平成14年3月29日
金融庁

株式会社親和銀行及び株式会社九州銀行の産業活力再生特別措置法に基づく事業再構築計画の認定について

1.認定計画の概要

株式会社親和銀行及び株式会社九州銀行から提出された「事業再構築計画」について、産業活力再生特別措置法第3条第1項の規定に基づき審査した結果、同法第2条第2項第1号に規定する事業構造変更及び同項第2号に規定する事業革新を行う者として同法に定める認定要件を満たすと認められるため、平成14年3月29日付けで事業再構築計画の認定を行った。

2.事業再構築の実施時期

開始時期 平成14年4月~終了時期 平成17年3月

3.申請者の概要

株式会社親和銀行

 資本金  20,915百万円

 取締役頭取  松 浦 弘 和

 本店所在地  佐世保市島瀬町10番12号

株式会社九州銀行

 資本金  17,300百万円

 取締役頭取  渡 部 祐 資

 本店所在地  佐世保市島瀬町4番24号

問い合わせ先

金融庁 Tel:03-3506-6000(代表)
監督局銀行第二課 堀本(内線3391)、前田(内線3393)



様式第三

認定事業再構築計画の内容の公表

1.認定年月日

平成14年3月29日

2.認定事業者名

株式会社親和銀行、株式会社九州銀行

3.認定事業再構築計画の目標

(1) 事業再構築に係る事業の目標

株式会社親和銀行と株式会社九州銀行は、将来の合併を前提として、株式移転方式による共同持株会社「株式会社九州親和ホールディングス」を平成14年4月1日に設立し、経営統合を行うこととした。

両行は、統合効果の最大化を追求し、単独行では成し得ない業務の再構築に取り組むべく、「地元中小企業・個人事業者および個人に対する金融仲介業務」を両行の中核的事業(得意分野)と位置付け、対面・非対面チャネルの体制を整備し、それを支える営業店のクイックレスポンス体制を強化することによって最適のサービスを効率的に提供できるビジネスモデルを構築する。

(2) 生産性の向上を示す数値目標

平成16年度(17/3月期)には平成12年度(13/3月期)との比較において、持株会社傘下銀行合算ベースの自己資本当期利益率が19.63ポイント改善すると見込んでいる。

4.認定事業再構築の内容

(1) 事業再構築に係る事業の内容

○ 中核的事業

地元中小企業・個人事業者および個人に対する金融仲介業務

○ 選定理由

両行の主力分野である「地元中小企業・個人事業者および個人に対する金融仲介業務」を今回の業務再構築計画における中核的事業と位置づけ、対面・非対面チャネルの体制を整備し、それを支える営業店のクイックレスポンス体制を強化することによって最適のサービスを効率的に提供できるビジネスモデルを構築するため。

(2) 事業再構築を行う場所

株式会社親和銀行:長崎県佐世保市島瀬町10番12号

株式会社九州銀行:長崎県佐世保市島瀬町4番24号

株式会社九州親和ホールディングス(平成14年4月1日設立予定)

        :長崎県佐世保市島瀬町10番12号

(3) 事業再構築を実施するための措置の内容

別表のとおり

(4) 事業再構築の開始時期及び終了時期

開始時期 平成14年4月 ~ 終了時期 平成17年3月

5.事業再構築に伴う労務に関する事項

(1) 事業再構築の開始時期の従業員数

平成13年9月末実績        2,903人

  株式会社親和銀行        1,801人

  株式会社九州銀行        1,102人

(2) 事業再構築の終了時期の従業員数

平成17年3月末計画         2,520人程度

  うち株式会社親和銀行      1,590人程度

  うち株式会社九州銀行        930人程度

(3) 事業再構築に充てる予定の従業員数

平成17年3月末計画        2,520人程度

  うち株式会社親和銀行      1,590人程度

  うち株式会社九州銀行        930人程度

(4) (3)中、新規採用される従業員数

平成14年度採用予定           31人

  うち株式会社親和銀行         19人

  うち株式会社九州銀行         12人

(5) 事業再構築に伴い出向又は解雇される従業員数

平成14年4月予定(持株会社設立時) 出向 59人

  うち株式会社親和銀行         35人

  うち株式会社九州銀行         24人


<別表>

事業再構築の措置の内容

措置事項 実施する措置の内容及びその実施する時期 期待する支援措置
事業構造変更
 
会社の設立による中核的事業の開始、拡大又は能率の向上
 株式会社親和銀行と株式会社九州銀行は、多様化・高度化するお客様の金融ニーズに的確に応え、経営の効率化と収益力強化を図るため、平成14年4月に共同持株会社「株式会社九州親和ホールディングス」を設立し、経営統合を行う。


 こうした経営体制の下で中核的事業として「中小企業・個人事業者、個人のお客さまへの一層円滑な資金供給」の拡充を行うものであるが、両行においては、この事業を強力に推進するため、チャネル体制の整備やクイックレスポンス体制等の強化を行う。


 株式移転による株式会社親和銀行と株式会社九州銀行両行共同での持株会社の設立
   社名:株式会社九州親和ホールディングス
 住所:長崎県佐世保市島瀬町10番12号
 代表取締役社長:松浦 弘和
 設立日:平成14年4月1日(予定)
 資本金:200億円
租税特別措置法第80条
勧告等によってする登記の税率の軽減
事業革新
  第2条第2項第2号ハ
「役務(金融サービス)の新たな提供方式」


 従来、営業活動・サービスが充分に行き届いていなかった中小企業・個人事業者、個人のお客さまに対して、対面・非対面チャネルの体制を整備し、それを支える営業店のクイックレスポンス体制を強化することによって、最適のサービスを効率的に提供できるビジネスモデル(お客様サポート戦略)を構築する。


 これまで、すべての営業店において一律に提供してきたフルバンキングの機能を見直し、長崎県を中心とした店舗稠密地区においては、エリアを統括しフルバンキング機能を提供する「中核店」と、地域特性に応じ店舗の役割を明確にした「サテライト店」を設定する。この「中核店」と「サテライト店」とが一体となった営業活動を展開することによって、エリア全体としてこれまで以上のサービス力強化を図る。
  併せて、イーネットやローソンとの提携によるコンビニATMならびにインターネットバンキングの機能拡充などにより、非対面チャネルの充実を図る。


 また、上記のチャネルの整備に加えて、次の営業店事務処理の効率化施策を実施することにより、お客様サービスのクイックレスポンス体制の構築を図る。
 
(1) 審査体制、行内決裁体制のスピードアップに向けた体制の見直し。
(2) イメージ処理を可能とした新営業店端末機の導入。
(3) 債権書類の本部集中化。
(4) 自動審査システムの導入。


 さらに、両行は、持株会社による経営統合後、 統合効果の最大化を目指し、できるだけ早い段階での合併を予定しており、今後、重複店舗やシステムならびに本部組織の統合により、業務再構築期間中に58億円の統合効果を実現し、大幅な経営コストの削減を図る。

(数値基準)
 今後、上記のとおり地元中小企業・個人事業者、個人のお客さまに対して、最適のサービスを提供することによって収益力を強化し、併せて効率化のための諸施策を実施し体制整備を図ることによって、スリムで強靱な経営体質を築くことが可能となる。


 具体的な数値基準として、平成16年度におけるコア業務純益1円あたりの経費を平成13年度との比較において8.55%低減させる。
 
コア業務粗利益=業務純益 + 一般貸倒引当金繰入額 - 債券5勘定尻 + 経費
 

サイトマップ

ページの先頭に戻る