国際コンファレンス・研究会等
金曜ランチョンとは
庁内職員の知見・先見性向上を目的に、専門的知識を有する外部講師(学者や実務家、専門家等)を招き、主に金融や経済等の最前線にあたる内容をテーマに、講演及び質疑応答を行う「金曜ランチョン」を、主に金曜日の昼休み時間帯に、食事持込可などのカジュアルな雰囲気の中で15年度中には合計38回開催しました。
平成15年度 金曜ランチョン
開催日 | 講師 | テーマ |
---|---|---|
平成15年 4月4日(金) |
高橋 明彦 (東京大学大学院数理科学研究科助教授) |
「ファイナンスの数理と実際」 |
4月11日(金) |
篠田 丈 (ING証券エクイティファイナンスアジア本部長) |
「日本株エクイティ・ファイナンス・マーケットの特徴」 |
4月18日(金) |
チャン・ユーツン (スタンダードアンドプアーズ在日代表) |
「日本市場における格付会社の活動とその役割」 |
4月25日(金) |
安田 雄典 (BNPパリバ証券東京支店長) |
「日本の資本市場の発展と外資系業者の役割」 |
5月9日(金) |
山本 真司 (ATカーニー極東アジア共同代表) |
「次世代銀行戦略の考察」 |
5月16日(金) |
森本 祐司 (モルガン・スタンレー証券エグゼクティブディレクター) |
「生保ALMの理想と現実」 |
5月30日(金) |
松本 大 (マネックス証券代表取締役社長) |
「我が国金融・資本市場の問題点についての私見」 |
6月13日(金) |
伊藤 宏一 (ファイナンシャル・プランナー、税理士、法政大学講師) |
「今求められる個人の金融教育」 |
6月20日(金) |
吉野 永之助 (キャピタル・インターナショナル取締役) |
「資産運用の現場から」 |
6月27日(金) |
菅野 暁 (興銀第一ライフ・アセットマネジメント企画調整グループジェネラルマネージャー) |
「地殻変動を起こす本邦年金市場と資産運用会社」 |
7月18日(金) |
高田 創 (みずほ証券市場営業グループ投資戦略部長/チーフストラテジスト) |
「金融機関と国債市場の論点」 |
8月1日(金) |
松井 道夫 (松井証券代表取締役社長) |
「オンライン株取引の現状と今後の展望」 |
8月22日(金) |
藤井 健司 (UFJホールディングスリスク統括部次長) |
「統合リスク管理の常識と非常識」 |
8月29日(金) |
平山 賢一 (東京海上アセットマネジメント投信運用本部チーフストラテジスト) |
「グローバル・デレバレッジとリスクマネー供給」 |
9月5日(金) |
箭内 昇 (アローコンサルティング事務所代表) |
「銀行経営者の心理と金融再生」 |
9月12日(金) |
ビル・ワイルダー (フィデリティ投信代表取締役社長) |
「外資系運用会社の日本における戦略(フィデリティ投信の例)」 |
9月19日(金) |
吉田 勉 (ACTIV Investment Partners代表パートナー) |
「米国に見るバイアウト業界の発展とわが国の状況」 |
9月26日(金) |
大橋 英敏 (モルガン・スタンレー証券債券統括本部クレジット調査部クレジット・ストラテジスト) |
「市場機能を失いつつあるクレジット市場」 |
10月3日(金) |
小島 勝 (オリエント信販取締役CFO) |
「CFOのリーダーシップ」 |
10月10日(金) |
金丸 恭文 (フューチャー・システム・コンサルティング代表取締役社長) |
「IT革命への問題提起」 |
10月17日(金) |
北沢 喜夫 (国際銀行協会理事) |
「米銀に於ける実務ベースでのCreditRiskManagement(リスク管理と収益管理の立場から)」 |
10月24日(金) |
門多 丈 (三菱商事理事金融事業本部長) |
「総合商社の金融事業戦略」 |
10月31日(金) |
マーク・リー・フォード (アクセンチュアパートナー) |
「閉じられた扉の後ろで:外資系金融機関から見た金融庁に関する理解と観察」 |
11月7日(金) |
根本 直子 (スタンダード&プアーズ金融サービス部ディレクター/チームリーダー) |
「金融再生のための韓国モデル検証-格付け会社からみた邦銀の課題」 |
11月14日(金) |
岸本 義之 (ブーズ・アレン・アンド・ハミルトンヴァイス・プレジデント) |
「金融マーケティング」 |
11月21日(金) |
山崎 元 (UFJ総合研究所金融本部運用コンサルティング室主任研究員) |
「日本の運用ビジネスの現状を語る」 |
12月5日(金) |
嵜岡 邦彦 (ニッシン代表取締役社長) |
「中小零細企業が求めるリスク・テーカーを目指して」 |
平成16年 1月9日(金) |
佐藤 勇樹 (ATカーニーヴァイス・プレジデント) |
「ITアウトソーシングの光と影」 |
1月16日(金) |
江原 伸好 (ユニゾンキャピタル代表取締役パートナー) |
「バイアウト投資について」 |
1月23日(金) |
土田 誠行 (農林中央金庫開発投資部長代理) |
「実践的ポートフォリオ運用について~実務担当者からの視点~」 |
1月30日(金) |
西野 智彦 (東京放送報道局編集長) |
「検証・経済検証~なぜ経済政策を検証するのか」 |
2月13日(金) |
北村 康一 (三菱商事経営企画部ポートフォリオマネジメント/リスクマネジメント担当) |
「企業価値創造とリスクマネジメント」 |
2月20日(金) |
アレックス・ブルース (ブルームバーグアジア太平洋セールス統括ディレクター) |
「Bloomberg : How We Support Financial Professionals in Japan」 |
2月27日(金) |
平塚 基巳 (BNPパリバ証券会社東京支店株式セールス&ポートフォリオトレーディング部長) |
「トレーディング・ルームから見た日本株式市場」 |
3月5日(金) |
高橋 秀明 (富士ゼロックス代表取締役副社長) |
「コーポレートガバナンスとCIO」 |
3月12日(金) |
大垣 尚司 (立命館大学教授・日本住宅ローン株式会社社長) |
「金融ビジネスモデルの構造変化について」 |
3月19日(金) |
本間 正人 (特定非営利活動法人学習学協会代表理事) |
「人材育成、部下指導のためのコミュニケーション・スキル」 |
3月26日(金) |
八木 健 (RSアセットマネジメント株式会社代表取締役) |
「日本運用業界の冒険者たち」 |