国際コンファレンス・研究会等

昼休み講演会(ランチョン)とは

 庁内職員の知見・先見性向上を目的として、専門的知識を有する外部講師(学者や実務家、専門家等)を招き、主に金融や経済等の最前線にあたる内容をテーマに、講演及び質疑応答を行う「昼休み講演会(ランチョン)」を、昼休み時間帯に、カジュアルな雰囲気の中で開催しております。
 令和2年度については、新型コロナウィルス対策のため、オンライン配信等を行って開催しております。
 

令和2年度 昼休み講演会(ランチョン)

開催日 講師(敬称略) テーマ
3月26日 羽生 善治
(棋士)
「決断力を磨く」
3月18日 松尾 真一郎
(ジョージタウン大学コンピューターサイエンス学科 研究教授)
「分散型金融の可能性と課題」
3月5日 倉林 陽
(Managing Partner & Head of Japan, DNX Ventures)
”Driving Innovation through Entrepreneurship”
2月12日 濱田 千尋
(縄文アソシエイツ株式会社 コンサルタント)
「危機管理の最前線から送るリーダーシップと
とある女性自衛官の葛藤」
1月29日 渡邊 浩文
(荘内銀行営業推進部コンサルティング営業室シニアマネージャー)
「専門性バンカーへの挑戦と地域金融の製造業
支援」
1月8日 畑中 龍太郎
(元金融庁長官)
「東日本大震災における金融行政とその教訓」
12月18日 薗田 直子
(株式会社リンクス人事コンサルティング執行役員 特定社会保険労務士)
「『制度』、『指示』だけでは動かない『中小企業の人づくり、組織づくり』」
12月8日 永濱 利廣
(第一生命経済研究所経済調査部首席エコノミスト)
「新型コロナ禍を踏まえた経済情勢 ~財政・金融の今後の課題~」
11月13日 小川 幹雄
(DataRobot Japan リードデータサイエンティスト、金融チーム)
「金融機関におけるAI推進に必要な体制とAIテーマの始め方」
10月9日 萩原 典子
(GCストーリー株式会社 常務取締役)
「次世代組織と個人のあり方について ~『幸せに働く』を考える~」
9月18日 谷山 浩一郎
(株式会社日本再興イニシアティブ 代表取締役)
「本邦プライベートエクイティ(PE)マーケットの活性化について ~日本型PEの確立~」
6月25日 井上 浄
(株式会社リバネス 代表取締役副社長 CTO)
「地域から次世代ベンチャー創出へ ~リスクを取れる産学官金の連携~」
6月17日 中竹 竜二
(公益財団法人日本ラグビーフットボール協会 理事、株式会社チームボックス 代表取締役)
「チームの心理的安全性を生み出すリーダーシップ」

サイトマップ

ページの先頭に戻る