金融庁職員による寄稿等
金融庁では、その活動状況等について、広く一般の方々に知っていただくことなどを目的として、各種刊行物等への執筆を行っております。執筆を行った主な刊行物等は以下のとおりです。
   なお、以下に掲載している著作物の複製・転用・公開・第三者使用(著作権法上認められる場合を除く)については、これを掲載している各種刊行物の著作権を有する企業・団体等の承諾等を得た上で行ってください。
   また、寄稿における意見は、すべて執筆者の個人的見解であり、金融庁あるいは金融研究センターの公式見解を示すものではありません。
*直近の更新(令和7年4月14日):金融ジャーナル 12月号、1月号、金融法務事情 2月10日号への寄稿を掲載しました。
令和5年度
| 令和6年3月26日 |  バーゼル委「銀行勘定の金利リスク」基準改訂の市中協議 ─金融環境の変化を勘案し、金利ショック水準と計算手法を見直し─(PDF:510KB) 日本銀行金融機構局国際課 企画役 川原 一真、内田 友貴 総合政策局総務課国際室 渥美課長補佐 (週刊金融財政事情 3月26日号) | 
| 令和6年3月12日 |  バーゼル委「暗号資産に係る基準」改訂に関する市中協議の概要 ─ステーブルコインの裏付け資産の要件など、検討の成果を公表─(PDF:853KB) 日本銀行金融機構局国際課 企画役 中村 慎太郎、松野 由嵩 総合政策局リスク分析総括課健全性基準室 寺田課長補佐 (週刊金融財政事情 3月12日号) | 
| 令和6年2月27日 |  バーゼル委が描く「気候関連金融リスクの開示」の方向性 ─市中協議を経て24年下半期の開示基準最終化を目指す─(PDF:831KB) 総合政策局総務課国際室 寺村課長補佐 日本銀行金融機構局国際課 シニア・アカウンタント 関 祐一郎 (週刊金融財政事情 2月27日号) | 
| 令和6年2月10日 |  金融機関の内部監査に対する期待要件と高度化に向けた課題(PDF:2,823KB) 総合政策局審議官 屋敷利紀 (金融法務事情 2月10日号) | 
| 令和6年2月10日 |  自己資本比率規制の改正(バーゼルIII最終化)に向けた対応(PDF:1,659KB) 総合政策局リスク分析総括課健全性基準室 青崎室長、中村課長補佐 (機関紙 しんくみ 2月10日号) | 
| 令和6年2月1日 |  「金融機関の内部監査の高度化」に向けたプログレスレポート(中間報告)について(PDF:3,036KB) 総合政策局リスク分析総括課リスク管理検査室 山崎室長、長野課長補佐 総合政策局リスク分析総括課大手銀行モニタリング室 朝倉課長補佐 (月刊監査研究 2024年2月号) | 
| 令和6年1月5日 |  「挑戦する中小企業応援パッケージ」の策定とその後(PDF:4,476KB) 監督局総務課監督調査室 松井総括課長補佐、橋野監督調整官、見砂中小企業金融係長、 長田調査企画第二係長 (季刊事業再生と債権管理 冬号・No.183) | 
| 令和6年1月1日 |  「金融機関の内部監査の高度化」に向けたプログレスレポート(中間報告)(PDF:456KB) 総合政策局審議官 屋敷利紀 (金融ジャーナル 1月号) | 
| 令和5年12月12日 |  近時の粉飾・不正行為事案が示唆する融資規律の重要性 ─健全なリスクカルチャーを醸成し、強固なガバナンス態勢を築け─(PDF:513KB) 総合政策局 審議官 屋敷利紀 (週刊金融財政事情 12月12日号) | 
| 令和5年12月10日 |  金融分野における経済安全保障について ─特定社会基盤役務の安定的な提供の確保に関する制度(基幹インフラ制度)の解説─(PDF:901KB) 弁護士・公認不正検査士 山本 陽介 (あさひ法律事務所、前金融庁企画市場局総務課調査室 課長補佐) 企画市場局総務課調査室 畑課長補佐、櫻井係長 (金融法務事情 12月10日号) | 
| 令和5年12月5日 |  来春の設立に向け動き出した「金融経済教育推進機構」の全容 ─資産所得倍増プランの実現へ国民の金融リテラシー向上を目指す─(PDF:362KB) 総合政策局総合政策課金融経済教育推進機構設立準備室 桑田室長 企画市場局総務課調査室 赤井室長 (週刊金融財政事情 12月5日号) | 
| 令和5年12月1日 |  有価証券運用モニタリング ─地域銀行はリスクテイクに見合った実効的な態勢構築を─(PDF:251KB) 総合政策局審議官 屋敷利紀 (金融ジャーナル 12月号) | 
| 令和5年10月31日 |  FSBやIMFが公表した暗号資産等に関する3文書の要点解説 ─金融安定やマクロ経済に与えるリスクに対処するための国際的な枠組みを提示─(PDF:410KB) 総合政策局総務課国際室 深見国際企画調整官 三菱総合研究所先進技術・セキュリティ事業本部 主任研究員 河田 雄次 (元金融庁総合政策局総務課国際室) (週刊金融財政事情 10月31日号) | 
| 令和5年10月10日 |  G20/OECDコーポレート・ガバナンス原則の改訂ポイント ─約10年ぶりの改訂となった企業統治分野における唯一の国際基準─(PDF:427KB) 総合政策局総務課国際室 深見国際企画調整官、金江課長補佐 (週刊金融財政事情 10月10日号) | 
| 令和5年10月1日 |  M&Aを生かした中小企業三つの選択!続ける。始める。軟着陸する。(PDF:628KB) 監督局総務課監督調査室 橋野監督調整官 (月刊中小企業家 10月号) | 
| 令和5年9月25日 |  2023事務年度「顧客本位の業務運営」その実現に向けたモニタリングのポイント(PDF:694KB) 総合政策局審議官 屋敷利紀 (ファンド情報 No.416 9月25日号) | 
| 令和5年9月15日 |  金融分野の分散管理型システムのサイバーセキュリティ ─DeFi の活用事例とサイバーインシデントの紹介─(PDF:2,311KB) 総合政策局フィンテック参事官室 林課長補佐 (情報処理学会誌『情報処理』Vol.64 No.10) 【利用上の注意事項】本著作物の著作権は情報処理学会に帰属します。本著作物は著作権者である情報処理学会の許可のもとに掲載するものです。ご利用に当たっては「著作権法」ならびに「情報処理学会倫理綱領」に従うことをお願いいたします。 | 
| 令和5年9月12日 |  資本性借入金の積極的な活用に向けた「引当事例」とその考え方 ─活用実績の増加につれ、近年は「100%引当」以外の事例も─(PDF:431KB) 監督局総務課監督調査室 松井総括課長補佐、 PwCあらた監査法人 ディレクター 大石 健太(前金融庁監督局銀行第二課 課長補佐) (週刊金融財政事情 9月12日号) | 
| 令和5年8月29日 |  全銀行・監督当局に適用されるバーゼルコアプリンシプルの改訂 ─環境変化に対応し銀行の健全性規制・監督枠組みをアップデート─(PDF:628KB) 日本銀行金融機構局国際課 企画役 中村慎太郎、企画役 松岡正洸 金融庁総合政策局総務課国際室 渥美課長補佐 (週刊金融財政事情 8月29日号) | 
| 令和5年7月31日 |  財務計算に関する書類その他の情報の適正性を確保するための体制に関する内閣府令の一部を改正する内閣府令等について(PDF:892KB) 企画市場局企業開示課 小作課長補佐、瀬尾係長 (週刊経営財務 No.3615 7月31日号) | 
| 令和5年7月17日 |  令和6年以降のNISA 制度について(PDF:536KB) 監督局総務課信用機構対応室 岸本室長(前総合政策局 総合政策監理官) (週刊税務通信 7月17日号) | 
| 令和5年7月12日 |  米国におけるESG議論の混迷と資産選択の歪み(PDF:554KB) 慶應義塾大学経済学部名誉教授・金融庁金融研究センター長 吉野 直行、 金融研究センター 湯山研究官(執筆時) (月刊資本市場 7月号) | 
| 令和5年6月25日 |  監査法人の組織的な運営に関する原則(監査法人のガバナンス・コード)の改訂(PDF:813KB) 企画市場局企業開示課 齊藤開示業務室長、小作課長補佐 (旬刊商事法務 No.2330 6月25日号) | 
| 令和5年6月20日 |  「G7財務大臣・中央銀行総裁会合」の金融分野における成果(PDF:354KB) 総合政策局総務課国際室 深見国際企画調整官、曲淵課長補佐、秋元国際企画第一係長 (週刊金融財政事情 6月20日号) | 
| 令和5年6月15日 |  財務報告に係る内部統制の評価と監査についての基準等の改訂について(PDF:481KB) 企画市場局企業開示課 齊藤開示業務室長、小作課長補佐、松井課長補佐、加藤専門官、 瀬尾係員 (旬刊商事法務 No.2329 6月15日号) | 
| 令和5年6月13日 |  大きく変容してきた金融モニタリングの軌跡と今後の在り方 ─金融検査マニュアルからの脱却と新たなリスク要因への対応─(PDF:643KB) 総合政策局 審議官 屋敷利紀 (週刊金融財政事情 6月13日号) | 
| 令和5年6月6日 |  金融システムの安定に資する新たな「金融モニタリング」の全貌 ─大手行との密なコミュニケーションと業態横断的モニタリングが柱に─(PDF:511KB) 総合政策局 審議官 屋敷利紀 (週刊金融財政事情 6月6日号) | 
| 令和5年5月2日 |  リスクアセットの計測改善に向けたバーゼル3最終化 ─バーゼル3適用で国内金融機関に生じるあらゆる影響を注視─(PDF:444KB) 総合政策局リスク分析総括課健全性基準室 青崎室長、小澤課長補佐 (週刊金融財政事情 5月2日号) | 

