金融庁職員による寄稿等

金融庁では、その活動状況等について、広く一般の方々に知っていただくことなどを目的として、各種刊行物等への執筆を行っております。執筆を行った主な刊行物等は以下のとおりです。
 なお、以下に掲載している著作物の複製・転用・公開・第三者使用(著作権法上認められる場合を除く)については、これを掲載している各種刊行物の著作権を有する企業・団体等の承諾等を得た上で行ってください。
 また、寄稿における意見は、すべて執筆者の個人的見解であり、金融庁あるいは金融研究センターの公式見解を示すものではありません。

*直近の更新(令和7年4月14日):金融ジャーナル 6月号、金融法務事情 7月10‐25日号、9月25日号、週刊金融財政事情 3月25日号への寄稿を掲載しました。

令和6年度

令和7年3月25日 PDF 戦略的な「攻め」の姿勢を支えるモデルリスク管理の要諦 ─モデルの便益・リスクの最適化に向けて求められる正確な理解─(PDF:418KB)
総合政策局リスク分析総括課大手銀行モニタリング室 課長補佐 須藤駿介
PwC Japan監査法人 シニアマネージャー(前 総合政策局リスク分析総括課大手銀行モニタリング室 課長補佐) 延友雅弘 
(週刊金融財政事情 3月25日号)
令和7年3月4日 PDF 不祥事に見る健全な企業カルチャー醸成の重要性 ─自由闊達に意思疎通できる組織風土こそ健全な企業文化の土台に─(PDF:338KB)
総合政策局長 屋敷利紀
(週刊金融財政事情 3月4日号)
令和7年3月4日 PDF 「顧客本位の業務運営」確保へ深化を続ける金融行政の最新施策 ─ルールとプリンシプルを組み合わせて顧客の最善の利益実現へ─(PDF:483KB)
企画市場局市場課 課長補佐 吉澤匡登、寺川和真
(週刊金融財政事情 3月4日号)
令和7年1月25日 PDF「アセットオーナー・プリンシプル」の策定とその概要(PDF:429KB)
内閣官房新しい資本主義実現本部事務局企画官 今泉 宣親
(金融法務事情 1月10‐25日合併号)
令和7年1月7日 PDFクロスボーダー送金・決済の高度化に向けた国際的な潮流 ─今後の行方を占う上で不可欠なシステム間の相互運用性─(PDF:491KB)
総合政策局イノベーション推進室長 牛田 遼介
(週刊金融財政事情 1月7日号)
令和6年11月12日 PDFサイバーセキュリティー確保に向けた新たなガイドラインの要諦 ─サードパーティーを含めたエコシステム全体で対策の強化を─ (PDF:552KB)
総合政策局リスク分析総括課ITサイバー・経済安全保障監理官 齊藤 剛
サイバーセキュリティ対策企画調整官 三浦 俊
ITサイバー・経済安全保障監理官室 総括補佐 木澤 浩亮
(週刊金融財政事情 11月12日号)
令和6年11月12日 PDFアセットオーナー・プリンシプルの意義と活用の要点 ─運用の高度化に向けた体制整備の早期検討が重要─(PDF:456KB)
総合政策局政策立案総括審議官 堀本 善雄
(週刊金融財政事情 11月12日号)
令和6年11月5日 PDFノンバンク金融仲介の強靭性向上を目指すFSB報告書の要諦(PDF:652KB)
日本銀行金融機構局国際課 中村 慎太郎 企画役、松野 由嵩
金融庁総合政策局総務課国際室 冨田課長補佐
(週刊金融財政事情 11月5日号)
令和6年10月29日 PDF金融機関における内部監査の高度化への期待と課題(PDF:663KB)
金融庁総合政策局長 屋敷利紀
(週刊金融財政事情 10月29日号)
令和6年10月15日 PDF決定! バーゼル委「銀行勘定の金利リスク」基準改訂の概要 (PDF:676KB)
日本銀行金融機構局国際課 内田 友貴 企画役、松野 由嵩
金融庁総合政策局総務課国際室 川橋課長補佐
(週刊金融財政事情 10月15日号)
令和6年10月14日 PDF 2024事務年度「顧客本位の業務運営」 その実現に向けたモニタリングの要点(PDF:708KB)
総合政策局長 屋敷利紀
(ファンド情報 No.443 10月14日号)
令和6年10月5日 PDF事業者の経営改善・事業再生、再チャレンジ支援の推進に向けた取組み(PDF:3,744KB)
監督局総務課監督調査室 川島監督調整官、高岡調査企画第二係長
(季刊事業再生と債権管理 秋号・No.186)
令和6年9月25日 PDF 地域銀行LBOローンに関するリスク管理上の課題と我が国LBOファイナンス市場活性化に向けた金融庁の取組み(PDF:3,012KB)
総合政策局長 屋敷利紀
(金融法務事情 9月25日号)
令和6年9月24日 PDFバーゼル委の暗号資産に係る基準改訂と新たな開示枠組みの概要 ─ステーブルコインの分類基準を含め最終化、26年初実施で国際合意─(PDF:755KB)
日本銀行金融機構局国際課 シニア・アカウンタント 関 祐一郎、松野 由嵩
総合政策局リスク分析総括課健全性基準室 中村課長補佐
(週刊金融財政事情 9月24日号)
令和6年8月13日 PDFFATFにおける今後の優先課題と次期議長国の下での対応 ─クロスボーダー送金に係る勧告改訂は最終化へ─(PDF:556KB)
国際資金洗浄対策室長 兼 国際政策管理官 羽渕 貴秀
(週刊金融財政事情 8月13日号)
令和6年7月22日 PDF 顧客本位の業務運営に関するモニタリング結果(PDF:653KB)
総合政策局長 屋敷利紀
(ファンド情報 No.438 7月22日号)
令和6年7月16日 PDFIMFによる「金融セクター評価プログラム」報告書の概要 ─約7年振りにIMFが日本の金融セクターの強靭性等を包括的に評価─(PDF:495KB)
総合政策局 池田総合政策課長(前 国際室参事官)、国際室 深見国際企画調整官
(週刊金融財政事情 7月16日号)
令和6年7月10日 PDF 「風をよむ」 銀行の融資規律(PDF:34.7MB)
総合政策局長 屋敷利紀
(金融法務事情 7月10‐25日号)
令和6年7月9日 PDF家計の安定的な資産形成に必要な新NISA活用と金融能力向上 ─“インベストメントチェーン”確立に向けたコアの課題に─(PDF:989KB)
総合政策局政策立案総括審議官 堀本 善雄
(週刊金融財政事情 7月9日号)
令和6年7月9日 CCP Resilience, Resolution Resources and Incentives for Central Clearing新しいウィンドウで開きます
総合政策局総務課国際室 山下国際政策管理官
(Focus July 2024 (Issue 86), World Federation of Exchanges)
令和6年7月2日 PDFバーゼル委「気候シナリオ分析」に係る検討文書の概要 ─目的や考慮すべき事項を整理し、さらなる活用・発展を促進─(PDF:541KB)
総合政策局総務課国際室 朝倉国際銀行規制調整官、山中国際銀行係長
日本銀行金融機構局国際課 企画役 竹山 梓、渡辺 飛鳥
(週刊金融財政事情 7月2日号)
令和6年6月1日 PDF 外貨建一時払保険・仕組預金の組成・販売に関する課題(PDF:313KB)
総合政策局審議官 屋敷利紀
(金融ジャーナル 2024年6月号)
令和6年6月1日 PDF四半期レビュー基準の期中レビュー基準への改訂等(PDF:4,297KB)
企画市場局企業開示課 齊藤開示業務室長、小作課長補佐、伊藤専門官、尾崎係長、齋藤係員
(月刊企業会計 2024年6月号)
令和6年5月28日 PDF金融機関におけるAI利用の促進に向けた論点整理 ─実証実験でコンプラ違反確認業務での活用可能性について検証─(PDF:675KB)
アンダーソン・毛利・友常法律事務所外国法共同事業 アソシエイト弁護士 小牧 俊
(前金融庁総合政策局リスク分析総括課イノベーション推進室室長補佐)
総合政策局リスク分析総括課イノベーション推進室 清水室長補佐
(週刊金融財政事情 5月28日号)
令和6年5月25日 PDF顧客本位の業務運営と「最善の利益」の法定(PDF:441KB)
企画市場局市場課 今泉市場企画室長、寺川課長補佐
(旬刊商事法務 No.2359 5月25日号)
令和6年5月15日 PDF「公認会計士及び監査法人におけるマネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策に関するガイドライン」について(PDF:296KB)
企画市場局企業開示課 齊藤開示業務室長、冨永課長補佐
(会計・監査ジャーナル 2024年6月号)
令和6年5月13日 PDF「外貨建て一時払い保険」その組成・販売における課題(PDF:727KB)
総合政策局審議官 屋敷利紀
(ファンド情報 No.433 5月13日号)
令和6年5月9日 バーゼルコアプリンシプルの改訂新しいウィンドウで開きます
日本銀行金融機構局 中村 慎太郎、松岡正洸
総合政策局総務課国際室 渥美課長補佐
(日銀レビュー 2024-J-6)
令和6年4月16日 PDFクロスボーダー送金の透明性向上に係るFATF市中協議の概要 ─決済市場の構造変化による見直しで、広範な主体に大きな影響─(PDF:558KB)
国際資金洗浄対策室長 兼 国際政策管理官 羽渕 貴秀
(週刊金融財政事情 4月16日号)
令和6年4月16日 PDF24年4月以降の金融機関に必要な対応と金融行政の方向性 ─金融機関による創意工夫・主体的な対応が必要─(PDF:645KB)
総合政策局リスク分析総括課マネーローンダリング・テロ資金供与対策企画室
榊原総括課長補佐、三木専門検査官
(週刊金融財政事情 4月16日号)
令和6年4月5日 PDF社会経済情勢の変化に対応した事業者支援の推進に向けた取組み ─「中小・地域金融機関向けの総合的な監督指針」等の改正─(PDF:5,400KB)
前・金融庁監督局総務課監督調査室 橋野監督調整官
監督局総務課監督調査室 長田調査企画第二係長
(季刊事業再生と債権管理 春号・No.184)

サイトマップ

ページの先頭に戻る