令和7年10月28日
証券取引等監視委員会

株式会社オルツに係る虚偽有価証券届出書等提出事件の告発について

 証券取引等監視委員会は、本日、金融商品取引法違反(虚偽有価証券届出書等提出)の嫌疑で、嫌疑法人1社及び嫌疑者4名を東京地方検察庁に告発した。告発の対象となった犯則事実については下記のとおり。

1.告発の対象となった犯則事実

  •  犯則嫌疑法人株式会社オルツ(以下「犯則嫌疑法人」という。)は、東京都港区に本店を置き、人工知能及び人工知能関連技術の研究・開発及びこれに関するサービスの企画・開発・運営等を目的とする会社、犯則嫌疑者Aは犯則嫌疑法人の代表取締役社長としてその業務全般を統括管理していたもの、犯則嫌疑者Bは犯則嫌疑法人の取締役兼最高財務責任者として財務業務を統括管理していたもの、犯則嫌疑者Cは犯則嫌疑法人のAI Solutions事業部長等として営業業務を統括管理していたもの、犯則嫌疑者Dは犯則嫌疑法人の財務経理部長として経理業務を統括管理していたものであるが、犯則嫌疑者4名は、共謀の上
  • 第1 犯則嫌疑法人の業務に関し、グロース市場上場に伴う株券の募集及び売出しを実施するに際し、令和6年9月5日、開示用電子情報処理組織を利用して、内閣府の使用に係る電子計算機に備えられたファイルに記録させる方法により、関東財務局において、同財務局長に対し、架空売上高を計上する方法により、犯則嫌疑法人の令和4年1月1日から同年12月31日までの事業年度につき、売上高が2億4310万6000円(1000円未満切り捨て。以下同じ。)であったにもかかわらず、売上高を26億6607万4000円と記載した虚偽の損益計算書を、令和5年1月1日から同年12月31日までの事業年度につき、売上高が3億9461万2000円であったにもかかわらず、売上高を41億1199万5000円と記載した虚偽の損益計算書を、令和6年1月1日から同年6月30日までの中間会計期間につき、売上高が4億9777万2000円であったにもかかわらず、売上高を28億4400万6000円と記載した虚偽の中間損益計算書を各掲載した有価証券届出書を提出し、もって重要な事項につき虚偽の記載のある有価証券届出書を提出し

    第2 その発行する株券を前記グロース市場に上場していた犯則嫌疑法人の業務に関し、令和7年3月27日、開示用電子情報処理組織を利用して、内閣府の使用に係る電子計算機に備えられたファイルに記録させる方法により、前記関東財務局において、同財務局長に対し、架空売上高を計上する方法により、犯則嫌疑法人の令和6年1月1日から同年12月31日までの連結会計年度につき、売上高が10億9000万1000円であったにもかかわらず、売上高を60億5728万8000円と記載した虚偽の連結損益計算書を掲載した有価証券報告書を提出し、もって重要な事項につき虚偽の記載のある有価証券報告書を提出し

    たものである。

    2.関連条文

     金融商品取引法
     第1 同法第197条第1項第1号(令和4年法律第68号による改正前のもの)、第5条第1項、
        第207条第1項第1号
     第2 同法第197条第1項第1号(令和4年法律第68号による改正前のもの)、第24条第1項第1号、
        第207条第1項第1号
     犯則嫌疑者4名につき、更に刑法第60条

    法定刑:
    法人につき 7億円以下の罰金
    個人につき 10年以下の懲役若しくは1000万円以下の罰金又はこれを併科

サイトマップ

ページの先頭に戻る