
金融庁や証券取引等監視委員会の職員を装った悪質な電話にご注意ください!~ 未公開株に関するご注意 ~
平成21年6月19日
金融庁
証券取引等監視委員会
最近、金融庁や証券取引等監視委員会又は証券取引等監視委員会を連想させる組織(注)の職員であると名乗る者が、
-
○「未公開株の被害調査を行っている。」、「いまお持ちの未公開株は上場が決定しているので安心である。」などと告げ、それと前後して、未公開株の発行業者と称する者が未公開株の買い増し勧誘などを行う、
-
○「未公開株被害者のため、会社に対して買取り交渉を行う。」などと告げ、仲介手数料や報酬を要求する、
などといった情報が、多数寄せられています。
注:証券取引等監視委員会を連想させるような名称の例
・証券監視委員会 |
・NPO法人 証券等監視委員会 |
|
・証券取引監査委員会 |
・証券取引監視協会 |
など
金融庁や証券取引等監視委員会の職員が、電話により未公開株の上場時期などについて言及したり、未公開株の買取り交渉を行ったりすること、また、これらの行為を外部に委託することも一切ありませんので、上記のような不審な連絡等については、十分ご注意ください。
このような連絡を受けた場合には、金融庁金融サービス利用者相談室又は証券取引等監視委員会情報受付窓口まで情報のご提供を頂くとともに、最寄りの警察署にご相談ください。
情報の受付窓口
○金融庁金融サービス利用者相談室
電話(ナビダイヤル):0570-016811
※IP電話・PHSからは03-5251-6811におかけください。
FAX(高齢者・障がい者専用):03-3506-6699
インターネットによる情報の受付
○証券取引等監視委員会 情報受付窓口
証券取引等監視委員会事務局 市場分析審査課 情報処理係
直 通:0570-00-3581
(一部のIP電話等からは03-3581-9909)
FAX(高齢者・障がい者専用):03-3506-6699「証券取引等監視委員会 情報提供窓口」と明記して下さい。
インターネットによる情報受付窓口