|
1.試験結果の概要
(1) 願書提出者数
25,648人 (注)
-
うち 短答式試験の受験者等 25,147人 (注)
(注)平成22年の願書提出者数は、第 I 回短答式試験における願書提出者が17,583人、第 II 回短答式試験における願書提出者が20,777人となっているところ、第 I 回、第 II 回のいずれにも願書を提出してきた受験者を名寄せして集計したもの。
-
-
(2) 論文式試験受験者数
5,512人
-
うち 短答式試験の受験者等 5,011人
-
-
(3) 論文式試験合格者数
2,041人(対前年比188人(8.4%)減)、合格率8.0%
-
うち 短答式試験の受験者等 1,923人
-
区分 |
平成22年試験
|
短答式試験の受験者等(※1)
|
短答式試験み なし合格者 (旧第2次試験合格者等)
|
(参考)平成21年試験
|
短答式試験の受験者等(※2)
|
短答式試験み なし合格者 (旧第2次試験合格者等)
|
---|---|---|---|---|---|---|
願書提出者数 (a) |
25,648人 | 25,147人 | 501人 | 21,255人 | 20,443人 | 812人 |
短答式試験 受験者数 |
22,579人(25,060人) | 22,579人(25,060人) | ― | 17,371人(20,327人) | 17,371人(20,327人) | ― |
短答式試験 合格者数 |
2,396人 (4,877人) |
2,396人 (4,877人) |
― | 2,289人 (5,245人) |
2,289人 (5,245人) |
― |
論文式試験 受験者数 |
5,512人 | 5,011人 | 501人 | 6,173人 | 5,361人 | 812人 |
最終合格者数 (b) |
2,041人 | 1,923人 | 118人 | 2,229人 | 1,916人 | 313人 |
合格率 (b/a) |
8.0% | 7.6% | 23.6% | 10.5% | 9.4% | 38.5% |
-
(注1)表中( )の数値は、前年又は前々年の短答式試験合格による短答式試験免除者を加えて算出したもの。
-
(注2)「短答式試験の受験者等」については、以下のとおり。
-
※1 平成22年試験の「短答式試験の受験者等」の願書提出者数は、平成22年短答式試験受験者22,579人のほか、平成21年又は平成20年の短答式試験合格による短答式試験免除者2,481人並びに司法試験合格者等の短答式試験免除者134人を含んだもの。なお、平成22年短答式試験受験者22,579人のうち短答式試験免除者47人が重複しているので、合計は「短答式試験の受験者等」の願書提出者数と一致しない。
-
※2 平成21年試験の「短答式試験の受験者等」の願書提出者数は、平成21年短答式試験受験者17,371人のほか、平成20年又は平成19年の短答式試験合格による短答式試験免除者2,956人並びに司法試験合格者等の短答式試験免除者116人を含んだもの。
-
2.合格者の概要
(1) 合格者
- 52.0%以上の得点比率を取得した者
- ただし、試験科目のうち1科目につき得点比率が40%未満のものがある場合は不合格
-
(2) 合格者の年齢
- 最高年齢は61歳、最低年齢は16歳
- 合格者の平均年齢は26.3歳
-
(3) 合格者の性別
- 男性1,679人、女性362人
- 合格者に占める女性の比率は17.7%
-
(4) 合格者の学歴
- 「大学卒業(短大含む)」以上が1,410人(構成比69.1%)
-
(5) 合格者の職業
- 「学生」・「専修学校・各種学校受講生」が1,450人(構成比71.0%)
- 「会社員」は77人(構成比3.8%)
3.科目免除資格取得者の概要
論文式試験の一部の試験科目について、次回以降の2年間免除を受けることができる科目免除資格取得者は868人(属人ベース)
(注1) 科目別の免除資格取得者の延べ人数ベースでは1,037人
(注2) 一部の試験科目について試験が免除される対象は、合格発表の日から起算して2年を経過する日までに行われる論文式試験