 株式会社かんぽ生命保険における新規業務の認可について公表しました。(12月25日)
- 平成30年障害者雇用状況について公表しました。(12月25日)
- 任期付職員を募集しています。(生命保険業・損害保険業・少額短期保険業に関する監督等に従事する職員)(12月25日)
- 平成31年度税制改正の大綱における金融庁関係の主要項目について公表しました。(12月21日)
- 主要生損保の平成30年9月期決算の概要について公表しました。(12月21日)
- 「記述情報の開示に関する原則(案)」について公表しました。(12月21日)
- 審判期日の予定を更新しました。(12月21日)
- (株)UKCホールディングスに係る有価証券報告書等の虚偽記載に対する課徴金納付命令の決定について公表しました。(12月21日)
- (株)モルフォ社員による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について公表しました。(12月21日)
- (株)モルフォ社員による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について公表しました。(12月21日)
- (株)モルフォ社員による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について公表しました。(12月21日)
- (株)モルフォ社員による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について公表しました。(12月21日)
- (株)モルフォ社員による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について公表しました。(12月21日)
- (株)モルフォ社員による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について公表しました。(12月21日)
- (株)モルフォ役員による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について公表しました。(12月21日)
- 業界団体との意見交換会において金融庁が提起した主な論点について更新しました。(12月21日)
- 東洋証券株式会社に対する行政処分について公表しました。(12月21日)
- 「金融行政とSDGs」の更新について公表しました。(12月21日)
- 「仮想通貨交換業等に関する研究会」報告書について公表しました。(12月21日)
- 平成31年度機構・定員、予算(案)について公表しました。(12月21日)
- 資金決済法に基づく払戻手続実施中の商品券の発行者等一覧を更新しました。(12月21日)
- グレーゾーン解消制度における回答について公表しました。(12月20日)
- 金融審議会「金融制度スタディ・グループ」(平成30事務年度第5回)席上配付資料について公表しました。(12月20日)
- 金融審議会「市場ワーキング・グループ」(第17回)議事録を公表しました。(12月20日)
- 「会計監査についての情報提供の充実に関する懇談会」(第3回)の資料を公表しました。(12月20日)
- NISA口座の利用状況に関する調査結果(平成30年9月末)について公表しました。(12月20日)
- 「NISA口座の利用状況に関する調査結果(平成30年6月末)」の訂正について公表しました。 (12月20日)
- 融資に関する検査・監督実務についての研究会」(第4回)議事録を公表しました。(12月20日)
- 2019年版EDINETタクソノミ(案)について公表しました。(12月20日)
- 「第12回多重債務問題及び消費者向け金融等に関する懇談会」を開催します。(12月19日)
- NISA特設サイトにおいて、「教えて虫とり先生」(第8回)を掲載しました。 (12月19日)
- 「会計監査についての情報提供の充実に関する懇談会」(第3回)を開催します。(12月19日)
- 「破綻金融機関の処理のために講じた措置の内容等に関する報告」について公表しました。(12月18日)
- 入札公告等を更新しました。(12月18日)
- 審判期日の予定を更新しました。(12月18日)
- バーゼル銀行監督委員会による市中協議文書「レバレッジ比率開示要件の見直し」の公表について掲載しました。(12月18日)
- 金融審議会「市場ワーキング・グループ」(第18回)席上配付資料について公表しました。(12月17日)
- 入札公告等を更新しました。(12月17日)
- 金融安定理事会によるG20首脳会合への報告書等の公表について掲載しました。(12月17日)
- 「金融庁の1年(平成29事務年度版)」について公表しました。(12月17日)
- 期間業務職員(事務補佐員)を募集しています。(12月17日)
- アクセスFSA第185号を公表しました。(12月17日)
- 「仮想通貨交換業等に関する研究会」(第11回)議事次第について公表しました。(12月14日)
- エーアイトラスト株式会社に対する行政処分について公表しました。(12月14日)
- 国際銀行協会(IBA)年次総会における遠藤金融庁長官講演について公表しました。(12月14日)
- 審判期日の予定を更新しました。(12月14日)
- 金融審議会「金融制度スタディ・グループ」(平成30事務年度第5回)を開催します。(12月13日)
- 入札公告等を更新しました。(12月13日)
- バーゼル銀行監督委員会による最終規則文書「開示要件(第3の柱)の更新-第3フェーズ」の公表について掲載しました。(12月13日)
- 審判期日の予定を更新しました。(12月12日)
- 麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要について公表しました。(12月12日)
- 障害者選考試験 第2次選考(採用面接)のご案内について公表しました。(12月12日)
- つみたてNISA Meetupについて更新しました。(12月11日)
- 金融庁・GARP共催グローバルリスクフォーラムの開催について公表しました。(12月11日)
- NISA特設サイトにおいて、「小学生のためのハッピー・マネー(R)教室」動画教材を追加しました。(12月11日)
- 「仮想通貨交換業等に関する研究会」(第11回)を開催します。(12月11日)
- 入札公告等を更新しました。(12月10日)
- 「違法な金融業者に関する情報について」を更新しました。(12月10日)
- 年末における中小企業・小規模事業者に対する金融の円滑化について公表しました。(12月10日)
- 金融審議会「市場ワーキング・グループ」(第18回)を開催します。(12月10日)
- 麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要について公表しました。(12月10日)
- バーゼル銀行監督委員会による「サイバー耐性管理の諸慣行」の公表について掲載しました。(12月7日)
- 衆議院財務金融委員会における麻生金融担当大臣の「破綻金融機関の処理のために講じた措置の内容等に関する報告」概要説明について公表しました。(12月7日)
- 主要行等の平成30年9月期決算の概要について公表しました。(12月7日)
- 地域銀行の平成30年9月期決算の概要について公表しました。(12月7日)
- 金融安定理事会によるG20首脳会合へのレターの公表について掲載しました。(12月6日)
- 金融審議会「金融制度スタディ・グループ」(平成30事務年度第4回)席上配付資料について公表しました。(12月6日)
- 資金決済法に基づく払戻手続実施中の商品券の発行者等一覧を更新しました。(12月6日)
- 「仮想通貨交換業等に関する研究会」(第8回)議事録を公表しました。(12月5日)
- 高齢社会における金融サービスを考えるシンポジウム「人生100 年時代、変革する金融サービス」における遠藤金融庁長官講演について公表しました。(12月5日)
- 「会計監査についての情報提供の充実に関する懇談会」(第2回)の資料を公表しました。(12月5日)
- 「平成30年度金融庁政策評価実施計画」等の策定について公表しました。(12月3日)
- 「人生100年時代~人生を楽しむためのお金の話~シンポジウム」の開催について公表しました。(12月3日)
平成30年11月
- 「会計監査についての情報提供の充実に関する懇談会」(第2回)を開催します。(11月30日)
- 会計監査についての情報提供の充実に関する懇談会(第1回)の議事録を公表しました。(11月30日)
- 入札公告等を更新しました。 (11月30日)
- つみたてNISA取扱金融機関一覧について更新しました。(11月30日)
- NISA特設サイトにおいて、「教えて虫とり先生」(第7回)を掲載しました。 (11月30日)
- 「財務諸表等の監査証明に関する内閣府令等の一部を改正する内閣府令(案)」等に対するパブリックコメントの結果等について公表しました。(11月30日)
- バーゼル銀行監督委員会による議事要旨の公表について掲載しました。(11月30日)
- 審判期日の予定を更新しました。(11月30日)
- 「犯罪による収益の移転防止に関する法律施行規則の一部を改正する命令」を公表しました。(11月30日)
- 金融審議会「市場ワーキング・グループ」(第16回)議事録を公表しました。(11月29日)
- 金融審議会「金融制度スタディ・グループ」(平成30事務年度第4回)を開催します。(11月29日)
- 貸金業関係資料集を更新しました。(11月29日)
- 麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要(平成30年11月9日)を公表しました。(11月29日)
- 「多重債務者相談強化キャンペーン2018」における相談会の開催状況及び予定等について公表しました。(11月27日)
- 「仮想通貨交換業等に関する研究会」(第10回)議事次第を公表しました。(11月27日)
- 審判期日の予定を更新しました。(11月27日)
- IOSCOによる市中協議書「投資ファンドのレバレッジ評価枠組みに関する提案」の公表について掲載しました。(11月26日)
- アクセスFSA第184号を公表しました。(11月26日)
- 「スチュワードシップ・コード及びコーポレートガバナンス・コードのフォローアップ会議」(第16回)議事次第を公表しました。(11月26日)
- 資金決済法に基づく払戻手続実施中の商品券の発行者等一覧を更新しました。(11月26日)
- 金融安定理事会による「金融規制改革のインフラ投資への影響の評価」の公表について掲載しました。(11月22日)
- 金融安定理事会等による「店頭(OTC)デリバティブ取引について中央清算を行うインセンティブ」の公表について掲載しました。(11月22日)
- 金融安定理事会による店頭デリバティブ市場改革に関する報告書の公表について掲載しました。(11月22日)
- 「金融商品債務引受業の対象取引から除かれる取引及び貸借を指定する件の一部を改正する件(案)」を公表しました。(11月22日)
- 「無登録で金融商品取引業を行う者の名称等」を更新しました。(11月22日)
- 麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要について公表しました。(11月21日)
- G20財務大臣・中央銀行総裁会議公式ホームページが開設されました。(11月20日)
- 金融安定理事会による「グローバルなシステム上重要な銀行(G-SIB)の2018年リスト」の公表について掲載しました。(11月20日)
- 「業界団体との意見交換会において金融庁が提起した主な論点」を更新しました。(11月20日)
- 「仮想通貨交換業等に関する研究会」(第10回)を開催します。(11月20日)
- 日本とフランスが金融セクターにおける技術革新のための協力枠組みに署名を公表しました。(11月19日)
- 入札公告等を更新しました。(11月19日)
- 金融安定理事会による金融機関等の破綻処理に関連する文書の公表について掲載しました。(11月19日)
- スチュワードシップ・コードの受入れを表明した機関投資家のリストについて更新しました。(11月16日)
- 保険監督者国際機構(IAIS)による市中協議文書「保険セクターにおけるシステミックリスクのための包括的枠組み」の公表について掲載しました。(11月16日)
- 第40回金融審議会総会・第28回金融分科会合同会合議事録を公表しました。(11月16日)
- 金融安定理事会による市中協議文書「サイバー用語集」の公表について掲載しました。(11月16日)
- 金融安定理事会(FSB)によるプレスリリース「FSBは、保険監督者国際機構(IAIS)の提案する保険のシステミックリスク枠組みを歓迎し、2018年にグローバルなシステム上重要な保険会社(G-SIIs)の特定をしないことを決定」の公表について掲載しました。(11月16日)
- 太田国際政策管理官の保険監督者国際機構(IAIS)執行委員会共同副議長再任について公表しました。(11月16日)
- 審判期日の予定を更新しました。(11月16日)
- 第一稀元素化学工業株式外6銘柄に係る特殊見せ玉を用いた偽計に対する課徴金納付命令の決定について公表しました。(11月16日)
- 「金融サービス利用者相談室」における相談等の受付状況等(期間:平成30年7月1日~同年9月30日)について公表しました。(11月16日)
- 「スチュワードシップ・コード及びコーポレートガバナンス・コードのフォローアップ会議」(第16回)を開催します。 (11月16日)
- FATF声明の公表について掲載しました。(11月16日)
- 金融審議会「市場ワーキング・グループ」(第17回)席上配付資料について公表しました。(11月16日)
- 資金決済法に基づく払戻手続実施中の商品券の発行者等一覧を更新しました。(11月16日)
- 金融安定理事会による「『主要な金利指標の改革』進捗報告書」を公表しました。 (11月15日)
- 「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則に規定する金融庁長官が定める企業会計の基準を指定する件」の一部改正(案)に対するパブリックコメントの結果等について公表しました。(11月15日)
- 非常勤職員(事務補佐員)を募集しています。(11月15日)
- 入札公告等を更新しました。(11月15日)
- 入札公告等を更新しました。(11月14日)
- 金融審議会「市場ワーキング・グループ」(第15回)議事録を公表しました。(11月14日)
- 「仮想通貨交換業等に関する研究会」(第7回)議事録を公表しました。(11月14日)
- 資金決済法に基づく払戻手続実施中の商品券の発行者等一覧を更新しました。(11月14日)
- デルタインベストメント株式会社に対する行政処分について公表しました。(11月13日)
- つみたてNISA Meetupについて更新しました。(11月13日)
- 「仮想通貨交換業等に関する研究会」(第9回)議事次第を公表しました。(11月13日)
- 「金融仲介の改善に向けた検討会議」(第15回)を開催します。(11月12日)
- 金融審議会「市場ワーキング・グループ」(第17回)を開催します。(11月9日)
- 「FIN/SUM 2018」議事要旨を公表しました。(11月9日)
- 仮想通貨交換業者等に関する3省庁 (警察庁・金融庁・消費者庁)局長級連絡会議を開催しました。(11月9日)
- 金融審議会「金融制度スタディ・グループ」(平成30事務年度第3回)席上配付資料について公表しました。(11月9日)
- 入札公告等を更新しました。(11月8日)
- 「違法な金融業者に関する情報について」を更新しました。(11月8日)
- 「FinTech実証実験ハブ」支援決定案件について公表しました。(11月8日)
- 平成30年度一般職(高卒者)官庁訪問について公表しました。(11月7日)
- 「顧客本位の業務運営に関する原則」を採択し、取組方針・KPIを公表した金融事業者のリスト(平成30年11月7日更新)について公表しました。(11月7日)
- 「仮想通貨交換業等に関する研究会」(第9回)を開催します。(11月7日)
- 麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要について公表しました。(11月6日)
- 金融審議会「市場ワーキング・グループ」(第16回)席上配付資料について公表しました。(11月5日)
- (株)シーズ・ホールディングス役員からの情報受領者による内部者取引に係る金融商品取引法違反審判事件の審判期日開催について公表しました。(11月5日)
- 金融機関における電子決済等代行業者との連携及び協働に係る方針の策定状況を更新しました。(11月5日)
- FATFによる「生命保険セクター向けリスクベースアプローチ・ガイダンス」及び「証券セクター向けリスクベースアプローチ・ガイダンス」の公表について掲載しました。(11月2日)
- 「企業内容等の開示に関する内閣府令」の改正案について公表しました。(11月2日)
- 公認会計士の懲戒処分について公表しました。(11月2日)
- 金融審議会「金融制度スタディ・グループ」(平成30事務年度第3回)を開催します。(11月2日)
- 金融審議会「市場ワーキング・グループ」(第14回)議事録を公表しました。(11月2日)
- 預金口座の不正利用に係る情報提供件数等について公表しました。 (11月2日)
- 「仮想通貨交換業等に関する研究会」(第8回)議事次第を公表しました。(11月1日)
平成30年10月
- 「会計監査についての情報提供の充実に関する懇談会」(第1回)の資料を公表しました。(10月31日)
- 貸金業関係資料集を更新しました。(10月31日)
- 認定経営革新等支援機関一覧について更新しました。(10月31日)
- つみたてNISA対象商品届出一覧及び取扱金融機関一覧について更新しました。(10月31日)
- 麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要について公表しました。(10月30日)
- アクセスFSA第183号を公表しました。(10月30日)
- NISA特設サイトにおいて、「教えて虫とり先生」(第6回)を掲載しました。(10月30日)
- 金融審議会「市場ワーキング・グループ」(第16回)を開催します。(10月30日)
- 審判期日の予定を更新しました。(10月29日)
- 日中首脳会談における日中証券市場協力に関する中国証券監督管理委員会とのMOUの締結について公表しました。(10月29日)
- 国際スワップデリバティブ協会(ISDA)地域総会における氷見野金融国際審議官の講演について公表しました。(10月29日)
- 資金決済法に基づく払戻手続実施中の商品券の発行者等一覧を更新しました。(10月29日)
- 入札公告等を更新しました。(10月29日)
- 「仮想通貨交換業等に関する研究会」(第8回)を開催します。(10月29日)
- つみたてNISA Meetupについて更新しました。(10月26日)
- 「融資に関する検査・監督実務についての研究会」(第4回)の資料を公表しました。(10月26日)
- 「融資に関する検査・監督実務についての研究会」(第3回)議事録を公表しました。 (10月26日)
- 「会計監査についての情報提供の充実に関する懇談会」(第1回)を開催します。 (10月26日)
- 「業界団体との意見交換会において金融庁が提起した主な論点」を更新しました。(10月26日)
- アパート等のサブリースに関連する注意喚起について公表しました。 (10月26日)
- 「仮想通貨交換業等に関する研究会」(第6回)議事録を公表しました。(10月26日)
- 金融審議会「金融制度スタディ・グループ」(平成30事務年度第2回)席上配付資料について公表しました。(10月25日)
- 「融資に関する検査・監督実務についての研究会」(第4回)の開催について公表しました。(10月24日)
- 入札公告等を更新しました。(10月24日)
- 「FinTech実証実験ハブ」支援決定案件の実験結果について公表しました。(10月24日)
- 認定資金決済事業者協会の認定について公表しました。(10月24日)
- 仮想通貨交換業者の登録審査について公表しました。(10月24日)
- つみたてNISA Meetupについて更新しました。(10月23日)
- バーゼル銀行監督委員会による「ストレス・テストの諸原則」の公表について掲載しました。(10月23日)
- 審判期日の予定を更新しました。(10月23日)
- 職員を募集しています。(証券会社等のモニタリング業務等に従事する職員(課長補佐クラス))(10月23日)
- 麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要について公表しました。(10月23日)
- 金融審議会「市場ワーキング・グループ」(第15回)席上配付資料について公表しました。(10月22日)
- 企業の皆さま、ご存じでしたか?振込が便利になります!(10月22日)
- バーゼル銀行監督委員会によるニューズレター「レバレッジ比率のウィンドウ・ドレッシング行動に係るステートメント」の公表について掲載しました。(10月19日)
- バーゼル銀行監督委員会による市中協議文書「デリバティブ取引における顧客清算取引のレバレッジ比率規制上の取扱い」の公表について掲載しました。(10月19日)
- 「金融分野におけるサイバーセキュリティ強化に向けた取組方針」のアップデートについて公表しました。 (10月19日)
- 「金融業界横断的なサイバーセキュリティ演習(Delta Wall Ⅲ)」について公表しました。(10月19日)
- 審判期日の予定を更新しました。(10月19日)
- 日本金属(株)役員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について公表しました。(10月19日)
- ポケットカード(株)社員による公開買付けの実施に関する事実に係る推奨行為に対する課徴金納付命令の決定について公表しました。(10月19日)
- 「仮想通貨交換業等に関する研究会」(第7回)議事次第を公表しました。(10月19日)
- 金融審議会「市場ワーキング・グループ」(第13回)議事録を公表しました。(10月18日)
- 金融審議会「金融制度スタディ・グループ」(平成30事務年度第2回)の開催について公表しました。(10月18日)
- シカゴマーカンタイル取引所(CME)名誉会長レオ・メラメド氏の金融庁参与への任命について公表しました。(10月18日)
- 第40回金融審議会総会・第28回金融分科会合同会合議事次第を公表しました。(10月17日)
- アジア地域ファンドパスポート第5回合同委員会対面会合に係るプレスリリースの公表について掲載しました。(10月17日)
- NISA特設サイトにおいて、「小学生のためのハッピー・マネー(R)教室」動画教材を公表しました。(10月16日)
- 「仮想通貨交換業等に関する研究会」(第7回)の開催について公表しました。(10月16日)
- 資金決済法に基づく払戻手続実施中の商品券の発行者等一覧を更新しました。(10月16日)
- 金融安定理事会による「暗号資産市場-将来の金融安定に対する潜在的なチャンネル-」の公表について掲載しました。(10月15日)
- 「脅威ベースのペネトレーションテスト」及び「サードパーティのサイバーリスクマネジメント」に関するG7の基礎的要素の公表について掲載しました。(10月15日)
- 金融審議会「市場ワーキング・グループ」(第15回)を開催します。(10月15日)
- 「政策評価に関する有識者会議(平成30年9月13日)」議事要旨等を公表しました。(10月15日)
- 一般職試験(高卒者)平成30年度個別業務説明会について公表しました。(10月15日)
- 「コンプライアンス・リスク管理に関する検査・監督の考え方と進め方(コンプライアンス・リスク管理基本方針)」(案)へのパブリックコメントの結果等について公表しました。(10月15日)
- ボルカー・ルールに関する米国当局宛のレターについて公表しました。(10月12日)
- NISA口座の利用状況に関する調査結果(平成30年6月末)について公表しました。(10月12日)
- 「NISA口座の利用状況に関する調査結果(平成30年3月末)」の訂正について公表しました。(10月12日)
- 「自己資本比率規制(第1の柱・第3の柱)に関する告示の一部改正(案)」について公表しました。(10月12日)
- 第40回金融審議会総会・第28回金融分科会合同会合の開催について公表しました。(10月12日)
- アクセスFSA第182号を公表しました。(10月12日)
- 「仮想通貨交換業等に関する研究会」(第5回)議事録を公表しました。(10月12日)
- NISA特設サイトにおいて、「教えて虫とり先生」(第5回)を掲載しました。(10月11日)
- 審判期日の予定を更新しました。(10月11日)
- 金融審議会「市場ワーキング・グループ」(第14回)席上配付資料について公表しました。(10月11日)
- バーゼル銀行監督委員会による「バーゼルIIIモニタリングレポート」の公表について掲載しました。(10月10日)
- 適格機関投資家等特例業務届出者に対する行政処分について公表しました。(10月10日)
- 暗号資産に関する監督・監視ラウンドテーブルの開催について公表しました。(10月10日)
- 中国金融研究会(第1回)議事次第を公表しました。(10月9日)
- 中国金融研究会運営要領について公表しました。(10月9日)
- 「違法な金融業者に関する情報について」を更新しました。(10月9日)
- IOSCOによる世界投資者週間2018の閉幕についてのプレスリリースの公表について掲載しました。(10月9日)
- 職員を募集しています。(金融庁における国際関連業務に従事する職員)(10月9日)
- スルガ銀行株式会社に対する行政処分について公表しました。(10月5日)
- 「世界投資者週間2018オープニングセレモニー」を開催いたしました。(10月5日)
- IOSCOによる世界投資者週間2018の開幕についてのプレスリリースの公表について掲載しました。(10月5日)
- 入札公告等を更新しました。(10月4日)
- 金融審議会「市場ワーキング・グループ」(第14回)を開催します。(10月4日)
- 「仮想通貨交換業等に関する研究会」(第6回)議事次第を公表しました。(10月4日)
- 資金決済法に基づく払戻手続実施中の商品券の発行者等一覧を更新しました。(10月4日)
- 入札公告等を更新しました。(10月3日)
- 麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要について公表しました。(10月2日)
- 公認会計士の懲戒処分について公表しました。(10月2日)
- 外国監査法人等の廃業等の届出について公表しました。(10月2日)
- 「融資に関する検査・監督実務についての研究会」(第3回)の資料を公表しました。 (10月1日)
- 「融資に関する検査・監督実務についての研究会」(第2回)議事録を公表しました。(10月1日)
- 入札公告等を更新しました。(10月1日)
- IOSCOによるG20はじめ各国際機構がIOSCO世界投資者週間を支持した旨のプレスリリースの公表について掲載しました。(10月1日)
- 「業界団体との意見交換会において金融庁が提起した主な論点」を更新しました。 (10月1日)
- 非常勤職員(事務補佐員)を募集しています。(10月1日)
平成30年9月
- 入札公告等を更新しました。(9月28日)
- おひさまエネルギーファンド株式会社に対する行政処分について公表しました。(9月28日)
- 銀行持株会社の設立認可について公表しました。(9月28日)
- 貸金業関係資料集を掲載しました。(9月28日)
- つみたてNISA対象商品届出一覧について更新しました。(9月28日)
- 「仮想通貨交換業等に関する研究会」(第6回)を開催します。(9月28日)
- ドバイ金融サービス機構(DFSA)とのフィンテック推進協力に係る書簡交換について公表しました。(9月27日)
- 「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則に規定する金融庁長官が定める企業会計の基準を指定する件」の一部改正(案)を公表しました。(9月27日)
- IOSCO(証券監督者国際機構) Committee1(会計・監査・開示に関する委員会)議長選出の結果について公表しました。(9月27日)
- 「融資に関する検査・監督実務についての研究会」(第3回)の開催について公表しました。(9月26日)
- 「財務諸表等の監査証明に関する内閣府令等の一部を改正する内閣府令(案)」等について公表しました。(9月26日)
- 監査法人の処分について公表しました。(9月26日)
- バーゼル銀行監督委員会による議事要旨の公表について掲載しました。(9月26日)
- 信用事業強化計画等の履行状況(平成29事業年度)について公表しました。(9月26日)
- 経営強化計画等の履行状況(平成30年3月期)について公表しました。(9月26日)
- 経営強化計画の承認等について公表しました。(9月26日)
- 変革期における金融サービスの向上にむけて~金融行政のこれまでの実践と今後の方針(平成30事務年度)~について公表しました。(9月26日)
- 投資信託等の販売会社における顧客本位の業務運営のモニタリング結果について公表しました。(9月26日)
- 「企業アンケート調査の結果」について公表しました。(9月26日)
- つみたてNISA対象商品届出一覧について更新しました。(9月26日)
- 金融審議会「金融制度スタディ・グループ」(平成30事務年度第1回)席上配付資料について公表しました。(9月25日)
- 職員を募集しています。(国内金融及び金融機関等の行う国際業務に関する制度の企画及び立案等に従事する職員(課長補佐クラス)【弁護士資格を有する者】)(9月25日)
- 銀行持株会社の設立認可について公表しました。(9月25日)
- 株式会社第四銀行及び株式会社北越銀行の産業競争力強化法に基づく事業再編計画の認定について公表しました。(9月25日)
- テックビューロ株式会社に対する行政処分について公表しました。(9月25日)
- 金融審議会「市場ワーキング・グループ」(第13回)席上配付資料について公表しました。(9月21日)
- 入札公告等を更新しました。(9月21日)
- NISA特設サイトにおいて、「教えて虫とり先生」(第4回)を掲載しました。(9月21日)
- 偽造キャッシュカード等による被害発生等の状況について公表しました。(9月21日)
- 偽造キャッシュカード問題等に対する対応状況(平成30年3月末)について公表しました。(9月21日)
- 資金決済法に基づく払戻手続実施中の商品券の発行者等一覧を更新しました。(9月21日)
- 「FIN/SUM 2018」の開催について公表しました。(9月21日)
- 審判期日の予定を更新しました。(9月20日)
- 金融審議会「金融制度スタディ・グループ」(平成30事務年度第1回)の開催について公表しました。(9月19日)
- グレーゾーン解消制度における回答について公表しました。(9月14日)
- 金融審議会「市場ワーキング・グループ」(第13回)の開催について公表しました。(9月14日)
- 「平成30年台風第21号金融庁相談ダイヤル」の開設について公表しました。(9月14日)
- 多重債務相談に係る平成30年北海道胆振東部地震への対応について公表しました。(9月14日)
- 「貸金業法施行規則の一部を改正する内閣府令」について公表しました。(9月14日)
- 「犯罪による収益の移転防止に関する法律施行規則の一部を改正する命令」について公表しました。(9月14日)
- 義援金等を装った詐欺にご注意! <平成30年北海道胆振東部地震関連>(9月14日)
- 資金決済法に基づく払戻手続実施中の商品券の発行者等一覧を更新しました。(9月13日)
- 北國銀行に対する信託兼営認可について公表しました。(9月13日)
- 「平成30年北海道胆振東部地震関連情報」特設ページを開設しました。(9月12日)
- 「仮想通貨交換業等に関する研究会」(第5回)席上配付資料について公表しました。(9月12日)
- 「平成30年北海道胆振東部地震金融庁相談ダイヤル」の開設について公表しました。 (9月12日)
- 東海財務局が「豚コレラの患畜の確認を踏まえた金融上の対応について」を要請しました。(9月11日)
- アクセスFSA第181号を公表しました。(9月11日)
- 資金決済法に基づく払戻手続実施中の商品券の発行者等一覧を更新しました。(9月11日)
- ヤンゴン証券取引所主催イベント(第2回YSXエキスポ)越智副大臣基調講演について公表しました。(9月10日)
- ミャンマー計画財務省に対する資本市場活性化支援計画プログレスレポートの手交について公表しました。(9月10日)
- 「違法な金融業者に関する情報について」を更新しました。(9月10日)
- 「仮想通貨交換業等に関する研究会」(第5回)を開催します。(9月10日)
- 非常勤職員(事務補佐員)を募集しています。(9月7日)
- 「融資に関する検査・監督実務についての研究会」(第2回)の資料を公表しました。(9月7日)
- 入札公告等を更新しました。(9月7日)
- 適格機関投資家等特例業務届出者に対する行政処分について公表しました。(9月7日)
- 北海道財務局が「平成30年北海道胆振地方中東部を震源とする地震にかかる災害に対する金融上の措置について」を要請しました。(9月6日)
- 「融資に関する検査・監督実務についての研究会」(第2回)の開催について公表しました。(9月6日)
- 審判期日の予定を更新しました。(9月5日)
- 金融庁業務継続計画等の改正について公表しました。(9月5日)
- 資金決済法に基づく払戻手続実施中の商品券の発行者等一覧を更新しました。(9月5日)
- つみたてNISA対象商品届出一覧について更新しました。(9月5日)
- スチュワードシップ・コードの受入れを表明した機関投資家のリストについて更新しました。(9月4日)
- 入札公告等を更新しました。(9月4日)
- バーゼル銀行監督委員会による技術的改訂「開示要件(第3の柱)自己資本規制上の引当金の取扱い」の公表について掲載しました。(9月3日)
- 東北財務局が「平成30年8月30日からの大雨による災害に対する金融上の措置について」を要請しました。(9月3日)
- 多重債務者相談強化キャンペーン2018の実施について公表しました。(9月3日)
平成30年8月
- 第7回日中財務対話について公表しました。(8月31日)
- 平成31年度税制改正要望について公表しました。 (8月31日)
- つみたてNISA Meetupについて更新しました。(8月31日)
- 平成31年度歳出概算要求書について公表しました。(8月31日)
- 平成31年度予算、機構・定員要求について公表しました。(8月31日)
- あおぞら銀行に対する信託兼営認可について公表しました。(8月31日)
- 認定経営革新等支援機関一覧について更新しました。(8月31日)
- 「無登録で金融商品取引業を行う者の名称等」を更新しました。(8月31日)
- 「世界投資者週間2018オープニングセレモニー」の開催について公表しました。(8月30日)
- 貸金業関係資料集を更新しました。(8月30日)
- 資金決済法に基づく払戻手続実施中の商品券の発行者等一覧を更新しました。(8月30日)
- 入札公告等を更新しました。(8月30日)
- 入札公告等を更新しました。(8月29日)
- 期間業務職員(事務補佐員)を募集しています。(8月28日)
- 「仮想通貨交換業等に関する研究会」(第4回)議事録を公表しました。(8月28日)
- 資金決済法に基づく払戻手続実施中の商品券の発行者等一覧を更新しました。(8月28日)
- 入札公告等を更新しました。(8月28日)
- 平成30年3月期における金融再生法開示債権の状況等(ポイント)を公表しました。(8月24日)
- 入札公告等を更新しました。(8月22日)
- 銀行カードローンの実態調査結果について公表しました。(8月22日)
- 麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要(7月17日)について公表しました。(8月22日)
- アクセスFSA第180号を公表しました。(8月22日)
- 第55回金融トラブル連絡調整協議会の議事録について公表しました。(8月21日)
- カルアナ前国際決済銀行総裁の金融庁参与への任命について公表しました。(8月20日)
- BIS決済・市場インフラ委員会と証券監督者国際機構代表理事会による市中協議書「店頭デリバティブの主要データ項目(固有取引識別子・固有商品識別子を除く)のガバナンス・アレンジメント」の公表について掲載しました。(8月20日)
- つみたてNISA対象商品届出一覧及び概要について更新しました。(8月20日)
- 「マネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策の現状と課題」について公表しました。(8月17日)
- 「金融サービス利用者相談室」における相談等の受付状況等(期間:平成30年4月1日~同年6月30日) について公表しました。(8月16日)
- 麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要(平成30年7月13日)(8月16日)
- 麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要(平成30年7月10日)(8月16日)
- 麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要(平成30年7月6日)(8月16日)
- 「銀行法施行令等の一部を改正する政令等(案)」に対するパブリックコメントの結果等について公表しました。(8月15日)
- 資金決済法に基づく払戻手続実施中の商品券の発行者等一覧を更新しました。(8月15日)
- 融資に関する検査・監督実務についての研究会(第1回)議事録を公表しました。(8月13日)
- 金融安定理事会等による「清算集中における相互依存性の分析」の公表について掲載しました。(8月13日)
- 金融安定理事会等による市中協議文書「店頭(OTC)デリバティブ取引について中央清算を行うインセンティブ」の公表について掲載しました。(8月10日)
- 「ちょっと注目!」コーナーに「教えて虫とり先生(第1回~3回)」を掲載しました。(8月10日)
- 「仮想通貨交換業者等の検査・モニタリング 中間とりまとめ」について公表しました。 (8月10日)
- 店頭FX業者の決済リスクへの対応に関する有識者検討会(第6回)議事録を公表しました。(8月10日)
- 店頭FX業者の決済リスクへの対応に関する有識者検討会(第5回)議事録を公表しました。(8月10日)
- 資金決済法に基づく払戻手続実施中の商品券の発行者等一覧を更新しました。(8月10日)
- 「顧客本位の業務運営に関する原則」を採択し、取組方針・KPIを公表した金融事業者のリスト(平成30年8月6日更新)の追加について公表しました。(8月10日)
- (株)ローソン銀行に対する銀行業の免許の付与について公表しました。(8月10日)
- 金融仲介の改善に向けた検討会議(第14回)議事要旨等について公表しました。(8月9日)
- 「違法な金融業者に関する情報について」を更新しました。(8月8日)
- 平成30年7月豪雨にかかる災害の現状等を踏まえた金融の円滑化等について公表しました。(8月8日)
- 入札公告等を更新しました。 (8月8日)
- 審判期日の予定を更新しました。(8月7日)
- (株)ユアテックの役員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について公表しました。(8月7日)
- 公開買付者の親会社役員からの情報受領者による(株)USEN株式に係る内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について公表しました。(8月7日)
- 五洋インテックス(株)による有価証券報告書の虚偽記載に対する課徴金納付命令の決定について公表しました。(8月7日)
- 情報公開請求に係る不適切な対応について公表しました。(8月7日)
- 入札公告等を更新しました。 (8月7日)
- 白川審議官(国際・監督局担当) 金融安定理事会(FSB)「資産運用業関連部会(Shadow Banking Workstream 3)」共同議長就任について掲載しました。(8月6日)
- 金融安定理事会によるG20財務大臣中央銀行総裁会合への報告書等を公表しました。(8月6日)
- 資金決済法に基づく払戻手続実施中の商品券の発行者等一覧を更新しました。(8月6日)
- 「顧客本位の業務運営に関する原則」を採択し、取組方針・KPIを公表した金融事業者のリストを更新しました。(8月6日)
- IOSCOによる最終報告書「取引施設における過度な価格変動の管理と取引秩序の維持に向けたメカニズム」を公表しました。(8月6日)
- FATF声明を公表しました。(8月6日)
- 保険監督者国際機構(IAIS)・持続可能な保険フォーラム(SIF)による「保険セクターにおける気候変動リスクに関するイシューペーパー」を公表しました。(8月6日)
- つみたてNISA取扱金融機関一覧について更新しました。(8月6日)
- 多重債務相談に係る平成30年7月豪雨への対応について公表しました。(8月3日)
- 「外為決済リスクに係るラウンドテーブル」最終報告書を公表しました。(8月3日)
- 「外為決済リスクに係るラウンドテーブル」第4回議事要旨を公表しました。(8月3日)
- 平成30年度一般職官庁訪問について公表しました。(8月3日)
- IOSCOによる「世界投資者週間2018」の開催日の公表について掲載しました。(8月3日)
- 金融制度スタディ・グループ(第9回)議事録を公表しました。(8月2日)
- 保険監督者国際機構(IAIS)による市中協議文書「国際資本基準(ICS Version 2.0)について掲載しました。(8月2日)
- 保険監督者国際機構(IAIS)による市中協議文書「国際的に活動する保険グループの監督のための共通の枠組み(ComFrame)の全体」の公表について掲載しました。(8月2日)
- 資金決済法に基づく払戻手続実施中の商品券の発行者等一覧を更新しました。(8月1日)
- 企業会計審議会総会議事録を公表しました。(8月1日)
- 人事異動(平成30年8月1日発令)を掲載しました。(8月1日)
- 「FinTech実証実験ハブ」支援決定案件の実験結果について公表しました。(8月1日)
- 職員を募集しています。(企業会計、公認会計士等による監査、企業内容等の開示に関する業務に従事する職員(課長補佐クラス)【公認会計士】)(8月1日)
平成30年7月
- 審判期日の予定を更新しました。(7月31日)
- 長期国債先物に係る相場操縦に対する課徴金納付命令の決定について公表しました。(7月31日)
- つみたてNISA取扱金融機関一覧について更新しました。(7月31日)
- 金融安定理事会による固有商品識別子(UPI)サービス業者に対する質問票の公表について掲載しました。(7月31日)
- 「無登録で金融商品取引業を行う者の名称等」を更新しました。(7月31日)
- 入札公告等を更新しました。 (7月30日)
- 貸金業関係資料集を更新しました。(7月30日)
- 資金決済法に基づく払戻手続実施中の商品券の発行者等一覧を更新しました。(7月30日)
- 再就職等規制違反行為について公表しました。(7月27日)
- 次期IAASB議長選任に係る暫定指名委員会の開催について公表しました。(7月27日)
- 人事異動(平成30年7月27日発令)を掲載しました。(7月27日)
- 預金口座の不正利用に係る情報提供件数等について公表しました。(7月27日)
- 「明治150年」関連シンポジウムの開催について公表しました。(7月27日)
- 保険会社等における障がい者等に配慮した取組みに関するアンケート調査の結果について公表しました。(7月27日)
- 入札公告等を更新しました。(7月27日)
- 「事務ガイドライン(第三分冊:金融会社関係)」の一部改正(案)に対するパブリックコメントの結果について公表しました。(7月24日)
- JC証券株式会社に対する行政処分について公表しました。(7月24日)
- 人事異動(平成30年7月23日発令)を掲載しました。(7月23日)
- 金融審議会「ディスクロージャーワーキング・グループ」(第8回) 議事録を公表しました。(7月20日)
- 金融安定理事会による市中協議文書「金融規制改革のインフラ投資への影響の評価」の公表について掲載しました。(7月20日)
- 入札公告等を更新しました。(7月20日)
- つみたてNISA対象商品届出一覧及び概要について更新しました。(7月20日)
- 人事異動(平成30年7月19日発令)を掲載しました。(7月19日)
- つみたてNISA Meetupについて更新しました。(7月18日)
- 職員を募集しています。(金融庁における国際関連業務に従事する職員(課長補佐級/係長級))(7月18日)
- 平成30年7月豪雨にかかる災害を踏まえた金融の円滑化等について公表しました。(7月17日)
- 平成30年7月豪雨に関連する有価証券報告書等の提出期限に係る措置(その2)について公表しました。(7月17日)
- 入札公告等を更新しました。(7月17日)
- 政策評価に関する有識者会議資料(平成30年6月22日開催)について公表しました。(7月17日)
- 「平成29年度実績評価書」等について公表しました。(7月17日)
- 「政策評価に関する有識者会議(平成30年6月22日開催)」議事録等について公表しました。(7月17日)
- 審判期日の予定を更新しました。(7月17日)
- 「FinTech実証実験ハブ」初の支援決定案件の実験結果について公表しました。(7月17日)
- 人事異動(平成30年7月17日発令)を掲載しました。(7月17日)
- 中国財務局が「平成30年7月豪雨にかかる災害に対する金融上の措置について」を要請しました。(7月13日)
- つみたてNISA Meetupについて更新しました。(7月13日)
- 株式会社東日本銀行に対する行政処分について公表しました。(7月13日)
- 広く共有することが有効な相談事例の公表について公表しました。(7月13日)
- 義援金等を装った詐欺にご注意!<平成30年7月豪雨関連>(7月13日)
- 入札公告等を更新しました。(7月13日)
- 「主要行等向けの総合的な監督指針」及び「金融商品取引業者等向けの総合的な監督指針」の一部改正(案)に対するパブリックコメントの結果等について公表しました。(7月13日)
- 「コンプライアンス・リスク管理に関する検査・監督の考え方と進め方(コンプライアンス・リスク管理基本方針)」(案)の公表及び意見募集について公表しました。(7月13日)
- maneoマーケット株式会社に対する行政処分について公表しました。(7月13日)
- 「業界団体との意見交換会において金融庁が提起した主な論点」を更新しました。(7月13日)
- 地域銀行有価証券運用モニタリング 中間とりまとめについて公表しました。(7月13日)
- 平成29事務年度 地域銀行モニタリング結果とりまとめについて公表しました。(7月13日)
- 「貸金業法施行規則の一部を改正する内閣府令」について公表しました。(7月13日)
- 「犯罪による収益の移転防止に関する法律施行規則の一部を改正する命令」について公表しました。(7月13日)
- 「金融行政モニター」におけるご意見等の受付状況及び金融庁の対応について公表しました。(7月13日)
- 「政策評価に関する有識者会議(平成30年5月21日)」議事要旨等公表しました。(7月13日)
- 「平成30年7月豪雨金融庁相談ダイヤル」の開設について公表しました。(7月13日)
- 福岡財務支局及び中国財務局が「平成30年7月豪雨にかかる災害に対する金融上の措置について」を要請しました。(7月12日)
- 決済高度化官民推進会議(第5回)議事録を公表しました。(7月12日)
- 平成30年7月豪雨に関連する有価証券報告書等の提出期限に係る措置について公表しました。(7月12日)
- 資金決済法に基づく払戻手続実施中の商品券の発行者等一覧を更新しました。(7月12日)
- 入札公告等を更新しました。(7月11日)
- 金融安定理事会による市中協議文書「サイバー用語集」の公表について掲載しました。(7月11日)
- FATFによる市中協議文書「証券セクター向けリスクベースアプローチ・ガイダンス案」及び「生命保険セクター向けリスクベースアプローチ・ガイダンス案」の公表について掲載しました。(7月11日)
- 入札公告等を更新しました。(7月10日)
- 金融庁の組織再編について公表しました。(7月10日)
- 国家公務員試験採用情報を更新しました。(7月9日)
- 「違法な金融業者に関する情報について」を更新しました。(7月9日)
- バーゼル銀行監督委員会による「グローバルなシステム上重要な銀行-評価手法の見直し及びより高い損失吸収力」の公表について掲載しました。(7月9日)
- 審判期日の予定を更新しました。(7月9日)
- 東海財務局が「平成30年台風第7号及び前線等に伴う大雨にかかる災害に対する金融上の措置について」を要請しました。(7月9日)
- 中国財務局、近畿財務局及び四国財務局が「平成30年台風第7号及び前線等に伴う大雨にかかる災害に対する金融上の措置について」を要請しました。(7月9日)
- 四国財務局が「平成30年台風第7号及び前線等に伴う大雨にかかる災害に対する金融上の措置について」を要請しました。(7月6日)
- 「監査基準の改訂に関する意見書」について公表しました。(7月6日)
- スチュワードシップ・コードの受入れを表明した機関投資家のリストについて更新しました。(7月6日)
- 「障がい者団体と金融機関関係団体との意見交換会」議事概要を公表しました。(7月6日)
- 「産業競争力強化法等の一部を改正する法律の施行に伴う金融庁関係内閣府令の整理に関する内閣府令」等について公表しました。(7月6日)
- 麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要(平成30年7月3日)(7月6日)
- 産業競争力強化法等の一部を改正する法律に係る告示及び監督指針について公表しました。(7月6日)
- 資金決済法に基づく払戻手続実施中の商品券の発行者等一覧を更新しました。(7月6日)
- 麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要(平成30年6月29日)(7月5日)
- 麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要(平成30年6月26日)(7月5日)
- 人事異動(平成30年7月5日発令)を掲載しました。(7月5日)
- 融資に関する検査・監督実務についての研究会(第1回)を開催しました。(7月4日)
- 企業会計審議会総会資料を掲載しました。(7月4日)
- バーゼル銀行監督委員会による技術的改訂「バーゼルIII:安定調達比率(NSFR)における異例な金融政策オペレーションの取扱い」の公表について掲載しました。(7月4日)
- 特別研究員を募集しています。(7月4日)
- 金融庁の改革について ―国民のため、国益のために絶えず自己変革できる組織へ―(7月4日)
- 審判期日の予定を更新しました。(7月3日)
- 「高齢社会における金融サービスのあり方」(中間的なとりまとめ)について公表しました。(7月3日)
- つみたてNISA対象商品届出一覧及び概要について更新しました。(7月3日)
- 「モニタリングの実施状況等に係るコンサルティング業務」報告書について公表しました。(7月3日)
- 企業会計審議会総会を開催を開催します。(7月2日)
- 非常勤職員(専門調査員)を募集しています。(7月2日)
- 職員を募集しています。(保険会社のモニタリング事務等に従事する職員(金融証券検査官等))(7月2日)
- 仮想通貨交換業者等に関する3省庁(警察庁・金融庁・消費者庁)局長級連絡会議の開催について公表しました。(7月2日)
- 人事異動(平成30年7月1日発令)を掲載しました。(7月2日)
- NISA(一般・つみたて)の現状、「職場つみたてNISA」の取組みの現状等について公表しました。(7月2日)
- NISA口座の利用状況に関する調査結果について公表しました。(7月2日)
- 「NISA・ジュニアNISA口座の利用状況に関する調査結果(平成29年12月末時点)」の訂正について公表しました。(7月2日)
平成30年6月
- アクセスFSA第179号を公表しました。(6月29日)
- 流動性比率規制(第1の柱・第3の柱)に関する告示等の一部改正(案)について公表しました。(6月29日)
- 保険持株会社に係る認可について公表しました。(6月29日)
- 認可法人の役職員の給与水準について公表しました。(6月29日)
- 「融資に関する検査・監督実務についての研究会」の設置について公表しました。(6月29日)
- 金融検査・監督の考え方と進め方(検査・監督基本方針)(案)に対するパブリックコメントの結果等について公表しました。(6月29日)
- 「融資に関する検査・監督実務についての研究会」(第1回)を開催します。(6月29日)
- 証券決済リスク削減に向けた市場関係者の取組の進捗状況について公表しました。(6月29日)
- 「金融システムの安定を目標とする検査・監督の考え方と進め方(健全性政策基本方針)」(案)の意見募集について公表しました。(6月29日)
- 証券決済リスク削減に向けた市場関係者の取組の進捗状況について公表しました。(6月29日)
- 「金融システムの安定を目標とする検査・監督の考え方と進め方(健全性政策基本方針)」(案)の意見募集について公表しました。(6月29日)
- 経営健全化計画の履行状況報告について公表しました。(6月29日)
- 障がい者等に配慮した取組みに関するアンケート調査の結果について公表しました。(6月29日)
- 投資信託の販売会社における比較可能な共通KPIについて公表しました。(6月29日)
- 金融審議会「ディスクロージャーワーキング・グループ」報告について公表しました。(6月28日)
- バーゼル銀行監督委員会による「実効的なリスクデータ集計とリスク報告に関する諸原則の取組みに関する進捗状況」の公表について掲載しました。(6月28日)
- 「金融商品債務引受業の対象取引から除かれる取引及び貸借を指定する件の一部を改正する件(案)」に対するパブリックコメントの結果等について公表しました。(6月28日)
- 貸金業関係資料集を更新しました。(6月28日)
- 信用格付業者の関係法人の指定に係る金融庁告示(無登録格付の説明事項に係るグループ指定)の一部改正について公表しました。(6月28日)
- 「経営者保証に関するガイドライン」の活用実績について公表しました。(6月27日)
- 金融機関における貸付条件の変更等の状況について公表しました。(6月27日)
- 「経営者保証に関するガイドライン」等の実態調査結果について公表しました。(6月27日)
- 第55回金融トラブル連絡調整協議会を開催しました。(6月27日)
- 麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要(平成30年6月22日)(6月27日)
- 麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要(平成30年6月19日)(6月27日)
- 資金決済法に基づく払戻手続実施中の商品券の発行者等一覧を更新しました。(6月26日)
- 審判期日の予定を更新しました。(6月26日)
- 適格機関投資家等特例業務届出者に対する行政処分について(業務改善命令に違反している業者)公表しました。(6月26日)
- 適格機関投資家等特例業務届出者に対する行政処分について(事業報告書を提出していない業者)公表しました。(6月26日)
- 「こども霞が関見学デー」のお知らせについて公表しました。(6月26日)
- 金融安定理事会による「ベイルイン実行に関するプリンシプル」の公表について掲載しました。(6月25日)
- 金融安定理事会による「実行可能な破綻処理計画の資金調達戦略に関する要素」の公表について掲載しました。(6月25日)
- 京都銀行に対する信託兼営認可について公表しました。(6月25日)
- 審判期日の予定を更新しました。(6月25日)
- 「業界団体との意見交換会において金融庁が提起した主な論点」を更新しました。(6月25日)
- (株)モルフォ役員又は社員による内部者取引に係る金融商品取引法違反審判事件の審判期日開催について公表しました。(6月25日)
- 人事異動(平成30年6月25日発令)を掲載しました。(6月25日)
- 「無登録で金融商品取引業を行う者の名称等」を更新しました。(6月25日)
- 破綻金融機関の処理のために講じた措置の内容等に関する報告について公表しました。(6月22日)
- 「公認会計士等登録規則等の一部を改正する内閣府令(案)」に対するパブリックコメントの結果等について公表しました。(6月22日)
- QUOINE株式会社に対する行政処分について公表しました。(6月22日)
- 株式会社bitFlyerに対する行政処分について公表しました。(6月22日)
- ビットバンク株式会社に対する行政処分について公表しました。(6月22日)
- BTCボックス株式会社に対する行政処分について公表しました。(6月22日)
- 株式会社ビットポイントジャパンに対する行政処分について公表しました。(6月22日)
- テックビューロ株式会社に対する行政処分について公表しました。(6月22日)
- つみたてNISA対象商品届出一覧及び概要について更新しました。(6月22日)
- 入札公告等を更新しました。(6月21日)
- 「金融仲介の改善に向けた検討会議」(第14回)を開催します。(6月21日)
- 金融審議会「ディスクロージャーワーキング・グループ」(第8回)資料を掲載しました。(6月21日)
- 金融審議会「ディスクロージャーワーキング・グループ」(第7回) 議事録を公表しました。(6月21日)
- 資金決済法に基づく払戻手続実施中の商品券の発行者等一覧を更新しました。(6月21日)
- 「つみたてNISAに関する説明会」~職場つみたてNISAの活用~(6月20日)
- 「金融庁 ワークライフバランス推進強化月間における取組み」について公表しました。(6月20日)
- 金融審議会「金融制度スタディ・グループ」中間整理について公表しました。(6月19日)
- 金融審議会「ディスクロージャーワーキング・グループ」(第8回)を開催します。(6月19日)
- 麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要(平成30年6月15日)(6月19日)
- 近畿財務局が「平成30年大阪府北部を震源とする地震にかかる災害に対する金融上の措置について」を要請しました。(6月18日)
- 資金決済法に基づく払戻手続実施中の商品券の発行者等一覧を更新しました。(6月18日)
- 国家公務員試験採用情報を更新しました。(6月18日)
- 金融審議会「金融制度スタディ・グループ」(第9回)を開催しました。(6月18日)
- 自己資本比率規制(第3の柱)に関する告示等の一部改正(案)について公表しました。(6月18日)
- 「決済高度化官民推進会議」(第5回)を開催しました。(6月18日)
- 森長官によるタイ財務大臣らへの表敬訪問について公表しました。(6月15日)
- 偽造キャッシュカード等による被害発生等の状況について公表しました。(6月15日)
- ザ・ニュー・インディア・アシュアランス・カンパニー・リミテッドに対する行政処分について公表しました。(6月15日)
- 「政策評価に関する有識者会議(平成30年6月22日)」を開催します。(6月15日)
- 「仮想通貨交換業等に関する研究会」(第4回)を開催しました。(6月15日)
- タイ中央銀行(BOT)との銀行監督協力に係る書簡交換について公表しました。(6月14日)
- 麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要(平成30年6月12日)(6月14日)
- 麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要(平成30年6月8日)(6月14日)
- 麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要(平成30年6月5日)(6月14日)
- 主要生損保の平成30年3月期決算の概要について公表しました。(6月14日)
- 第55回金融トラブル連絡調整協議会の開催について公表しました。(6月14日)
- 参議院財政金融委員会における麻生金融担当大臣の「破綻金融機関の処理のために講じた措置の内容等に関する報告」概要説明について公表しました。(6月14日)
- 「平成28年度政策評価結果の政策への反映状況」について公表しました。(6月13日)
- 金融審議会「金融制度スタディ・グループ」(第9回)を開催します。(6月13日)
- 「店頭FX業者の決済リスクへの対応に関する有識者検討会」報告書について公表しました。(6月13日)
- 「仮想通貨交換業等に関する研究会」(第3回)議事録を公表しました。(6月12日)
- 「店頭FX業者の決済リスクへの対応に関する有識者検討会」(第6回)を開催しました。(6月12日)
- 審判期日の予定を更新しました。(6月12日)
- 日東電工株式会社株式に係る相場操縦に対する課徴金納付命令の決定について公表しました。(6月12日)
- イーレックス株式会社の役員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について公表しました。(6月12日)
- 株式会社桧家ホールディングス株式に係る相場操縦に対する課徴金納付命令の決定について公表しました。(6月12日)
- 「仮想通貨交換業等に関する研究会」(第4回)を開催します。(6月12日)
- 店頭FX業者の決済リスクへの対応に関する有識者検討会(第4回)議事録を公表しました。(6月11日)
- 金融行政とSDGsについて公表しました。(6月11日)
- 金利リスクのモニタリング手法等の見直しに係る第3の柱に関する告示及び監督指針等の一部改正(案)について公表しました。(6月8日)
- 「違法な金融業者に関する情報について」を更新しました。(6月8日)
- 「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則等の一部を改正する内閣府令(案)」等に対するパブリックコメントの結果等について公表しました。(6月8日)
- 国家公務員試験採用情報を更新しました。(6月8日)
- 金融審議会「ディスクロージャーワーキング・グループ」(第7回)資料を掲載しました。(6月7日)
- ミャンマー計画財務省に対する保険セクター支援計画の手交について公表しました。(6月7日)
- マウン・マウン・ウィン・ミャンマー計画財務副大臣による村井大臣政務官への表敬について公表しました。(6月7日)
- FSHO株式会社に対する行政処分について公表しました。(6月7日)
- バーゼル銀行監督委員会による「2018-19年の作業計画」の公表及び同委員会の「憲章」の改訂について掲載しました。(6月7日)
- 適格機関投資家等特例業務届出者に対する行政処分について(報告徴取命令に違反している業者)公表しました。(6月7日)
- 金融審議会「ディスクロージャーワーキング・グループ」(第6回) 議事録を公表しました。(6月7日)
- 入札公告等を更新しました。(6月6日)
- NGFS(気候変動リスクに係る金融当局ネットワーク)への参加について公表しました。(6月6日)
- 金融審議会「金融制度スタディ・グループ」(第8回)を開催しました。(6月6日)
- 「決済高度化官民推進会議」(第5回)を開催します。(6月6日)
- 麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要(平成30年5月29日)(6月6日)
- 「第11回多重債務問題及び消費者向け金融等に関する懇談会」を開催します。(6月6日)
- 金融審議会「ディスクロージャーワーキング・グループ」(第7回)を開催します。(6月5日)
- 「店頭FX業者の決済リスクへの対応に関する有識者検討会」(第6回)を開催します。(6月5日)
- 金融審議会「ディスクロージャーワーキング・グループ」(第5回) 議事録を公表しました。(6月5日)
- アクセスFSA第178号を公表しました。(6月5日)
- 資金決済法に基づく払戻手続実施中の商品券の発行者等一覧を更新しました。(6月5日)
- 職員を募集しています。(金融庁における国際関連業務に従事する職員(課長補佐級/係長級))(6月5日)
- 金融制度スタディ・グループ(第7回)議事録を公表しました。(6月4日)
- 「主要行等向けの総合的な監督指針」及び「金融商品取引業者等向けの総合的な監督指針」の一部改正(案)について公表しました。(6月1日)
- 「業界団体との意見交換会において金融庁が提起した主な論点」を更新しました。(6月1日)
- 主要行等の平成30年3月期決算の概要について公表しました。(6月1日)
- 地域銀行の平成30年3月期決算の概要について公表しました。(6月1日)
- 「銀行法施行令等の一部を改正する政令等(案)」について公表しました。(6月1日)
- 「投資家と企業の対話ガイドライン」の確定について公表しました。(6月1日)
- 資金決済法に基づく払戻手続実施中の商品券の発行者等一覧を更新しました。(6月1日)