業務委託実績報告書(意見発信)
(1) ASAF会議
開催日 |
主な議題 |
2016.4.7-8
ロンドン
|
|
2016.7.7-8
ロンドン
|
|
2016.9.29
ロンドン
|
● ニュージーランド資本市場で活動する企業の報告書の利用者における情報ニーズに関する研究報告
● 料金規制対象活動
● 概念フレームワーク
● 事業の定義
● IASBによるプロジェクトの近況報告とASAFの議題
● 実行可能性調査(Feasibility Studies)
● 各国基準設定主体との協働
● 各国基準設定主体との協働と開示に関する取組み
|
2016.12.8-9
ロンドン
|
|
2017.3.6-7
ロンドン |
● 料金規制対象活動
● 事業の定義
● 概念フレームワーク
● 保険契約
● 動的リスク管理
● 資本の特徴を有する金融商品
● 対称的な期限前償還オプション
● 基本財務諸表
● 開示に関する取組み
● プロジェクトの近況報告とASAFの議題
|
(2) WSS会議
開催日 |
主な議題 |
2016.9.26~27
ロンドン
|
● 2015年アジェンダ協議及び体制とその有効性に関する評議員会のレビュー
● IASBのテクニカル・プログラムの状況
● 適用及び教育活動の状況
● グループ・ディスカッション
● 選択方式の教育セッション
● グループ・ディスカッションのフィードバック(財務業績の報告に関するケーススタディ)
● グループ・ディスカッション及びそのフィードバック(概念フレームワーク)
● 各法域の会計基準設定主体との協働
|
(3) IFASS会議
開催日 |
主な議題 |
2016.4.4~5
トロント
|
● IASBの作業計画及びIFRS財団の活動状況
● IFRSにおける蓋然性の用語に係る会計上の判断
● メンバーによるプロジェクトに関する報告(投資家による財務情報の使用)
● 各地域グループからの近況報告
● 時事的な論点(欧州会計士連盟が公表した報告書「企業報告の未来」に対する議論)
● 前回会議の評価等
● 非営利組織に係る論点
● 時事的な論点(キャッシュ・フロー情報)
● IPSASBの活動状況
● IFRSの適用に係る論点(IFRSの首尾一貫した適用を推進するために、どのようにIASBと各法域の会計基準設定主体等が協働することができるか)
|
2016.9.27~28
ロンドン |
● IASBとIFASSや各法域の会計基準設定主体との協働
● 今後のIFASSについて
● IFRSにおける蓋然性の用語に係る会計上の判断
● (任意のセッション)IAS第7号「キャッシュ・フロー計算書」の改善
● 今後のIFASSについて(続き)
● IAS第7号「キャッシュ・フロー計算書」の改善
● 企業報告に関するフレームワークへの取組み
● IASBのアウトリーチ
● 料金規制対象活動
● 非営利組織の財務報告
● IPSASBの活動状況
|
(5) IASB公開草案等に対するコメント
公表日 |
表題 |
2016.10.21
|
IASB公開草案「事業の定義及び従来保有していた持分の会計処理」(IFRS第3号及びIFRS第11号の修正案)に対するコメント |
2017.1.27
|
IFRS解釈指針委員会のアジェンダ決定案「IAS第28号『関連会社及び共同支配企業に対する投資』-ファンド・マネジャーの重要な影響力の評価」に対するコメント |
(参考)上記の他、2016年9月15日にIFRS財団公開草案「体制とその有効性についての評議員会レビュー:IFRS財団定款修正案」に対してコメントを提出している。