(2) 行為規制違反の罰則強化
┌─────────┬──────────────────────┬─────────────────────────────┬───────────────────┐
│ 項目 │ 証券取引審議会報告書抜粋 │ 証券取引法改正にあたっての考え方 │ 備 考 │
├─────────┼──────────────────────┼─────────────────────────────┼───────────────────┤
│ インサイダー取引│[総合部会最終報告書(9年6月13日)抜粋] │○ インサイダー取引又は相場操縦等により何らかの財産若しく│[参照条文] │
│及び相場操縦等によ│ │ は利益を得た場合、又は損失を免れた場合は、その財産若しく│ │
│る利得の没収につい│○行為規制違反の罰則強化 │ は利益又は損失を例外なく没収・追徴することができるように│刑法19条1項 次に掲げる物は、没収する│
│て │ ……証券取引法の行為規制違反に対する罰則に│ 規定を整備してはどうか。 │ ことができる。 │
│ │ついても再考することが適当であり、中でもイン│ │ 一 犯罪行為を組成した物 │
│ │サイダー取引について、罰則の強化を図ることが│ │ 二 犯罪行為の用に供し、又は供しよう │
│ │適当である。 │ │ とした物 │
│ │ │ │ 三 犯罪行為によって生じ、若しくはこ │
│ │ │ │ れによって得た物又は犯罪行為の報酬 │
│ │ │ │ として得た物 │
│ │ │ │ 四 前号に掲げる物の対価として得た物 │
│ │ │ │ │
│ │ │ │ │
│ │ │ │19条の2 前条第1項第三号又は第四号に│
│ │ │ │ 掲げる物の全部又は一部を没収すること│
│ │ │ │ ができないときは、その価額を追徴す │
│ │ │ │ ることができる。 │
│ │ │ │ │
│ │ │ │ │
│ │ │ │ │
│ │ │ │ │
│ │ │ │ │
│ │ │ │ │
│ │ │ │ │
│ │ │ │ │
│ │ │ │ │
│ │ │ │ │
│ │ │ │ │
│ │ │ │ │
│ │ │ │ │
└─────────┴──────────────────────┴─────────────────────────────┴───────────────────┘
[続きがあります]