金融庁では、国民の安定的な資産形成を促進することを目的として、NISA推進・連絡協議会とともに、厚生労働省その他の関係団体の協力を得て、職場でのセミナー等での活用を念頭に、主として若年勤労世代向けのビデオクリップ教材「未来のあなたのために〜人生とお金と資産形成〜」を制作しました。
動機篇:
資産形成の重要性
知識篇:
長期・積立・分散投資
制度篇:
非課税制度(つみたてNISAとiDeCo・企業型DC)
本教材は、職場つみたてNISAの投資教育セミナーや企業型DC・iDeCoの投資教育(導入・継続)セミナーなどの職場での活用、ファイナンシャル・プランナーによる職場内外でのセミナーや個別相談業務での活用など、様々な場で広く活用されるよう、制作したものです。
ただし、用途はこれらに限りません。営業現場やライフプランセミナー、職員(新入社員など)向けの研修、職場のポータルサイトでの紹介(例えば本ウェブサイトのURLの掲載)など、様々な場での活用を通じて閲覧いただけるよう、使用についての制約は設けておりません。有償のセミナーでご使用いただくことも差し支えありません。
動画データは、上記よりダウンロードのうえ、ご活用ください。
主にセミナー講師の方に向けたセミナーのガイド(PLAYBOOK)も作成いたしました。
以上のほか、主な対象者である若者が興味・関心を持ち、資産形成への意欲を高めることに繋がるようなビデオクリップとするための調査を行いました。
金融庁NISA推進・連絡協議会
協力厚生労働省 金融広報中央委員会 国民年金基金連合会 企業年金連合会 運営管理機関連絡協議会 日本FP協会
(参考) NISA推進・連絡協議会は、以下の各団体により構成。
日本証券業協会(事務局)、一般社団法人信託協会、一般社団法人生命保険協会、一般社団法人全国銀行協会、一般社団法人全国信用金庫協会、一般社団法人全国信用組合中央協会、一般社団法人全国地方銀行協会、一般社団法人第二地方銀行協会、一般社団法人投資信託協会、一般社団法人不動産証券化協会、株式会社ゆうちょ銀行、農林中央金庫、労働金庫連合会及び金融庁(オブザーバー)
【照会先】
ビデオクリップ教材に関するご不明点等については、以下まで、お問い合わせください。
また、動画データのファイル形式などについて、使用上の不都合な点等がございましたら、ご連絡ください。
・金融庁総合政策局総合政策課金融知識普及係
(代表) 03-3506-6000 (内線)3821, 3827
【バナーについて】
バナーを作成しました。掲載をご検討ください。