金融庁職員による寄稿等

金融庁では、その活動状況等について、広く一般の方々に知っていただくことなどを目的として、各種刊行物等への執筆を行っております。執筆を行った主な刊行物等は以下のとおりです。

なお、以下に掲載している著作物の複製・転用・公開・第三者使用(著作権法上認められる場合を除く)については、これを掲載している各種刊行物の著作権を有する企業・団体等の承諾等を得た上で行ってください。

また、寄稿における意見は、すべて執筆者の個人的見解であり、金融庁あるいは金融研究センターの公式見解を示すものではありません。

*直近の更新(令和7年8月22日):商事法務 4月25日、5月5日号、週刊経営財務 5月12日、5月19日、
7月21日号、The Annual Journal of Audit and Accounting 2024、週刊金融財政事情 7月15日、
7月22日、8月5日号と、銀行法務21 8月1日号、金融法務事情 7月10日号への寄稿を掲載しました。

令和7年度

令和7年8月5日  気候関連リスクの短期的な影響を考慮したシナリオ分析の概要(PDF:462KB)
総合政策局 マクロ・データ分析監理官室 課長補佐 小川 和彦
日本銀行 金融機構局 国際課 企画役 竹山 梓
(週刊金融財政事情 8月5日号)
令和7年8月1日  AI活用をめぐる金融動向とその法的留意点(PDF:839KB)
総合政策局 国際室 国際企画調整官(前 リスク分析総括課 イノベーション推進室長)
牛田 遼介
(銀行法務21 No.929 8月号)
令和7年7月22日  気候関連リスク専担部署の設置意義と金融業界の取り組み状況(PDF:352KB)
前 総合政策局 気候関連リスクモニタリング室長 宮本 孝男、前課長補佐 池田 友理
課長補佐 川井 大輔
(週刊金融財政事情 7月22日号)
令和7年7月21日  2025年3月期に係る総会前開示の状況と今後の金融庁の取組(PDF:989KB)
企画市場局 企業開示課 課長補佐 小林 法之、課長補佐 金子 慧史
前 専門官 清野 恭平、前 係長 三木 俊人、係員 中村 拓巳
(週刊経営財務 7月21日号)
令和7年7月15日  共同データプラットフォームの本格始動とデータ活用の新展開(PDF:471KB)
前 総合政策局マクロ・データ分析参事官 チーフデータオフィサー 宮本 孝男
前 マクロプルーデンス調整官 伊藤 仁美
(週刊金融財政事情 7月15日号)
令和7年7月10日  「マネロン等対策の有効性検証に関する対話のための論点・プラクティスの整理」の概要(PDF:1,179KB)
総合政策局 リスク分析総括課 金融犯罪対策室専門検査官 三木 隼輝
(金融法務事情 7月10日号)
令和7年6月4日  Overview of Audit Firms in Japan and Their Monitoring(PDF1,151KB)
総合政策局 IFIAR戦略企画本部 IFIAR戦略企画室長 榎本 雄一朗
前 公認会計士・監査審査会 審査検査課 課長補佐 八木 寛志
(The Annual Journal of Audit and Accounting 2024)
令和7年6月3日  バーゼル3最終化の適用を巡る邦銀への影響と国際動向(PDF:311KB)
総合政策局 リスク分析総括課 健全性基準室室長 青崎 稔
(週刊金融財政事情 6月3日号)
令和7年5月27日  合意実現、監督上の「共通言語」となる保険分野の国際資本基準
総合政策局総務課国際室国際保険規制調整官 大原 育明、PwC Japan 監査法人 保険アシュアランス部マネージャー 坂本 瑛樹
(週刊金融財政事情 5月27日号)
令和7年5月20日  スチュワードシップ・コード 第3次改訂案の論点と方向性
企画市場局企業開示課 課長補佐 新谷 亜紀子
(週刊金融財政事情 5月20日号)
令和7年5月19日 記述情報の好開示のポイント
(前編(PDF:2,082KB))(後編(PDF:1,962KB))
企画市場局 企業開示課 課長補佐 岡村 健史、企業会計専門官 清野 恭平
係長 芳賀 早百合
(週刊経営財務 5月12日、5月19日号)
令和7年5月5日  2025年 3 月期決算記述情報の好開示のポイント(PDF:5,662KB)
企画市場局 企業開示課 課長補佐 岡村 健史、企業会計専門官 清野 恭平
係長 芳賀 早百合
(商事法務 No.2390 5月5日号)
令和7年5月1日 「令和6年度 有価証券報告書レビューの審査結果及び審査結果を踏まえた留意すべき
事項等」について

企画市場局企業開示課 課長補佐 岡村 健史
専門官(公認会計士 米国ニューヨーク州公認会計士) 南 貴士
専門調査員(公認会計士) 伊藤 典弘
(月刊監査研究 5月号)
令和7年4月29日  2024年度有価証券報告書レビューの審査結果および留意事項
企画市場局企業開示課 課長補佐 岡村 健史、専門官 南 貴士、専門調査員 伊藤 典弘
(週刊金融財政事情 4月29日号)
令和7年4月25日 令和 6 年度有価証券報告書レビューの審査結果および審査結果を踏まえた留意すべき
事項等について(PDF:384KB)

企画市場局 企業開示課 課長補佐 岡村 健史、専門官 南 貴士、専門調査員 伊藤 典弘
(商事法務 No.2389 4月25日号)
令和7年4月21日 令和6年度有価証券報告書レビューの審査結果及び審査結果を踏まえた留意すべき事項等並びに課題対応にあたって参考となる開示例集について
(前編)(PDF:1,463KB) (中編)(PDF:1,414KB)
(後編)(PDF:2,458KB)
企画市場局企業開示課 課長補佐 岡村 健史、専門官 南 貴士、専門調査員 伊藤 典弘
(週刊経営財務 4月7日号、4月14日号、4月21日号)
令和7年4月15日 すべての金融機関が直ちに着手すべき耐量子計算機暗号への移行 ─サイバー攻撃の標的とならないようシステム更改時期も見据えた対応を─(PDF:415KB)
総合政策局長 屋敷 利紀
(週刊金融財政事情 4月15日号)
令和7年4月14日
 
資産運用立国の実現に向けた顧客本位の業務運営に関する取り組み(PDF:798KB)
総合政策局長 屋敷 利紀
(ファンド情報 No.456 4月14日号)
令和7年4月7日 Reflections on Central Clearing: 15 Years after the Pittsburgh Summit 新しいウィンドウで開きます
総合政策局総務課国際政策管理官 金子 寿太郎
(Focus April 2025 (Issue 95) World Federation of Exchange) 

サイトマップ

ページの先頭に戻る