- ホーム
- 利用者の方へ
- お金を預けている方へ
- キャッシュカード窃取による預金の不正引出しが多発しています。
令和2年6月18日
金融庁
キャッシュカード窃取による預金の不正引出しが多発しています。
近年、警察官等を装った犯人が被害者に電話の上、来訪し、封筒に封入させたキャッシュカードを持ち主が目を離したうちに窃取するなどして、ATMから不正に現金を引き出す被害が増加しています。キャッシュカードに関する電話がかかってきた場合には、十分ご注意ください。
 警察官や金融庁等の職員が、 
・キャッシュカードを預かったり、預かりに来ることはありません。
・キャッシュカードの暗証番号を尋ねたり、メモに書かせることはありません。
・キャッシュカードを預かったり、預かりに来ることはありません。
・キャッシュカードの暗証番号を尋ねたり、メモに書かせることはありません。
 ○主な手口
  ・警察や金融機関等を名乗り、 
「あなたが現在所有しているキャッシュカードが不正に使用されているので交換が必要」
と被害者に電話。
「あなたが現在所有しているキャッシュカードが不正に使用されているので交換が必要」
と被害者に電話。
  ・偽の警察官や金融庁職員が、 
「古いキャッシュカードを預かりに来た」
と被害者の自宅を往訪。
「古いキャッシュカードを預かりに来た」
と被害者の自宅を往訪。
  ・封筒にキャッシュカードと暗証番号を書いたメモを入れるよう促し、 
▶ 持ち主から対面でキャッシュカードを騙し取る
▶ 被害者が目を離した隙に封筒を別のものとすり替え、キャッシュカードと暗証番号を窃取
▶ 持ち主から対面でキャッシュカードを騙し取る
▶ 被害者が目を離した隙に封筒を別のものとすり替え、キャッシュカードと暗証番号を窃取
(参考ページ)
   ○徳光・木佐の知りたいニッポン!~巧妙化する手口!家族の絆で特殊詐欺をブロック(政府インターネットテレビ) 
https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg20209.html 
https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg20209.html
 
   ○銀行協会職員を騙る詐欺(新型コロナウイルスやオリンピック等を名目にしてキャッシュカードをだまし取る手口)(全国銀行協会HP) 
https://www.zenginkyo.or.jp/hanzai/7320/ 
   
https://www.zenginkyo.or.jp/hanzai/7320/
 
相談窓口
○金融庁 金融サービス利用者相談室(平日10時00分~17時00分)
    電話:0570ー016811(IP電話からは03-5251-6811 )
    FAX:03-3506-6699
    インターネットによる情報の受付は、こちら
   ○警察
    電話:#9110(各都道府県警察相談ダイヤル)
   ○全国銀行協会 相談室(平日9時00分~17時00分)
    電話:0570-017109(IP電話からは03-5252-3772)



