広報報道
利用者の方へ
金融庁について
金融機関情報
法令・指針等
国際関係
公表物
ホーム
>
金融庁の政策
>
NISA特設ウェブサイト
>
NISAとは?
>
つみたてNISA
> つみたてNISAの対象商品
NISAとは?
つみたてNISAとは?
NISAを始める前に
動画コーナー
イベント情報
ちょっと注目!
Q&A
つみたてNISAの対象商品
つみたてNISAの対象商品
つみたてNISA対象商品届出一覧(運用会社別)
EXCEL
PDF
New
2023年9月28日
つみたてNISA対象商品届出一覧(対象資産別)
EXCEL
PDF
New
2023年9月28日
つみたてNISA対象商品の概要について(2023年9月28日時点)
PDF
New
2023年9月28日
つみたてNISA対象商品の概要について(2017年10月2日時点)
PDF
つみたてNISA取扱金融機関一覧(全業態・本店等所在地の都道府県別)
EXCEL
New
2023年9月28日
つみたてNISA取扱金融機関一覧(業態別・本店等所在地の都道府県別)
EXCEL
New
2023年9月28日
NISAとは?
つみたてNISA
つみたてNISAの概要
つみたてNISAとは
つみたてNISA口座で非課税となる利益とは
非課税枠の取扱い
つみたてNISAに関する注意点
つみたてNISAの対象商品
つみたてNISA早わかりガイドブック
つみたてNISA早わかりガイドブック
Lesson1 つみたてNISAの特徴を学ぼう!
Lesson2 時間の分散(積立投資)について学ぼう!
積立投資について、もう少し具体的に見てみましょう。
Lesson3 投資先の分散について学ぼう!
Lesson4 長期投資の効果について学ぼう!
Lesson5 手数料について学ぼう!
Lesson6 分配金の影響について学ぼう!
つみたてNISAの会議・法令等
平成29年度税制改正大綱関係
家計の安定的な資産形成に関する有識者会議関係
長期・積立・分散投資に資する投資信託に関するワーキング・グループ関係
対象商品の要件についての告示
ジュニアNISA
ジュニアNISAの概要
ジュニアNISAとは
ジュニアNISA口座で非課税となる利益とは
ジュニアNISAの利用イメージ
ジュニアNISAに関する注意点
ジュニアNISAの基礎知識
ジュニアNISAのメリット
ジュニアNISAのデメリット
ジュニアNISAで取引できる金融商品
ジュニアNISAのポイント
日本に住む未成年者が利用可能
非課税期間は5年間/制度終了後も18歳になるまでは非課税で保有可能
非課税投資枠が1年毎に設定され、毎年80万円まで投資できます。
18歳までは、払出しに制限あり
ジュニアNISAを始める
ジュニアNISAを取り扱っている金融機関(2016年3月時点)
ジュニアNISA口座開設の流れ
ジュニアNISAの使い方
進学や就職に向けての準備金
投資教育
一般NISA
一般NISAの概要
一般NISAとは
NISA口座で非課税となる利益とは
非課税投資枠の取扱い
一般NISAに関する注意点
一般NISAの基礎知識
一般NISAのメリット
一般NISAのデメリット
一般NISAで取引できる金融商品
一般NISAのポイント
非課税投資枠が1年毎に設定され、毎年120万円まで投資できます。
いつでも払出し・売却が可能。ただし、払出し・売却をした分に対応する非課税投資枠は再利用できません。
5年間の非課税期間が終わったら、口座内の金融商品を@翌年の非課税投資枠に移すか、A課税口座に移すか、又は、B売却することを選択することができます。
1年の非課税投資枠の未使用分は、翌年以降に繰り越せません。
新しいNISA
新しいNISAの概要
ページの先頭へ