• ホーム
  • 報道発表資料
  • 令和7年度 金融庁「こども霞が関見学デー」開催のご案内と参加者募集について

令和7年7月1日

金融庁

令和7年度 金融庁「こども霞が関見学デー」開催のご案内と参加者募集について

「こども霞が関見学デー」新しいウィンドウで開きます(文部科学省ウェブサイト)は、霞が関に所在する文部科学省をはじめ、各府省庁等が連携し、所管の業務説明や関連業務の展示等を行うことにより、夏休み期間中に子どもたちに広く社会を知ってもらうこと、政府の施策に対する理解を深めてもらうこと、活動参加を通じて親子の触れ合いを深めてもらうことを目的とした取組です。

今年度の金融庁の「こども霞が関見学デー」は、令和7年8月6日(水曜)、7日(木曜)の2日間開催します。

金融庁では、お金の役割や大切さを子どもたちにわかりやすく実感してもらうための企画や、普段は見学することができない金融庁内の見学などのプログラムを用意し、皆様の参加をお待ちしています!

1.プログラム

開催日 令和7年8月6日(水曜) 令和7年8月7日(木曜)
開催時刻 13時30分~16時30分(受付開始:13時00分~、集合:13時20分)
開催場所 金融庁(東京都千代田区霞が関3-2-1 中央合同庁舎第7号館)
対象 小学生高学年(5年生以上)、中学生向け
<小学生は要保護者同伴>
小学生低学年(4年生以下)向け
<要保護者同伴>
募集人数 各日15組程度(事前申し込み制
開催内容
  • 【金融経済教育講座】キッズ・マネー・ステーション プログラム
    「初めての投資 基本のき」
  • 金融庁ってどんなところ?「職員が解説、金融庁の仕事と役割」
  • 金融庁内の見学ツアー!(大臣室・審判廷見学)
  • 一億円や金塊(レプリカ)の重さ体験、新札パネルと記念撮影
  • 金融庁公式キャラクター「つみたてワニーサ」がみんなにご挨拶!
  • 【金融経済教育講座】キッズ・マネー・ステーション プログラム
    「キッズマネーすごろく」
  • 金融庁ってどんなところ?「ワニーサに挑戦、金融庁クイズ!」
  • 金融庁内の見学ツアー!(大臣室・審判廷見学)
  • 一億円や金塊(レプリカ)の重さ体験、新札パネルと記念撮影
  • 金融庁公式キャラクター「つみたてワニーサ」がみんなにご挨拶!

キッズ・マネー・ステーション新しいウィンドウで開きます

子どもたちが物やお金の大切さを知り「自立する力」を持つようにという想いで設立された団体。全国に約300名の講師が所属し、自治体・学校などで、お金教育・キャリア教育の講座実績が多数。


(※)上記内容は都合により変更になる場合があります。

2.応募方法

参加をご希望の方は、下記留意事項をご確認いただき、金融庁こども霞が関見学デー申込みフォーム新しいウィンドウで開きますよりお申込みください。

申込期間 7月7日(月曜)10時00分~7月14日(月曜)17時00分
申込先 金融庁こども霞が関見学デー申込みフォーム新しいウィンドウで開きます(留意事項参照)
<応募者多数の場合、抽選のうえ参加者決定>
回答事項
  • 参加希望日
  • お子様の学年、氏名(フリガナ)
  • 保護者氏名(フリガナ)
  • 連絡先(電話番号・Eメールアドレス)

<申込みにおける留意事項>

  • (*1)申込みフォームは、申込開始日時に公開となります。

  • (*2)申込締め切り後、応募者多数の場合は抽選のうえ、7月17日(木曜)までに抽選結果をメールでご連絡いたします。

  • (*3)各日で対象学年を分けて開催しますが、一家族あたり、8月6日(水曜)、7日(木曜)のいずれかのみお申し込みいただき、ご兄弟姉妹で学年が異なる場合であっても、両日程への申込みはご遠慮ください。なお、対象学年の開催日に、同伴として他学年のご兄弟姉妹の参加は可能です。その場合、ご参加のご兄弟姉妹全員分の情報もご登録願います。(登録がない場合、入場をお断りする場合があります)

3.当日の参加

金融庁2階エントランスにて受付開始時間(両日13時00分)から受付を行います。

会場内での飲食はご遠慮ください。なお、熱中症予防のための水分補給は可能です。

4.注意事項

  • 開催内容については、やむをえない事情により内容が変更される場合もありますので、予め御了承ください。
  • キャンセルの場合は開催日の3日前までにご連絡をお願いします。
  • イベントの模様等については、当庁のウェブサイトや広報誌等、または関係先のSNS等において紹介する予定です。また、当日は新聞社・テレビ局等による取材・撮影が行われる可能性がございます。
    撮影にあたっては、個人が特定されないよう氏名等の個人情報が映り込まないような配慮はいたしますが、顔が映る可能性があることについて、あらかじめ御了承願います。
  • 本イベントで取得・作成した個人情報は適切に管理し、本業務目的以外の用途には一切使用いたしません。

(参考)開催実績等

お問い合わせ先

金融庁 Tel:03-3506-6000(代表)

総合政策局総務課広報室(内線3125、3123)

サイトマップ

ページの先頭に戻る