国際コンファレンス・研究会等
金曜ランチョンとは
庁内職員の知見・先見性向上を目的として、専門的知識を有する外部講師(学者や実務家、専門家等)を招き、主に金融や経済等の最前線にあたる内容をテーマに、講演及び質疑応答を行う「金曜ランチョン」を、主に金曜日の昼休み時間帯に、食事持込可などのカジュアルな雰囲気の中で開催しております。平成28年度中は合計31回開催しました。
平成28年度 金曜ランチョン
開催日 | 講師(敬称略) | テーマ |
---|---|---|
平成28年 |
名和 利男 (株式会社サイバーディフェンス研究所 専務理事/上級分析官) |
「拡大する「攻撃側と防御側の格差」の状況理解と最近の手口」 |
4月19日 |
斎藤 大河 (金融庁研究官) |
「ビッグデータのファイナンスへの応用: 京都駅周辺ホテルの最適な室料設定と売上最大化について -部屋数の上限を考慮した確率モデルによる分析-」 |
4月22日 |
小平 達也 (株式会社グローバル人材戦略研究所 所長) |
「組織・人材マネジメントの観点からみた海外拠点経営におけるガバナンス・駐在員を取り巻く課題」 |
5月12日 |
Ms. Nguyen Thi Thuy Trang, Visiting Fellow of the FSA Global Financial Partnership Center (GLOPAC) |
“Fellowship Program Outcome” |
Ms. Nguyen Thi Thanh Thuy, Visiting Fellow, GLOPAC, FSA |
“Vietnam Derivatives Market’s Legal Framework: Assessments and Proposals” |
|
5月13日 |
Mr. Camilo Carl I. Roque, Visiting Fellow, GLOPAC, FSA |
“Comparative Analysis and Development of Solvency Requirements” |
Mr. Chatchawal Vayumhasuwan and Mr. Somkiet Panha, Visiting Fellow, GLOPAC, FSA |
“Comparative study on Solicitation and Alternative Dispute Resolution” |
|
5月17日 |
Mr. Matthew Aire, Visiting Fellow, GLOPAC, FSA |
“Outcomes of the GLOPAC Programme” |
Mr. Khumo M Phatshwane, Visiting Fellow, GLOPAC, FSA |
“A Comparative View of the Insurance Regulation” |
|
5月27日 |
Mr. Ulziibat Molomjamts, Visiting Fellow, GLOPAC, FSA |
“Comparative View: Regulations Concerning Insurance Supervision” |
Mr. Roselee Shah Shaharudin, Visiting Fellow, GLOPAC, FSA |
“The Behavior of Market Maker on Structured Warrants: A Broad Market Analysis” |
|
6月3日 |
住田 友男 (野村アセットマネジメント株式会社 NISAプロジェクト主任研究員) |
「少額投資非課税制度(NISA)に関する意識調査~投資未経験者は「少額投資」がキーワード~」 |
7月22日 |
岩壷 健太郎 (神戸大学大学院経済学研究科 教授) |
「FX取引:気質効果とロスカット規制~口座別FX取引データを用いた分析~」 |
8月5日 |
小出 哲也 (新日本監査法人 金融アドバイザリー部 シニアマネージャー) |
「金融機関のサイバーセキュリティへの取り組みと現状」 |
8月26日 |
岡田 克彦 (関西学院大学大学院経営戦略研究科 教授) |
「AIとビッグデータによる資産運用の未来」 |
9月16日 |
Mr. Bhartendu Kumar Das, Visiting Fellow, GLOPAC, FSA |
“Supervision of Banks, Japan and India” |
Ms. Undram Tod, Visiting Fellow, GLOPAC, FSA |
“Study of the Japanese Regulatory Framework for Cooperative Financial Institutions and SME Finance” |
|
9月23日 |
Ms. Le Thi Bui Phuong, Visiting Fellow, GLOPAC, FSA |
“Banking Supervision in Japan: Comparison and Application to Vietnam Situation” |
Ms. Rangsima Torpithakchol, Visiting Fellow, GLOPAC, FSA |
“Supervisory Framework, Thailand and Japan in Comparison” |
|
9月28日 |
Mr. Men Pheakdey, Visiting Fellow, GLOPAC, FSA |
“Cambodia Banking Regulation and Supervision” |
Ms. Farah Vilela Espinoza, Visiting Fellow, GLOPAC, FSA |
“Effective Resolution Regimes: a Comparative Analysis for Bank Restructuring and Resolution in Japan and Peru” |
|
9月29日 |
Ms. May Thoung Htike Oo, Visiting Fellow, GLOPAC, FSA |
“Banking Supervision in Japan & Myanmar” |
Mr. Hassan Kolamooei, Visiting Fellow, GLOPAC, FSA |
“A Comparative Study of Islamic Banking in Iran and Conventional (Normal) Banking in Japan, Differences and Similarities” |
|
10月14日 |
神田 潤一 (金融庁総務企画局企画課信用制度参事官室 企画官) |
「FinTechの活性化に向けた金融庁の取り組みとFinTech界隈の人々」 |
10月17日 |
Mr. Govinda Fin, Senior Japan Analyst, the Global Strategy function of the Multi Asset Investing team, Standard Life Investments |
“An Introduction to Standard Life Investments and a Guide to the Multi-Asset Investment Team’s Approach to Navigating Investment Opportunities in Japan” |
10月28日 |
須賀美奈子 (金融庁総務企画局総務課国際室 国際協力専門官) |
「グローバル金融連携センター(GLOPAC)について」 |
11月11日 |
矢野 翔平 (金融庁総務企画局マクロプルーデンス総括参事官室 課長補佐) |
「ミャンマー資本市場の支援 -国際協力の現場から-」 |
11月18日 |
増島 雅和 (森・濱田松本法律事務所 弁護士) |
「ブロックチェーン技術の金融実務へのインパクトと第四次産業革命」 |
12月9日 |
土屋 大洋 (慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授) |
「サイバーセキュリティと国際政治」 |
1月10日 |
Mr. Rossano Orsini Junior, Visiting Fellow, GLOPAC, FSA |
“Best Practices in the Japan Insurance Market - How can SUSEP implement them?” |
Mr. Marino Hernandez Reyes, Visiting Fellow, GLOPAC, FSA |
“Enterprise Risk Management” |
|
1月11日 |
Mr. Akhirul Bastian Salim, Visiting Fellow, GLOPAC, FSA |
“Enhanced Indonesian earthquake insurance with Japanese experience” |
Ms. Nilar Hlaing, Visiting Fellow, GLOPAC, FSA |
“The Comparison of Insurance Supervisory Practices between Myanmar and Japan through Learning Outcomes from GLOPAC Program” |
|
1月12日 |
Mr. Luong Hong Thanh, Visiting Fellow, GLOPAC, FSA |
“Developing insurance supervisory authority capacity in Vietnam after joined GLOPAC training course” |
Ms. Widya Ningsih, Visiting Fellow, GLOPAC, FSA |
“Comparison of supervisory framework between Japan-Indonesia” |
|
1月27日 |
Mr. Richard Gabbert (米国証券取引委員会 市場課デリバティブ政策局上席弁護士) |
「米国証券取引委員会(SEC)の現状とトランプ政権下での課題」 |
2月3日 |
出口 治明 (ライフネット生命保険株式会社代表取締役 兼 CEO) |
「わが国の将来展望と金融業界、生命保険業界の課題」 |
2月7日 |
松村 真宏 (大阪大学大学院経済学研究科准教授) |
「仕掛学:問題解決のための行動デザイン」 |
2月17日 |
清水 功哉 (日本経済新聞社編集委員) |
「トランプ円安か、トランプ円高か」 |
3月10日 |
蔵本 雄一 (Microsoft社マイクロソフトテクノロジーセンター セキュリティアーキテクト) |
「サイバーセキュリティ対策 ~正しく怖がるために~ 」 |