国際コンファレンス・研究会等
金融経済学勉強会とは
金融行政・アカデミズムの両方に必要な新たな視点・論点を探求し、最新の研究や政策動向にかかる情報交換、研究者と行政官の人的ネットワークの形成などを目的として、アカデミズム等の金融に関する有識者から最先端の研究内容を発表していただき、 金融庁の行政官等と議論を行う「金融経済学勉強会」を開催しております。
令和4年度については、新型コロナウィルス対策のため、オンライン配信等により開催しております。
令和4年度 金融経済学勉強会
開催日 | 講師(敬称略) | テーマ |
---|---|---|
2月27日 | 植田 健一 (東京大学金融教育研究センター長、大学院経済学研究科教授、公共政策大学院教授) |
「真の資本主義と金融:資本配分の効率性の視点」 |
1月31日 | 椎名 洋 (滋賀大学データサイエンス学部長) |
「データサイエンス教育・研究 ー滋賀大DS学部ー」 |
12月13日 | 矢原 隆行 (熊本大学大学院人文社会科学研究部教授) |
「組織における心理的安全性とリフレクティングの可能性」 |
10月28日 |
HYUN Suk教授(延世大学大学院 Graduate School of Environmental Finance、Green Finance Forum-Korea)
KIM SeongHoon教授(延世大学大学院 Graduate School of Environmental Finance) LEE Yongjik教授(延世大学大学院 Graduate School of Environmental Finance) CHO Taek博士(Green Finance Forum-Korea) LEE Inhyung教授(韓国資本市場研究所(Korea Capital Market Institute)、Green Finance Forum-Korea) 等 |
「Green Finance Seminar(韓国からのLesson)」 |
9月30日 | 多賀 淳一 (総合政策局リスク分析総括課 主任統括検査官) |
「金融行政実践的考察 ~百年と、その先へ~」 |
7月29日 | 榎本 雄一朗 (総合政策局総務課国際室 国際銀行規制調整官) 渡邊 駿平 (監督局大手証券等モニタリング室 係長) |
「『貯蓄から投資へ』と金融行政」 |
6月29日 | 吉野 直行 (金融庁金融研究センター長、慶應義塾大学名誉教授) |
「環境金融分析モデルの特徴とその課題」 |
4月13日 | 富田 基史 (一般財団法人電力中央研究所サステナブルシステム研究本部 主任研究員) |
「気候変動に関するリスク分析とNGFSの共通シナリオ」 |