中学生・高校生のみなさんへ

-
日本銀行の役割
(日本銀行)
「日本銀行券の発行」「物価の安定」「金融システムの安定」などについて、ビデオをダウンロードして見ることができます
-
貨幣博物館
(日本銀行)
貨幣略史年表、わが国の貨幣史ほか、いろいろな資料を見ることができます
-
10代のためのマネー入門
(金融広報中央委員会)
「今いちばん欲しいモノは何?」、「どんな買い方をしてるのかな?」などお金とカードについて考えてみよう
-
ビギナーズのためのファイナンス入門
(金融広報中央委員会)
携帯電話やコンビニなどを通じて金融や消費生活に関する基礎知識をつけよう
-
きみはリッチ?~多重債務に陥らないために
(金融広報中央委員会)
クレジットカード、多重債務、自己破産・・・などなど君は大丈夫?
-
これであなたもひとり立ち
(金融広報中央委員会)
「ひとり暮らしをしていくときに必要なことは?」、「いくらかかるの?」・・・君のひとり暮らしの自立度をチェック!
-
パンフレットのご紹介
(全国銀行協会)
「知ってるようで、よく知らない。銀行って、なに?」、「これからの暮らしに役立つローン&クレジットのABC」などのパンフレットが紹介されています
-
金融証券学習テキスト「株式会社制度と証券市場のしくみ」
(日本証券業協会 証券教育広報センター)
株式会社制度の役割や株式の経済的意義などについて、イラストと共にわかりやすく解説されたテキストが紹介されています
-
牛丼屋経営シミュレーション(生徒用)
(日本経済教育センター)
○×家の牛丼屋を新規開店!いろいろなできごとを乗り越えてうまく経営できるか挑戦!
-
「10代から学ぶパーソナル・ファイナンス」(テキスト)
(NPO日本ファイナンシャル・プランナーズ協会)
損害保険の役割・機能を理解するために、生徒に身近な自転車事故の例などを通じて解説したワークシート形式によるリスク教育副教材
-
リスク教育副教材のご案内
(日本損害保険協会)
損害保険の役割・機能を理解するために、生徒に身近な自転車事故の例などを通じて解説したワークシート形式によるリスク教育副教材
-
防災教育副教材のご案内
(日本損害保険協会)
自然災害への備えとして有効な手段について、分かりやすく理解してもらうためのワークシート形式による防災教育副教材
-
防災教育支援ツールのご紹介
(日本損害保険協会)
損害保険事業を通じて蓄積してきたノウハウを活かし、子どもたちの発達段階に応じた各種防災教育支援ツールを提供
-
中学生・高校生向け副教材の教師用指導マニュアル(金融庁)
学習指導要領に対応した学校教育向けの副教材。授業で使いやすくするため、「わたしたちの生活と金融のはたらき」について、授業の展開例などを示しました。
-
講師派遣のご案内
全国各地の財務局では、財政・税制・経済・金融・国有財産などについての講演会、説明会を実施しているほか、学校や会社などへ講師派遣をしています
-
講師派遣等(NPO投資と学習を普及・推進する会)
証券界のOBを中心とした 証券カウンセラー、投資クラブ相談員派遣の案内が掲載されています
-
学校における金融・金銭教育
(金融広報中央委員会)
学校における金融教育に関して、実践プログラム(金融教育プログラム)、教材、各種コンクール、公開授業、セミナーなどいろいろな情報が掲載されています
-
「きみはリッチ?」指導書
(金融広報中央委員会)
「きみはリッチ」の各テーマに即して、指導の目標、指導の進め方、留意点、用語や法制・制度、社会背景などについて解説されています
-
「これであなたもひとり立ち」指導書
(金融広報中央委員会)
「これであなたもひとり立ち」のワークを行うに当たってのねらい、使い方、指導上の留意点を解説し、参考資料が掲載されています
-
ビデオ、CD-ROMソフトのご紹介
(全国銀行協会)
「やさしいローンとクレジットのはなし」、「25分でわかる手形・小切手のはなし」など小学生から一般まで教育ビデオの貸出しを行っています
-
保険教育の授業でご活用いただける教材等のご案内
(生命保険協会)
中学校社会科・高等学校公民科向けの教材、教材活用マニュアル、活用事例などが掲載されています
-
学校教育活動
(生命保険文化センター)
生命保険読本、ハローエコノミクスなど学校教育用副教材、ビデオ教材などが紹介されています
-
学校向け・教員向け
(日本証券業協会 証券教育広報センター)
中学校、高校、大学向けの教材などと教員向けセミナー、インターンシップなどの案内へ進むことができます
-
株式学習ゲーム
(日本証券業協会 証券教育広報センター)
学習のガイドブック・教材をはじめ、模擬売買をするゲーム(株式学習ゲーム)の概要が説明されています
-
牛丼屋経営シミュレーション(教師用)
(日本経済教育センター)
子ども達の牛丼屋経営シミュレーション教材と教師用指導書やワークシートが用意されています
-
金銭教育教材
(日本貸金業協会)
金融の基本的事項を指導するための教材、解説書が紹介されています
-
消費者教育支援(消費者教育副教材)
(東京都消費生活総合センター)
消費者教育に関する学生向けの副教材のほか、小学校・中学校・高等学校教員用指導書が紹介されています
-
リスク教育副教材のご案内
(日本損害保険協会)
損害保険の役割・機能を理解するために、生徒に身近な自転車事故の例などを通じて解説したワークシート形式によるリスク教育副教材(先生用手引き)
-
防災教育副教材のご案内
(日本損害保険協会)
自然災害への備えとして有効な手段について、分かりやすく理解してもらうためのワークシート形式による防災教育副教材(先生用手引き)