![]() |
![]() |
経済教育サミットで「今後の金融経済教育」について講演する伊藤大臣(7月9日) | シーファー駐日米国大使の表敬訪問を受ける伊藤大臣(7月6日) |
目 次 |
|
1 |
.EUによる会計基準の同等性評価を巡る動き |
||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
2 | .金融庁の考え方及び対応 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
※ |
5月18日の公聴会への参加、5月27日のパブリック・コメント・レターの発出については、詳しくは金融庁ホームページの「報道発表」から、それぞれ「CESR(欧州証券規制当局委員会)の公聴会への参加について(我が国会計基準の国際会計基準(IAS)との同等性問題への対応)」(平成17年5月16日)、「CESR(欧州証券規制当局委員会)の「特定第3国会計基準と国際会計基準(IAS)との同等性に関する助言案」へのパブリック・コメント・レターの発出について」(平成17年5月27日)にアクセスしてください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
※ |
なお、EUにおける我が国会計基準のIASとの同等性評価の進展状況については、詳しくは金融庁ホームページの「報道発表」から、「EUにおける我が国会計基準の同等性評価の進展状況(CESRによる同等性評価の公表)」(平成17年7月8日)にアクセスしてください。 |