Japan Weeks 資産運用立国や国際金融センターの実現に向けて 2024.9.30 MON - 10.4 FRI Core weekJapan Weeks 資産運用立国や国際金融センターの実現に向けて 2024.9.30 MON - 10.4 FRI Core week

出典:首相官邸ホームページ
https://www.kantei.go.jp/jp/102_ishiba/discourse/20241003message.html

マーケットや金融機関関係者の皆様とのコミュニケーションが極めて重要であります。本日、ここに「資産運用フォーラム」の設立を宣言するとともに、フォーラムが、そのコミュニケーションの場として発展していくことを祈念いたしております。

資産運用フォーラム第一回年次会合における石破内閣総理大臣ビデオメッセージ(2024年10月3日)

動画は首相官邸ホームページからご覧いただけます。

Japan Weeks 2024とは?

政府は、国際金融センターや資産運用立国の実現に向けた取組みを推進しています。
こうした取組みの一環として、2023年秋に初めての「Japan Weeks」を開催し、海外の投資家や資産運用会社等が参加する様々なイベントが開かれました。
引き続き、海外投資家等とのコミュニケーションを強化するため、2024年秋に2回目となる「Japan Weeks」を開催いたします。9月30日から10月4日をコアウィークとし、前後の週を含め、様々なイベントが開催される予定です。

イベント情報

順次イベント情報は追加いたします。
※各イベントの詳細や参加方法等は、イベント主催者へ直接ご確認ください。
※各イベントはそれぞれ主催者が企画・運営しており、金融庁が監修するものではございません。

「資産運用立国と日本金融市場の魅力向上に関する会合」を実施しました。(8月28日、8月30日)

AIMA Japan Seminar & Networking: Fair value for Alternative Investments and the Way Forward

AIMA Japan

オルタナティブ投資の公正価値と今後の方向性についてセッションを開催致します。お問い合わせ ksomeya@aima.org

2024 ICGN 年次バーチャル・ジャパン・フォーラム

ICGN

金融庁や東京証券取引所の取り組み等により、コーポレートガバナンスの強化が推進される中、投資家と企業は恩恵を受けるためにどのように協力できるか議論します。

日本の資産運用の未来

ISDA

本イベントでは、日本の資産運用業界を活性化させるための政策イニシアティブの進捗や、デリバティブがどのように投資戦略を強化できるかについての意見交換を予定しています。当イベントは招待制です。

~将来を見据えたおかねのキホン~NISAとiDeCoで始める資産形成セミナー

金融経済教育推進機構(J-FLEC)
金融庁、厚生労働省

今、金融経済教育が注目を集めています。NISAやiDeCoについてもしっかり学んで、お金や資産形成について一緒に考えてみませんか?

ブルームバーグ バイサイドフォーラム2024香港

ブルームバーグ

Our flagship event for the buy side, the Forum is held in key global financial markets and brings together senior leaders, industry peers and product experts to discuss key themes and innovations that will bring the next generation of technology to your workflow.

FALL 2024 AIF APAC INVESTORS' SYMPOSIUM (Tokyo, Japan)

AIF APAC

プライベートマーケット投資に重点を置き、ポートフォリオ構築とパフォーマンスに関するアイデアや、最良の情報を共有することで、お互いから学ぶ機会を提供します。

ACGAとの懇談会

(一社)日本経済団体連合会

アジア・コーポレート・ガバナンス協会(The Asian Corporate Governance Association=ACGA)のメンバー企業と経団連企業の間で、企業のコーポレートガバナンス改革の進捗やサステナビリティ対応等に関して議論いたします。

Japan Weeks 2024 オープニングレセプション

ブルームバーグ

国内外の投資家や政府機関、資産運用会社などの関係者を広くお招きし、Japan Weeks 2024オープニングレセプションを開催します。Japan Weeks成功に向けての課題共有、意見交換、ネットワーキングの場としてぜひご活用ください。(招待制)

資産運用業大会

一般社団法人投資信託協会
一般社団法人日本投資顧問業協会

投資信託協会と日本投資顧問業協会は、資産運用会社の社会的使命や果たすべき役割を再確認し、国民の皆様の資産運用業への理解を深めて頂く機会とする為、資産運用業大会を開催します。

資産運用立国とGXの実現

日本経済新聞社

資産運用立国の実現 GX へ向けた ESG 投資と対話拡大のため、官民連携の上、日本経済成長へつなげるために必要な議論と発信の場とします。

EQT at Japan Weeks - More than Capital

EQTパートナーズジャパン

”EQT at Japan Weeks”は EQT ABの創業以来の理念である「More than Capital」をテーマとするセミナーとレセプション。会社設立の30周年記念イベント

BNEFフォーラム東京 2024

ブルームバーグ

日本の脱炭素化への道筋を探るべく、業界の有識者、専門家をお迎えしてのパネルディスカッション、アナリストによるトップインタビューまで、多角的な視点から議論をします。

インパクト投資セミナー:インパクト投資の概要

グローバル・インパクト投資ネットワーク (GIIN)

インパクト投資の実践を開始または強化することに関心のある投資家を対象に、1日のワークショップを開催します。

Deloitte資産運用ラウンドテーブル ~『資産運用立国』の実現に向けた政策と今後の道筋についてのハイレベルインサイト

デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社

資産運用業界のグローバルファームCxOをお招きし、本邦における『資産運用立国』の実現に向けた政策と今後の業界変革の方向性についてディスカッションいたします。(招待制)

ネットゼロ実現に向けた移行経路と投資ニーズに対する日本の取り組み

JPX総研 / 日本取引所グループ
LSEG / FTSE Russell

本ウェビナーでは、脱炭素経済やネットゼロへの移行を加速させるために求められる日本企業の気候変動対策への取組みとトランジション(移行)経路について考えます。

AIMA Japan Networking: Meet the Deputy Premier and Asia Representative of the Cayman Islands Government

AIMA Japan

ケイマン諸島政府よりThe Honourable André Ebanks, MPをお招きしましてレセプションパーティーを開催致します。お問い合わせksomeya@aima.org

インパクト投資セミナー:インパクト投資の概要

グローバル・インパクト投資ネットワーク (GIIN)

学習をさらに高めたいと考えている投資家を対象に、ケーススタディを使用して仮説的なインパクト戦略を構築するワークショップを開催します。

MUSUBU! JAPAN DAY

一般社団法人全国銀行協会

全国銀行協会では、「スタートアップ支援」及び「地方創生」をテーマとした「MUSUBU! JAPAN DAY」を10月1日に開催します。本イベントでは、国内外の有識者による基調講演やパネルディスカッション、国内の有望なスタートアップの紹介などのプログラムを予定しております。
本イベントは招待制です。

オルタナティブ・サミット 2024 Japan

ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント株式会社 / ゴールドマン・サックス証券株式会社

ゴールドマン・サックス・オルタナティブ・サミット 2024 Japanを開催致します。 本イベントでは、オルタナティブ・ビジネス全体から専門家が集まり、プライベート・エクイティ、プライベート・クレジット、不動産投資等をテーマに講演を行います。

アジア・ハイレベル金融規制当局者フォーラム

金融庁総合政策局総務課国際室

アジアGXコンソーシアム ハイレベル会合

金融庁総合政策局総合政策課サステナブルファイナンス室

Preqin x Japan Weeks: Future of Alternatives

Preqin合同会社

国内外のLPおよびGPをお迎えし、日本におけるオルタナティブの未来について議論します。このイベントは招待制です。 ご参加をご希望の方は preqin.japan@preqin.com までご連絡ください。

アセマネOneエグゼクティブセミナー ~変貌を遂げる日本株市場を踏まえた商品ラインナップの再考~

アセットマネジメントOne(株)

変貌を遂げる日本株市場における今後の着眼点を解説するとともに、機関投資家向けに弊社が提供しているお客さまの商品ラインナップの適性分析手法をベースに、日本株の商品ラインナップの再考のポイントをお伝えいたします。当セミナーは招待制となっております。

全国証券大会

日本証券業協会
全国証券取引所協議会
投資信託協会

主催団体(日本証券業協会等)の代表が、証券界が今後取り組むべき具体的方策についての決意(所信)を表明するとともに、御来賓から証券界の貴重な指針となる御高話をいただきます。本イベントは招待制です。

東京-ロンドン グリーンファイナンスセミナー 2024

東京都
シティ・オブ・ロンドン及び駐日英国大使館

昨今、世界的に注目されている「ネイチャーファイナンス」の動向など、東京・ロンドン両都市におけるグリーンファイナンスの最新情報や先進的な取組について紹介します。

「金融ニッポン」トップ・シンポジウム

日本経済新聞社

3メガバンクと証券大手2社のトップが集い、「金利ある世界」の相場やビジネスの行方を議論します。日本経済の前提となってきた超低金利環境からの脱却は何をもたらすのでしょうか。

Japan Discovery Tour

ブラックロック

海外機関投資家数十社をお招きし、日本の強み(経済・政策・市場面)など、日本の企業や市場の魅力を訴求するセッションを2日間に亘って実施します。

第一回 資産運用フォーラム年次会合

ブルームバーグ

年次会合では、政府が昨年末に公表した「資産運用立国実現プラン」に基づき、日本の資産運用業の改革に関する最新情報の発信や意見交換がなされる予定です。

ビジネスリーダーズフォーラム2024 - エネルギーカンファレンス

在日フランス商工会議所

資産運用の未来を考えるネットワーキング・ナイト - 人材育成と投資家・プロフェッショナルとの交流

日本CFA協会

イベントの趣旨:資産運用の未来に必要な人材育成にフォーカスし、将来の資産運用を担う若手・学生とプロフェッショナルとの交流をはかる。ネットワーキングに先立ち、これからの資産運用業に求められる人材、人材育成について、大学、CFA協会などからのプレゼンテーション、資産運用に携わるプロフェッショナルが求められる人材についてパネルディスカッションを行う。

AIが変える日本の資産運用

LSEG
協力:日本マイクロソフト(株)

AI普及後の金融業界をテクノロジーとデータの観点から見通す。業界エキスパートによるトークセッションと懇親会

Nomura Asset Management Seminar 2024
「Project BRIDGE/日本株で元気に!」

野村アセットマネジメント株式会社

本セミナーは、世界の投資家の皆様に日本株の魅力を訴求するイベント(招待制)です。パブリックからプライベートまで幅広く日本株の魅力をお届けします。

日本のエネルギー計画に関する政策懇談会(Invitation Only)

Asia Investor Group on Climate Change (AIGCC) 、ニッセイアセットマネジメント株式会社

AIGCCとニッセイアセットマネジメントは、日本のネット・ゼロとエネルギー転換の目標達成に向けた意欲的な道筋を短期・長期の観点から議論する意見交換会の場を設けます。

アジアの脱炭素化を促進する投資に関するアセットオーナー・ラウンドテーブル(Invitation Only)

Asia Investor Group on Climate Change (AIGCC) 、ニッセイアセットマネジメント株式会社

AIGCCとニッセイアセットマネジメントは、アジア地域の産業界の脱炭素化に向けたファイナンス機会と課題をテーマに、アセットオーナーと対面で議論する場を設けます。

日本の運用者と海外投資家市場を繋ぐ~今日の投資スキームと明日の可能性を考える~

DBS銀行、ランガムホール、ホワイト&ケース法律事務所

海外投資家からの関心が高まる中、このセミナーでは、国内への海外投資における投資環境やスキームの現状と展望について議論します。

ICI エグゼクティブラウンドテーブル

Investment Company Institute

ICIの加盟企業であるグローバルな資産運用会社の経営陣と日本の資産運用立国政策の今後について議論を行います。

「証券投資の日」前夜祭トークイベント

日本証券業協会、日本取引所グループ、 投資信託協会

「証券投資の日」を盛り上げるため、パリオリンピックで活躍したメダリストとともに資産形成や証券投資の重要性について語るトークイベントを開催します。本イベントは招待制です。

経団連・GPIF アセットオーナーラウンドテーブル

(一社)日本経済団体連合会/ 年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)

GPIFをはじめとしたアセットオーナーと、経団連の事業会社等とが,アセットオーナー・プリンシプルを踏まえた建設的対話を通じ、中長期的に企業価値の向上を目指します。

SMBC Group Rising Japan Conference

SMBCグループ

「日本市場の機会と魅力」をテーマに専門家を招聘して、機関投資家を対象としたカンファレンス、およびレセプションパーティーを開催します。

MUFGサステナブル投資シンポジウム

三菱UFJフィナンシャル・グループ

「サステナブル投資とインベストメントチェーンの活性化への期待」をテーマに、基調講演、特別講演やパネルディスカッションを通じて、日本の持続可能な成長に向けた投資家・企業等の役割や期待について考えます。

脱炭素エネルギーセミナー French Low-Carbon Energy

在日フランス大使館 経済部

中小企業を含むフランスの脱炭素エネルギー分野の革新的ソリューションを紹介すると共に、日本のGX実現に必要な投資や協力関係について議論します

オルタナティブデータプレゼンコンテスト

一般社団法人オルタナティブデータ推進協議会

多彩なオルタナティブデータの世界を知っていただくために、オルタナティブデータ・ピッチプレゼンを行います。ネットワーキングもありますので皆様奮ってご参加ください。

インパクト投資からみる企業価値

インパクト志向金融宣言

インパクト投資家は企業が創出するインパクトを事業の強みとして見出している。投資家および企業の立場からの視点や取組みを紹介する。

Osaka Finance Forum

大阪府・大阪市

国内外のベンチャーキャピタルや投資家と大阪・関西のスタートアップのビジネスマッチングイベント。10社程度のカーボンニュートラルを含むディープテック系スタートアップが登壇予定

東京・サステナブル・ファイナンス・フォーラム

(一社)東京国際金融機構(FinCity.Tokyo)

国内外の金融機関等の関係者を対象とし、サステナブルファイナンスに関するグローバルな動向や将来展望をテーマとしたフォーラムです。

日米金融サービスラウンドテーブル

金融庁

日米の当局者や資産運用業社等の参加を得て、日米のマクロ経済環境の現状、両国の政策が金融・資本市場に与える影響、双方の市場発展に向けた今後の課題等について議論します。

グロース・プライベート・エクイティーとディープテック投資

ジョルト・キャピタル、在日フランス商工会議所

ヨーロッパで様々な問題解決の観点から主要なアセットクラスとなっているディープテック・グロース・プライベート・エクイティーについてのカンファレンス及びレセプションを開催します。招待制です。お問い合わせ:akira.okada@jolt-capital.com

Japan Investor Strategy ワークショップ

世界経済フォーラム、KKR

世界で投資を行う様々なステークホルダーや資産運用会社と、投資家によるエンゲージメント等を含む日本の投資環境の更なる進化を議論します。

『資産運用立国』に向けた日本の道程~欧州のアセマネセンターの歩みから学ぶ

デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社

盧国大使、金融庁幹部をお招きし、日本が資産運用立国実現に向けてどのような道程を歩んでいくのか、諸外国の事例から学ぶことは何かをテーマにセミナーを開催いたします。(招待制)

Nomura Networking Night 2024

野村證券株式会社

日本政府が推進する国際金融センターや資産運用立国の実現に向けた取り組みであるJapan Weeks 2024に際し、野村證券株式会社が独自のイベントとしてNomura Networking Night 2024を開催いたします。

F CUBE INNOVATION

福岡県

福岡・九州のスタートアップの資金調達やFinTech企業と地元金融機関等のビジネス機会創出により、資産運用業者やFinTech企業の福岡進出を促すことを目的としたビジネスマッチングイベントです

国際金融フロンティア

日本経済新聞社

新たなフェーズに突入した日本の金融市場の現状分析と、飛躍に必要な課題について議論します。世界の市場関係者に広く日本市場の魅力を訴え、国際競争力向上の道筋に迫ります

札幌市IR説明会

札幌市

機関投資家、金融関係者、債券市場関係者(メディア機関)等を対象に、札幌市長による札幌市債ESG債の発行予定及び主要施策・財政状況の説明の他、基調講演、交流会を行います。

ゴールドマン・サックス 第25回アジア・ヘッジファンド・シンポジウム

ゴールドマン・サックス

ヘッジファンドマネージャーとヘッジファンド投資に関心のある投資家向けの招待制イベントです。お問い合わせ:gs-ahfs-scheduling@gs.com

GX・金融企業誘致セミナー「札幌で未来を創る -札幌から変える、始まる未来への投資-」

札幌市

金融関係者や在京大使館、海外商工会議所等を対象に、札幌市長による北海道・札幌の特区指定及び今後の取組説明の他、基調講演、パネルディスカッション、交流会を行います。

KKR Japan Real Estate カンファレンス2024 「地産地投」

KKRキャピタルマーケッツ

国内不動産を通じた地産地投(国内投資による国内経済成長と利益循環)の展望、投資先企業の従業員オーナーシップ制度の国内事例をご案内します。

スイス・日本経済フォーラム2024 生物多様性の危機: 再生型経済への転換を推進するには?

主催:在日スイス大使館 / 在日スイス商工会議所
後援:日本経済団体連合会

この経済フォーラムでは、生物多様性の損失とその影響、そして自然を再生し回復力を高めるための行動を起こすことが急務であることについて、認識と理解を深めることを目指します。スイスと日本の産学官 のリーダーが一堂に会し、ネイチャーポジティブ経済への転換という重要な課題 を如何に推進できるかを議論します。本フォーラムの目的は、最新の取り組みや機会を紹介することで、革新的な解決策の研究を触発し、行動を促すことです。

FIAフォーラム:東京2024

FIA (Futures Industry Association)/FIA Japan

米国ワシントンに拠点を置くFIAとFIA Japanの初のフォーラム。日本への関心が高まる中、内外の先物業界関連企業の連携とネットワーク強化を目的に開催。(招待制)

第二回Tokyo開業道場

(一社)東京国際金融機構

東京で資産運用業の開業を検討されている方に、ライセンス取得手続き、税務・コンプライアンス、その他資産運用業開業に係る各種情報の提供を行っています。

〈みずほ〉インパクトフォーラム

みずほフィナンシャルグループ

「インパクトと企業価値」をテーマに、事業会社、投資家、有識者を招いてパネルディスカッションを行います。同テーマを紐解くインサイトを得ることを目指します。

ポジティブ・インパクト・デー2024

ソシエテ・ジェネラル

世界各国で毎年開催している当イベントでは、サステナブル金融市場、ESGソリューション、トレンドやテクノロジー、規制当局の動向等について、専門家の皆様と意見交換をいたします。

第39回 日本証券アナリスト大会

公益社団法人 日本証券アナリスト協会

「資産運用立国とアナリストの役割」

中堅・中小企業向けサステナビリティ経営実践セミナー

(一社)東京国際金融機構(FinCity.Tokyo)

国内の中堅・中小企業等の関係者を対象に、サステナブルファイナンスの実践に役立つ取組事例や、行政・民間のサポート情報等を紹介するセミナーです。

WAIFC年次総会

WAIFC (World Alliance of International Financial Centers)

世界の30金融都市により構成される非営利組織WAIFCは、都市間の協力促進、ベストプラクティスの共有と一般市民とのコミュニケーション促進を目指して活動しています。…

WAIFC 若手研究者による論文表彰式と「アートと金融」イベント

WAIFC (World Alliance of International Financial Centers)

WAIFCでは社会課題を解決し、社会経済の持続的かつ包摂的な発展への金融の貢献へとつながる研究活動を喚起するため、35歳未満の若手研究者を表彰するYoung…

GGX ファイナンスサミット

経済産業省

トランジション・ファイナンスや産業の脱炭素化等について、官民金の相互連携を推進し、排出削減と経済成長を両立するための国際的なルールメイクをリードする議論を行います。

アジア太平洋リアルアセット・リーダーズ会議

アジア太平洋リアルアセット協会

本会議はAPREAの主要な地域会議であり、世界のリーダーが一堂に会し交流します。不動産業界の将来を形作る市場動向、投資機会、イノベーションについてパネルディスカッションが…

金融機関誘致セミナー in東京

福岡市

金融機関のBCP拠点設立に繋げることを目的に、福岡市が有するBCP拠点のポテンシャルとビジネス拡大の可能性、拠点設立に伴う福岡市の支援メニューなど実例を含めて紹介します。

アフリカ投資ワークショップ:
”Africa Chapter meeting”

WAIFC(国際金融センター世界連合)に加盟するWIFC加盟会員のアフリカ諸国の金融機構

アフリカへの投資に関するメリットとリスクを、アフリカ投資の識者等が御説明いたします。(説明は英語で行われ通訳は行われません。)

第8回 BQuant ハッカソン 2024

ブルームバーグ

金融テクノロジー分野における人材育成への寄与と企業の枠を超えたコミュニティ・ビルディングを願い、ブルームバーグでは今年もBQuant ハッカソンを開催します。国内12社14チームが最先端テクノロジーを駆使し、自社独自の金融分析アプリを開発、その手法と成果を発表します。

ページ上部へ