「車座対話」を開催しました(令和3年11月26日)

 令和3年11月26日(金曜日)、鈴木俊一大臣は、東京都中央区において、「安定的な資産形成と金融リテラシーの向上について」をテーマに、資産形成や金融教育に造詣の深い大学生、20代社会人、サラリーマン投資家、経済アナリスト、ジャーナリスト、FP、消費生活アドバイザーの計7名の方々と「車座対話」を開催しました。

車座模様1 車座模様2

車座対話の様子
(参加者の皆様からの主な意見)
・大学の投資サークルを運営しているが、親の理解が得られず証券口座開設ができなかったり、学生が投資するということに大学側の理解がなく、サークルを公認してくれなかったりというケースが多い。若年層に金融教育を行うことはとても良いことであるが、親世代や社会全体の認識も変える必要があると感じる。

・若い世代はこれまでになく資産運用への関心が高まっており、インターネット証券会社を利用して実際に投資を初めている。これに対し、40代以降の世代は投資やお金の話にネガティブであり、取り残される懸念がある。

・金融教育とは投資教育にとどまるものではなく、より幅広いもの。お金とは何か、というところから始める必要。

・個々人が金融リテラシーを高めることも重要だが、販売側の金融機関が情報開示をすることも重要。金融商品の選択にあたっては、利回りがいいというだけなく、情報開示をきちんとしている商品を選択することが重要。

・お金に対するアレルギーがない若い世代から金融教育をやっていくことが重要。なお、金融商品の購入に誘導するような金融教育にならないよう留意することも必要。
 
 鈴木大臣からは、執務室の中に籠っているだけでは聞けない貴重なお話をお伺いできたことへの謝辞と、国民の資産形成と金融リテラシーの向上を進めていく旨の決意が示されました。

サイトマップ

ページの先頭に戻る