令和3年7月2日
金融庁
金融活動作業部会(FATF)による
マネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策(AML/CFT)分野における
デジタル・トランスフォーメーションに関する報告書の公表について
金融活動作業部会(以下、FATF)は、7月1日、AML/CFT分野におけるデジタル・トランスフォーメーションにかかる以下の2つの報告書を公表しました。
本件は、FATFドイツ議長下における優先課題として、デジタル・トランスフォーメーションがAML/CFTにもたらす便益、効率性、コスト削減、課題について調査するプロジェクトを立ち上げていましたが、今般、以下の2つのテーマについて、それぞれ報告書として取り纏められたものです。
詳細につきましては、以下をご覧ください。
①「AML/CFT分野における新技術の機会と課題」
・プレス・リリース(原文<FATFウェブサイトリンク>)
・原題:「Opportunities and Challenges of New Technologies for AML/CFT」(原文
<FATFウェブサイトリンク>)
②「データプーリング、共同分析とデータ保護にかかるストックテイク」
・プレス・リリース(原文<FATFウェブサイトリンク>)
・原題:「Stocktake on Data Pooling, Collaborative Analytics and Data Protection」(原文
<FATFウェブサイトリンク>)
(参考)FATF(Financial Action Task Force:金融活動作業部会)
- 1989年のアルシュ・サミット経済宣言を受けて設立された資金洗浄(マネー・ローンダリング)対策の国際協調を推進するための多国間の枠組み。2001年の米国同時多発テロ事件を機に、テロ資金供与対策にも取り組んでいる。G7を含む37カ国・地域、2国際機関がメンバー。

以 上
- お問い合せ先
-
金融庁総合政策局総務課国際室
03-3506-6000(代表)(内線3184)