
アジア太平洋リアルアセット・リーダーズ会議
2025年10月8日-10日
(10月9日 9:00-22:00)
アジア太平洋リアルアセット協会(APREA)
対面
アジア太平洋リアルアセット・リーダーズ会議はAPREAの基幹イベントであり、設立20周年記念行事の一環です。「リアルアセットの未来を共に築く」をテーマに、日本市場に関するパネルディスカッションも行われます。
コンタクト:
Email:events@aprea.asia
2025.06.06
Japan Weeks 2025特設ページをオープンしました。
出典:首相官邸ホームページ
(https://www.kantei.go.jp/jp/103/discourse/20250304message1.html)
資産運用立国の取組を加速させるべく、本年10月に3回目となるJapan Weeksを実施します。
その中で、オルタナティブ投資、地方を含めた日本への投資促進等を議論する「資産運用フォーラム」を開催します。
第14回日本証券サミットにおける石破総理ビデオメッセージ(2025年3月4日)
動画は首相官邸ホームページからご覧いただけます。
政府は、国際金融センターや資産運用立国の実現に向けた取組みを推進しています。
こうした取組みの一環として、2023年秋に初めての「Japan Weeks」を開催し、海外の投資家や資産運用会社等が参加する様々なイベントが開かれました。
引き続き、資産運用立国等の施策を国内外の金融機関や投資家等の関係者のニーズに沿って進め、国内投資に繋がる日本市場の魅力を効果的に発信するため、2025年秋に3回目となる「Japan Weeks」を開催いたします。
10月20日から10月24日をコアウィークとし、前後の週を含め、様々なイベントが開催される予定です。
順次イベント情報は追加いたします。
※各イベントの詳細や参加方法等は、イベント主催者へ直接ご確認ください。
※各イベントはそれぞれ主催者が企画・運営しており、金融庁が監修するものではございません。
2025年10月8日-10日
(10月9日 9:00-22:00)
アジア太平洋リアルアセット協会(APREA)
対面
アジア太平洋リアルアセット・リーダーズ会議はAPREAの基幹イベントであり、設立20周年記念行事の一環です。「リアルアセットの未来を共に築く」をテーマに、日本市場に関するパネルディスカッションも行われます。
コンタクト:
Email:events@aprea.asia
2025年10月10日 13:00-17:35
公益社団法人 日本証券アナリスト協会
ハイブリッド(対面+オンライン・ライブ配信)
第40回 日本証券アナリスト大会「国際社会の変容と日本企業の経営戦略ー企業価値向上への新たな挑戦ー」
コンタクト:
Tel:03-3666-5845
Email:taikai@saa.or.jp
2025年10月14日 13:00-18:00
LSEG(ロンドン証券取引所グループ)
対面
日々業務に浸透する生成AIの現在、国境を跨いだ金融犯罪対策、複雑化するリスク管理等、LSEGがグローバルな視点で取り上げたテーマについて、各エリアで活躍されているゲストスピーカーの方々と共に掘り下げます。
コンタクト:
Tel:03-6441-1200
2025年10月14日-16日
ゴールドマン・サックス
対面
ヘッジファンドマネージャーとヘッジファンド投資に関心のある投資家向けの招待制イベントです。
コンタクト:
Email: gs-ahfs-scheduling@gs.com
2025年10月15日 16:30-19:30
ブラックストーン
対面
世界最大級のオルタナティブ投資運用会社であるブラックストーンの会長 兼 最高経営責任者(CEO)のスティーブ・シュワルツマンが、プライベート・クレジット、不動産、プライベート・エクイティの国内外の責任者とともに、マクロ経済環境やプライベート市場の投資動向についてお話します。ブラックストーンの創業40周年を記念した、主要な金融事業者やアセットオーナー向け招待制イベントです。
2025年10月16日 14:00-18:00
Preqin合同会社
ハイブリッド
LPおよびGPをお迎えし、日本におけるプライベート市場について議論します。このイベントは招待制です。ご参加をご希望の方は、preqin.japan@blackrock.com までご連絡ください。
2025年10月17日 9:00-13:00
ISDA
対面
本イベントでは、本邦における資産運用業界を活性化させるための政策イニシアティブの進捗や、デリバティブがどのように投資戦略を強化できるかについてのパネルディスカッションを行います。本イベントは招待制です。
コンタクト:
Email: ISDA_JFSA@isda.org
2025年10月17日 15:30-19:00
マッコーリーアセットマネジメント株式会社
対面
人々の当たり前の日常を支えるインフラ。その日常には、インフラを陰から支える多くの専門的な裏方が存在します。決して光を浴びることのない裏方の取り組みに光を当て、インフラ投資の世界をご紹介します。
コンタクト:
Email: MAMCSGJapanEvent@macquarie.com
2025年10月17日 16:00-18:00(18:00-19:00交流会)
Accounting for Sustainability (A4S)
対面
この招待制のイベントには、CFOおよびCIO、日本における移行計画の進展に対するギャップや障壁、必要な政策支援、そしてサミット参加者が取るべき優先的な次のステップについて、業種を超えた議論を提供することです。
コンタクト:
Email: george.teng@a4s.org, michael.bushnell@a4s.org
2025年10月17日 16:00
ソシエテ・ジェネラル証券株式会社
対面
本セミナーは、金融市場の国際化を促進し、オルターナティブ投資の重要性を広めることを目的としています。特に、インフラ投資の役割を強調し、持続可能な成長を実現するための戦略を探求します。
2025年10月20日 10:00-20:00
EQT パートナーズ ジャパン株式会社
対面
欧州とアジア市場におけるプライベートアセット投資の機会のご紹介
コンタクト:
Tel: 03-6693-4333
2025年10月20日-21日 10:00-18:00
主催:国際資本市場協会(ICMA)
共催:BofA証券、野村證券
後援:日本証券業協会
対面
グリーン、ソーシャル、サステナビリティ、サステナビリティリンクの債券原則担当のICMA事務局を中心とした講師陣による、クライメート・トランジション・ファイナンスへの理解の深耕及び脱炭素に貢献するプロジェクトや取組をどのように債券資本市場が支援していけるのかに関するトレーニング
2025年10月20日 11:00-14:00
Apollo Management Japan Limited
対面
アポロの経営陣と投資責任者が、世界の産業ルネサンスにより喚起される長期且つ柔軟な資本に対するニーズの拡大と、それにより生じる投資機会について議論します。
コンタクト:
Email: Japan@apollo.com
https://www.apollo.com/jp/ja/homepage
2025年10月20日 13:00-18:00
日本証券業協会
ハイブリッド
国内外のスタートアップへの成長資金供給の”現在地”の理解を深めるとともに、”その先”に必要なピースを、市場関係者(スタートアップ、VC、市場仲介者、有識者)と共に解き明かす
コンタクト:
Tel: 03-6665-6770
Email: equity@wan.jsda.or.jp
2025年10月20日 14:00-18:30
三井住友フィナンシャルグループ
対面
クレジット投資から航空機まで、国内外のプライベートアセットに関する最新動向をお話しするほか、弊社グループの金融アナリスト等によるマーケットインサイトをご提供。
コンタクト:
Email: Matsuda_Noriko@dn.smbc.co.jp
Ueshima_Hisashi@dn.smbc.co.jp
Kimura_Ayaka@rn.smbc.co.jp
Yanagisawa_Chikako@dn.smbc.co.jp
Hanada_Kyoka@dn.smbc.co.jp
2025年10月20日 午後
ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント株式会社
対面
世界有数の金融機関であるゴールドマン・サックスの資産運用部門、ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメントが、第二回OCIOセミナーを開催いたします。OCIO(企業年金、学校法人等の各種アセットオーナー向け 運用の包括受託事業)グローバル共同責任者が来日し、アセット・オーナーの抱える課題へのソリューションについてお話しします。(招待制)
コンタクト:
Email: am-tk-inst-sales@gs.com
2025年10月20日 17:00-20:00 (仮)
Bloomberg
対面
日本国外のエグゼクティブを対象にオープニングレセプションを行い、参加者が企業の枠を超えて交流し、日々の課題などを話し合うきっかけを作る。(招待制)
2025年10月21日
資産運用フォーラム
対面
資産運用フォーラムは日本政府の資産運用立国実現プランに資するため設立され、資産運用に関する多様なテーマについて議論・発信を行っています。その活動の一環として、年次会合を開催します。
コンタクト:
Email: info@amforum.jp
2025年10月21日 8:00-19:00
三井住友フィナンシャルグループ, Jefferies Financial Group
対面
サステナビリティに関し高い知見を持つJefferiesと共同で、エネルギートランジションのマネタイズに向けて参考となる投資動向・海外事例等について、海外有識者も交え、パネルディスカッション等行う招待制のイベントです。
コンタクト:
Email: Ezaki_Shuto@dn.smbc.co.jp
Matsui_Yukito@dn.smbc.co.jp
Doi_Tomihiro@dn.smbc.co.jp
2025年10月20日-21日 10:00-18:00
主催:国際資本市場協会(ICMA)
共催:BofA証券、野村證券
後援:日本証券業協会
対面
グリーン、ソーシャル、サステナビリティ、サステナビリティリンクの債券原則担当のICMA事務局を中心とした講師陣による、クライメート・トランジション・ファイナンスへの理解の深耕及び脱炭素に貢献するプロジェクトや取組をどのように債券資本市場が支援していけるのかに関するトレーニング
2025年10月21日 13:10-14:40
岡山商科大学、金融経済教育推進機構(J-FLEC)
対面
岡山商科大学の創立60周年を記念し、J-FLEC理事長 安藤聡による講演を行います。金融の力で誰もが幸せに暮らせる社会を実現するために、金融教育の果たす役割と資産形成の大切さを学びます。
コンタクト: 岡山商科大学産学官連携センター
Email: sangakukan@po.osu.ac.jp
2025年10月22日 9:00-12:00 (予定)
リサーチ・アフィリエイツ/アセットマネジメントOne
対面
古くからある時価総額加重インデックスの問題点や、昨今のESGインデックスの有効性の議論など、ベータマネジメントの高度化に関連したトピックについて議論します。このイベントは招待制です。
コンタクト:
Email: mb-amone-seminar@am-one.co.jp
2025年10月22日 15:00-18:00 (予定)
White & Case 法律事務所 / Langham Hall
対面
今夏、投資事業有限責任組合のモデル契約の第4版が、海外LPSとの親和性を意識した初の英語版モデル契約と合わせて公開される予定です。これを踏まえて投資家にアクセスするにあたり検討すべきことを議論します。
2025年10月22日 午後
金融庁(共催:日本証券業協会、他)
対面
金融庁は、10月22日を 「アジア・デー」とし、アジアの⾦融当局や世界の資産運用関係者などを招き、アジアへの投資を促進するイベントを開催します。⾦融庁⻑官、アジア開発銀⾏総裁、JPX CEO等の登壇を予定しています。
コンタクト:
Email: asiaday@fsa.go.jp
2025年10月23日 8:45-13:30
(共催)
BNPパリバ証券
BNPパリバ銀行 東京支店
BNPパリバ・アセットマネジメント
対面
持続可能な未来の実現の一端を担う金融機関として、サステナビリティ・ESGのリーダーをお招きし、世界の潮流や最新の知見を議論いたします。2016年のシンガポール開催より毎年開催。本イベントは招待制です。
コンタクト:
Email: tokyo.marketing.events@asia.bnpparibas.com
2025年10月23日
イベント 9:00-17:00(仮)
レセプション 17:00-19:00(仮)
一般社団法人全国銀行協会
対面
「海外マネーの呼込み」をテーマに、日本への投資開始・拡大へのきっかけとなるような日本の投資先としての魅力発信を目的としたイベントを開催します。本イベントは招待制です。
2025年10月23日 午後
アジアGXコンソーシアム
ハイブリッド
アジア地域における、企業の脱炭素への移行の取組を支援するファイナンス手法であるトランジション・ファイナンスの推進を目指し、アジア地域の金融規制当局・金融機関等が深度ある議論を行う。
コンタクト:
Tel: 03-3506-6925
2025年10月23日 18:15-20:50
日本CFA協会
対面
日本CFA協会は昨年に引き続き「ネットワーキング・ナイト - 資産運用の未来を見据えた人材育成とプロフェッショナル交流の推進」と題するJapan Weeksイベントを開催します。政府および金融庁がイニシアティブをとる国際金融センターや資産運用立国の実現に向けた取り組みを前に進めるためのキーは人材でだからです。本年のイベントでも次世代の資産運用プロフェッショナルを目指す人材の育成をテーマとする講演・パネルディスカッションに加えて、若手と資産運用プロフェッショナルの交流の機会を提供します。
コンタクト: 日本CFA協会 PRコミッティー
代表電話: 03-3517-5471
Email: info@cfaj.org, public.relationship@cfaj.org
2025年10月24日 9:00-10:30
Investment Company Institute
対面
投資を通じた資本市場の活用や資産ベースの所得確保といった、日本の家計の資産形成のために重要な資産運用立国関連政策について議論します。本イベントは加盟企業限定、招待制となります。
コンタクト:
Email: ICIGlobal@ici.org
2025年10月24日 9:00-14:00
三菱UFJフィナンシャル・グループ
対面
「スタートアップ投資」をテーマにインベストメントチェーンを構成する機関投資家、ベンチャーキャピタル等を招いて非上場株式に対する投資意義や課題、またEMP取組等のパネルディスカッション等を行います。
2025年10月24日 14:30-19:00
野村アセットマネジメント株式会社
対面
パブリックからプライベートまで日本発の新たな投資機会を探り、クロスオーバー投資や拡大する国内プライベート・アセット市場などの多角的な視点を交え、資産運用の今後を展望します(招待制)。
2025年10月24日
15:30 受付開始/16:00 セミナー開始/17:30 カクテルレセプション開始/19:00 終了
KBRA (クロール・ボンド・レーティング・エージェンジー)
対面
プライベートクレジット市場の急拡大を受け、欧米の最新動向や見通し、日本市場での展開可能性、投資家・投資形態の多様化、新たな機会を多角的に掘り下げます。
コンタクト:
Email: Events@kbra.com
2025年10月29日 14:00-18:00
カーライル
対面
カーライルのシニアリーダー達が、プライベート市場の見通しや、さまざまなプライベート・エクイティ投資戦略をご説明する招待制のイベントです。カーライルについては、以下をご覧ください。https://www.carlyle.com/ja/firm
2025年11月4日 12:00-20:00
野村證券
対面
2050年カーボンニュートラルの実現に向けた日本の取り組みと技術革新を世界に発信し、国際的な投資機会を創出する場です。
コンタクト: 野村證券株式会社 根本
Tel: 03-6838-4381
Email: risa.nemoto@nomura.com
2025年11月5日
経済産業省
ハイブリッド
トランジション・ファイナンスの推進等、GXの実現について、官民金の相互連携を推進し、排出削減と経済成長を両立するための国際的なルールメイクをリードする議論を行います。
2025年11月5日 13:00-17:30
ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント株式会社/ゴールドマン・サックス証券株式会社
ハイブリッド
ゴールドマン・サックスのプライベート・エクイティ、プライベート・クレジットなどの分野から投資の専門家が一堂に会し、近年注目の高まっているオルタナティブ資産およびプライベート市場への投資環境に焦点を当て、新たな投資機会や課題について議論を展開します。(招待制)
コンタクト:
Email: AltsummitJapan@gs.com
2025年11月6日 08:30-18:00
国際資本市場協会
日本証券業協会
ハイブリッド
ICMAによるグリーンボンド原則等各種原則やサステナブルファイナンス市場に関する議論を行う年次カンファレンスです。世界中の主要関係者が一堂に東京に会し議論が交わされる予定です。本イベントは登録制です。
コンタクト: 日本証券業協会 山本
Email: a_yamamoto@wan.jsda.or.jp
Tel: +81-(0)3-6665-6793