令和7年7月24日
公認会計士・監査審査会
 

令和8年公認会計士試験受験案内等の公表について
(第Ⅰ回短答式試験用)

 インターネット出願のみの受付となります!

 令和8年公認会計士試験(第Ⅰ回短答式試験)に係る受験案内等について、下記のとおり公表いたします。 

1 受験案内 PDF PDF版(894KB)

 令和7年公認会計士試験の出願より、インターネット出願のみの受付となりますので、受験案内をよく読んだうえで、公認会計士・監査審査会ウェブサイトで後日ご案内するインターネット出願サイトから出願手続きを行ってください。

 令和8年公認会計士試験(第Ⅰ回短答式試験)に係る受験案内については、「公認会計士試験のバランス調整」や他の資格試験における不正受験等を踏まえ、従来の受験案内から見直しを行っている箇所がありますのでご注意ください。

               令和8年公認会計士試験(第Ⅰ回短答式試験)に係る
                    受験案内の見直しのポイント
                    (詳細はこちらをご覧ください)
(1) 短答式試験の時間割変更
(2) 論文式試験における文字について
(3) 携行品として「本人確認書類」を追加
(4) 試験時間中の耳栓等の確認
(5) 電卓の打鍵音について
※受験案内の冊子での配布は行いません。また、郵送の請求も受け付けません。

2 免除申請について PDF PDF版(402KB)

 免除資格要件に該当し試験科目の一部免除等の適用を受けようとする方は、出願前に免除通知書を取得する必要がありますので、令和7年8月22日(金)(消印有効)までに免除申請を行ってください(免除申請は郵送のみの受付です)。
 平成18年以降に免除通知書の交付を受けている場合、いずれの免除資格要件についても、再度の免除申請は不要ですが、旧公認会計士試験制度のもとで平成17年以前に免除を受けている場合は、再度の免除申請手続が必要となります。

 なお、「公認会計士試験短答式試験合格通知書」や「公認会計士試験論文式試験一部科目免除資格通知書」を取得し、有効期限内の試験で免除の適用を受けようとする場合は、免除申請書の提出は不要です。出願時の手続きに従ってください。

※免除申請についてはこちらもご確認ください。

 
お問合せ先

公認会計士・監査審査会事務局総務試験課試験担当係

cpaexam★▲fsa.go.jp  ※「★▲」記号を「@」に置き換えてください。

サイトマップ

ページの先頭に戻る