教えて虫とり先生

第6回 投資信託って、どういうものなの?

若手の社会人(1年〜3年目)に対する資産形成のアドバイスをしていただくため、金融庁で開催している個人投資家との意見交換会、つみたてNISA Meetup(略してつみップ)にゲストとして何度もご参加いただいている投資ブロガーの虫とり小僧さんにお越し頂き、金融庁若手(入庁1年〜3年目)との座談会を開催しました。その模様をまとめたもので、今回は第6回。複数回に分けて掲載予定です。

※ 参加者のコメントは、個人的見解に基づいて書かれたものであり、当庁の見解、意見等を示すものではありません。

投資信託とはなんなのか、という質問でしたね。

ヨッシー

はい……あの、もちろん、だいたいは分かってるんですよ(汗)

でも、もし投資することになるなら、しっかり確認しておかないと不安ですよね。実際に利用してみないと分からないことって、けっこうありますから。

マツモ

僕もまだ初心者なので、投資信託について今一度、確認しておきたいです。

エラい!意識高い!さすがマツモムシ!

(一同 静まりかえる)

マツモ

・・なんですか、それ?

背泳ぎが得意な水生昆虫です。マツモムシは。

アスカ

虫の話じゃなくて、投資信託の話をお願いします。

失礼しました。。では、基本的な話をしていきましょう。

投資信託(ファンド)とは、投資家からお金を集めて、それを専門家が株式や債券などで運用する金融商品ですね。

ところで、アスカさん、株式と債券ってのは、どういうものでしたっけ?

アスカ

株式というのは資本の構成単位で、保有していると、企業の業績に応じて配当や企業価値上昇などの恩恵を受けられるものです。

債券は、国・自治体・企業などにお金を貸した証明書みたいなもので、定期的に利子を受け取り、かつ満期には全額返してもらうことを約束したものだと理解しています。

素晴らしい!言うことなしです。

投資信託には、まとまったお金がないと買えないような株式や債券などの多くがパッケージされていて、それを少額で(100円~1万円程度から)買うことができます。積立投資・一括投資・積立停止・部分解約・全解約どれも自由です。

決算書を読み込んで企業の分析をしたり、ずっとパソコンの前に座っていないとできないような難しいものではありません。ここまでは大丈夫ですか?

(一同 うなずく)

多くの国や銘柄に投資できるので、仮にどこかの企業が倒産しても、全体に与える影響は小さくなります。グーグルやアマゾン、P&Gやコカ・コーラといったような世界の超優良企業のほぼすべてに投資することも可能なので「世界制覇」状態にもできます。

マツモ

せ、世界制覇……。(心の声:なんじゃ、そりゃ)

投資信託は、株式や債券などの指数(≒平均値)と同じ動きを目指すインデックス型(≒パッシブ型)と、平均値を上回ることを目指すアクティブ型の二つに分類することができます。各国の株式・債券・リート(不動産)・コモディティ(商品)など、それぞれのアセットに投資するものや、それらを織り交ぜたバランス型なんかもありますね。

我々が金融機関を通じて購入できる「いわゆる普通の投資信託」は、公募投資信託といって、法律による一定の制限とセーフティネットが設けられています。なので、一時期世間を騒がせた「○○ファンド」のような私募投資信託とは違います。

アスカ

つみたてNISAでは、6000本以上ある公募投資信託のなかから、資産形成に適した約160本だけが対象になっているんですよね。

マツモ

ですよね!(心の声:さすがアスカさん、金融庁職員の仕事してるぅ!)

元本保証はありませんが……つまり価格の変動はありますが、自分が投資信託を買った販売会社(銀行や証券会社)、それを運用している運用会社(投信会社)、保管している管理会社(信託銀行)のどれが破綻しても、資産としての時価は保全される仕組みになっています。

ヨッシー

元本保証がないっていうのは、例えば10万円投資したら、それが8万円とか5万円になっちゃうかもしれないってことですよね。

イエス。

ヨッシー

ということは、極端な話ですが、その場合、想定しうる損失は最大でも10万円ですよね? 10万円しか投資していないのに100万円の支払い義務が発生したりはしませんよね?

イエス。レバレッジをかけたFX(外国為替証拠金取引)や信用取引じゃないので、出資した金額以上に損失を被ることはありません。まあ、世界中の株式や債券に分散投資している投資信託なら、10万円が0円になってしまう可能性は限りなくゼロに近いですけどね。

ヨッシー

投資信託を買ったり売ったりするときって、手数料はかかるんですか?

イエス、アンド、ノー。

ヨッシー

は?(心の声:なんなの、この人)

投資信託は、買うとき、持っている間、売るとき、それぞれにコストがかかります。でも、買うときと売るときは無料のこともあります。

まず買うとき。これは購入(販売)手数料と呼ばれるもので、購入金額の1〜3%程度の場合が多い。ただ、つみたてNISA対象商品はすべて無料(ノーロード)ですね。

次は持っている間。信託報酬(運用管理費用)と呼ばれ、保有している期間中に自動的に引かれていくものです。投資信託のコストを見る場合、この信託報酬を見ることが最も重要。ただ、つみたてNISA対象商品は、これにも制限をかけて、高コストなものはすべて除外してあります。例えば、投資先を国内とするインデックス投資信託(例:日経225やTOPIXに連動する投資信託)の場合、法令上の上限は0.5%です。そして、実際につみたてNISAの対象商品として販売されている投資信託の平均は0.27%と、法令上の上限よりもさらに低い水準となっています。

図(つみたてNISA対象の公募投信の信託報酬率の分布)

(出典)金融庁

最後は売るとき。信託財産留保額と呼ばれるもので、売却にかかる内部コストを、残された受益者に負担させないように、去っていく投資家が残す純資産です。売却金額の0.1〜0.3%程度の場合が多いですが、0%の場合もあります。ちょっとややこしいですし、まあ、初心者はあまり気にしなくてもいいかもしれません。

ヨッシー

なんか難しくて覚えられませんが、持っている間ずっと負担し続ける信託報酬が重要なんですね。・・でも、つみたてNISAなら、そもそも高コストのものはないから大丈夫と。

イエス。

アスカ

広い意味で言えば、税金もコストになりますよね。

イエス。

マツモ

でも、つみたてNISAを使えば、年間40万円までの投資枠にかかる譲渡益や分配金が、20年間は非課税になるからお得である、と。40万円×20年で元本だけで最大800万円!

写真(第6回)

イエス。

アスカ

あの、虫とりさん……。

ホワット?

アスカ

真面目にやってください!(半ギレ)

すいませんでした。(しょんぼり)

ヨッシー

もうひとつだけ訊かせてください。投資信託の価格って、どうなっているんですか? 株価みたいに値動きがあるんですよね。

投資信託は、基準価額(きじゅんかがく)という1万口あたりの値段で表されます。運用を開始するときに、通常は「1口1円」で設定され、「1万口あたり」で表示されるのです。で、その基準価額は、購入や売却を受け付けている営業日に1回だけ算出されます。

投資信託を通じて投資している資産が運用開始から25%値上がりすれば、基準価額10,000円でスタートした投資信託の基準価額は12,500円になるってことです。厳密には信託報酬が引かれたりするので、12,500円ピッタリにはなりませんが。あと、分配金が支払われるとその分だけ基準価額は下がります。

ヨッシー

うーん、なんかけっこう複雑で、難しいですね。。

まあ、いくら分買いたいのかを注文すれば、基準価額なんて関係なく簡単に買えてしまうんですけどね。

ヨッシー

つまり、15,000円分だけ買いたいとか、33,333円分だけ買いたいとか、購入金額の指定ができるってことですか。

イエス。あっ……(チラッとアスカのほうを見る)

基準価額の高い投資信託と低い投資信託があると、高いほうが割高で低いほうが割安であると勘違いしてしまう人がよくいるのですが、必ずしもそうはなりません。基準価額の差は、単にそれらの投資信託が運用を開始した時期の違いによる影響だったりします。

投資信託が割安なのか割高なのかは、間接的な投資対象を見ないと分からないのです。まあ、実際にはその投資対象を見たとしても、その割安・割高の判断はプロでも簡単じゃありませんけどね。

ヨッシー

ありがとうございました。私ももう少しちゃんと勉強します。

あと、つみたてNISA対象商品には、ETF(上場投資信託)という株式のような形式で売買可能な商品も数本ありますが、それは中級者向けということで、(もしも気になるなら)投資を始めて余裕が出てきてから勉強すればいいと思います。

マツモ

なるほどですね。(心の声:今回はやけに話が長かったなぁ)

ワニーサ「つみたては、ニーサ! つみたてNISAに関する最新情報は、ぼくのツイッターを見てね!」

@Wa_nisa_FSAさんをフォロー

(次回、「iDeCoが良いという話も聞くけど…つみたてNISAもやった方がいいの? 両制度の違いは?」に続く)

ちょっと注目!
金融商品購入時のポイント(案)の検討
つみップオンライン
教えて虫とり先生
「小学生のためのハッピー・マネー登録商標マーク教室」動画教材
本音が飛び出す!
つみたてNISA座談会
  • Facebook
  • Facebook