国際コンファレンス「アジアの成長と金融セクターの役割」資料等の掲載について
金融庁金融研究センターでは、アジア、欧米、国際機関から研究者、当局者、実務家などを招き、望ましい金融規制・監督のあり方等について、官学中心として国際コンファレンスを開催しています。
今回は、「アジアの成長と金融セクターの役割」をテーマとして、アジア開発銀行研究所および慶應義塾大学グローバルCOEとの共催により、2月3日(木)に開催いたしました。国内外の研究者、政府・中銀関係者、金融機関、在京各国大使館関係者など、300名強の参加がありました。
冒頭にて、東祥三内閣府副大臣(金融担当)が挨拶し、「我が国の金融・資本市場が、今後より一層、市場としての機能を充実・強化させることにより、アジアの一大金融センターとして、アジアと共に発展していくことを目指している。アジア各国、オーストラリアの研究者、当局者、金融機関の方を招きコンファレンスを開催することは大変意義深いことだ」と述べました。
本コンファレンスでは、セッションI~IVに別れて、経済成長著しいアジアにおいて持続的な経済成長を支えるために求められる金融セクターの役割や、望ましい金融規制・監督のあり方について、報告・議論を行いました。
コンファレンスのプログラム、結果概要等は以下をご覧ください。
プログラム 日本語(PDF:189KB)、
英語(PDF:42KB)




<問合せ先>
金融庁 金融研究センター
(総務企画局企画課研究開発室)
TEL 03-3506-6000(内線3551、3293)
電子メール:kenkyuu@fsa.go.jp
金融庁金融研究センター
アジア開発銀行研究所(ADBI)、慶応義塾大学「市場の質」グローバルCOEプログラム
第7回国際コンファレンス
「アジアの成長と金融セクターの役割」
1. 日時
平成23年2月3日(木) 10時00分~18時10分
2. 場所
中央合同庁舎第7号館(東京都千代田区霞が関3-2-1)3階講堂
3. 使用言語
日本語及び英語(同時通訳)
4. アジェンダ
10時00分~10時15分 | 開会挨拶 東 祥三 内閣府副大臣(金融担当) 河合 正弘 アジア開発銀行研究所所長 |
||||||||||||||||||||||||||||||
10時15分~11時30分 | 【セッションI】 「アジアにおける金融・資本市場の発展と金融規制に対するインプリケーション」 議長 : 吉野 直行 金融庁金融研究センター長、慶応義塾大学経済学部教授
|
||||||||||||||||||||||||||||||
11時30分~12時45分 | 昼食 |
||||||||||||||||||||||||||||||
12時45分~15時15分 | 【セッションII】 「アジア各国における金融セクターの金融規制・監督の現状」 議長 : マリオ・ランベルテ アジア開発銀行研究所研究部長
|
||||||||||||||||||||||||||||||
15時15分~15時45分 | コーヒーブレーク | ||||||||||||||||||||||||||||||
15時45分~17時00分 | 【セッションIII】 「アジアの金融・資本市場と金融業の課題および成長戦略」 議長 : ピーター・モーガン アジア開発銀行研究所シニアリサーチコンサルタント
|
||||||||||||||||||||||||||||||
17時00分~18時00分 | 【セッションIV】 「パネル・ディスカッション」
|
||||||||||||||||||||||||||||||
18時00分~18時10分 | 閉会挨拶 鷲見 周久 金融庁総務企画局参事官(国際・競争力強化) |