「インパクト投資等に関する検討会」(第5回)議事録

  1.  日時: 令和5年2月22日(水曜日)15時00分~17時00分
 
【柳川座長】  それでは、ただいまよりインパクト投資等に関する検討会第5回会合を開催いたします。皆様御多忙のところ、御参集いただきまして、誠にありがとうございます。
 
 今回は、前半は今後の方向性について事務局からの御説明の後、御議論いただいて、後半はゲストスピーカーとして、イギリスの投資運用会社、ベイリーギフォード社のダイアナ・フィリップ様をお迎えし、上場株式に対するインパクト投資の取組みや課題についてプレゼン及び御議論をいただきたいと思っております。
 
 それでは、早速議事に移らせていただきます。事務局の金融庁のほうから、資料について御説明をお願いいたします。
 
【西田サステナブルファイナンス推進室長】  お手元の資料に沿って御説明させていただければと思います。
 
 1ページ目は、前回の御議論のサマリーをつけております。インパクト投融資というのは、あくまで投融資でありますので、本検討会では、社会的効果ということを持つことに加えて、一定のリターンを持つものということを主眼に置くのが自然ではないかというお話があったかなというふうに思います。
 
 それから、最後のところですけれども、個々の投融資にとどまらず、金融機関・投資家の投融資活動全体をインパクト志向にできないかというような御議論もありましたけれども、この点については、理想的には様々考えられるけれども、現実的には、まず一つ一つの投融資において、インパクト投融資を考えていくのが自然であり、現実的ではないかというお話だったかなというふうに思います。
 
 これをサマリーにさせていただきますと、2ページ目の上のところですけれども、投融資の社会的効果が大きく収益も大きいものや、片側だけ大きいものとか、そういう組合せを表現しますと、このような形になるかなというふうに思いますけれども、投融資による社会的な効果が明確であるもの、かつ、収益をもたらす投融資という赤い部分が本検討会の射程であるということでよいかどうか。
 
 次に2ページ目の下の意義のところですけれども、まず、サステナブルファイナンスとか、ESG投資全体に関する意義です。本検討会が設置されている金融庁サステナブルファイナンス有識者会議では、サステナブルファイナンスの意義につきまして、環境とか社会課題を考慮した投融資を行うことで、経済社会活動の基盤を強化し、またはリスクを低下させて、経済社会全体の持続可能性を高める、こういう点に意義があるというふうに整理をしておりますので、インパクト投融資についても、なぜこの検討会で議論するのかというところですけれども、それぞれの投融資で社会的な効果とかリターンということを目指していくことはもちろんとしまして、全体として推進を図ることで、これを通じて社会全体の課題解決と事業性の改善を図って、経済社会基盤の強化とか持続可能性の向上に資する、こういうふうに整理することができるのではないか。
 
 サステナブル投資の中で、いわゆる一般的なESG投資と、今議論しようと思っているインパクト投資、これは何が違うのかと。国際的なサステナブル投資の集計などを行っていますGSIAの集計によりますと、一般的なESG投資というものを幾つか分類していまして、1つはESGインテグレーションということで、これは上にもありますけれども、ESG評価とか、ESGの指数というので企業の取組みを総合的に勘案しまして、場合によってはガバナンスの項目が高かったり、環境の項目が高かったり、いろいろだと思いますけれども、総合評価をして軽重をつけて、この軽重に応じて投融資の割合を調整していくというのが代表的なものかと思われます。
 
 それから、緑のところはネガティブスクリーニングなどでありまして、これは例えば一部の産業を投資対象から除外するもの。それから、ポジティブスクリーニングというのは、その逆で、一定のテーマに当たるものを投資の対象として、その中で投資の選定を進めていく。
 
 これらに対して、インパクト投資というのは、それぞれの投融資の意図とか、何を個別の投融資で具体的に実現していくのかというのを明確にする投資だということで整理できるかと思いこれはご提案ですが、右側の絵ですけれども、一つ一つの投資がそれぞれどういう効果を持っているものかという狙いを明らかにすると。
 
 4ページのところですけれども、これを少しまとめますと、企業のESGの取組み状況を総合的に勘案するESG評価というもの、ESGインテグレーションのうち代表的なESG評価に基づく投資や、ネガティブスクリーニング、もしくはポジティブスクリーニングというものと比べますと、インパクト投資は個別の投融資を通じた具体的な効果、これを実現する道筋などを特定し、コミットしていくものということで、結果として、実現を図る効果についてアカウンタビリティが生じまして実効性を改善させるとか、またはエンゲージメントの戦略もこれに応じて具体化していくというところがアプローチとしての違いとしてあるんじゃないか。ただ、最終的には、投融資先の成長でありますとか、経済社会の持続可能性向上につながっていくという最終的なゴールとか結果というところは、一般のESG投資と共通してくるという整理です。
 
 これを個別の投融資で見ますと、5ページ目のところですけれども、例えば、上側は、もともとエネルギー会社で、化石燃料中心の事業を運営されていた会社の例ですと、2017年頃に石炭をやめて、風力発電に大きく切り替えていくという方針を出したと。2017年時点でこの会社をESGの総合評価の観点で評価をしますと、足元では排出量が多いことから総合評価の中であまり評価されない、ESG評価の全体の中では、もしかすると投資対象として優先されないかもしれない。ただ、新しいこの技術、事業戦略、新分野にかじを切るという事業戦略に着目しますと、これはインパクトということでもありますし、トランジションと捉えることができるのではないかという点です。
 
 例の2つ目は、製造プロセスの排出量を削減する技術を新規開発するスタートアップ企業を念頭に、これはあくまでイメージですけれども、他社さんの製造で使ってもらえる技術を開発していますが、この企業はスタートアップ企業ですので、事業が成長すると、排出量は一般的には製造増に伴い増加するだろう、そうなるとESGのEの観点では、場合によってはあまり高い点数というのはもらえないかもしれない。また、スタートアップ企業ですので、どうしても様々なガバナンスという面では、少し大企業と比べて見劣りがする面があるかもしれない。この場合は、Gの点数というのがあまり芳しくないかもしれない。
 
 ただ、技術というものに具体的に着目しますと、この導入された技術により、他社の排出量を大きく削減するということになりますので、自らはトランジションとかグリーンとか、またはESGの一般的な分類には当たらない又は必ずしも十分な評価が受けられないということかもしれませんが、インパクト投資によって、場合によってはサステナビリティ投融資の中で捉えることができるのではないか、これがここのページです。
 
 こうしたインパクト投融資の意義を6ページ目に総括として書かせていただいておりまして、投融資を通じて、事業の社会的な効果を評価し、課題解決と事業の革新を促していく、それから、これを通じて事業の中期的な社会的効果、成長可能性に着目しまして、このための資金供給とか支援を進めるというのが、他のESG、一般的なESG投資とも比べたインパクト投融資の意義として整理することができるのではないか。
 
 7ページは、こうしたインパクト投融資を今後具体的にどう進めていくことができるのか、前回までの議論で、インパクト投融資として通常何が期待されるのか、どういうプロセスが必要なのかというのが分からないので、これをはっきりさせることで、アセマネ、アセットオーナーとかが入りやすくなってくるんじゃないかと。また、企業においても、既に様々な取組みがありまますが、指針などでフレームワークを定めることができれば、投融資とか資金調達の意義が理解されやすくなって、事業展開がりやすくなるという効果があるのではないか、こうしたお話があったかなと思っています。
 
 また、グローバルにもインパクト投資の指針というものが策定されていますし、プラクティスも徐々に積み上がっていますので、これらと整合的な形で議論していくことが重要ではないか。
 
 8ページ目は指針というものをつくるとした場合の編集方針について、インパクト投融資が黎明期にあるので、あまりかちっと決め過ぎるというより、支援目線でやっていったほうがいいんじゃないかというお話があったかなと思います。
 
 特に要件としてあまりに詳細になり過ぎたり、定量的になり過ぎるとすると、これらが先に立つようになり、例えば、チェック項目が増えるとか、定量的ではあるんだけれども、あまり実質的な広がりがないようなこととならないか、という趣旨のご指摘があったかと思います。
 
 他方で、投資家・企業双方にとってインパクトウォッシュなどの批判の声というのは気にかかることですし、今後、健全に市場を整備していく、成長していくという観点からは、早めに基本的・最低限こういうものは、インパクト投資として名のる以上は、最低限これぐらいは必要だという要件はあらかじめはっきりさせておいたほうがいいんじゃないかというようなことがあったかなと思います。
 
これらの点について、下の論点で、基本的指針として、投融資の基本的な考え方を基本的事項から含めて明らかにしていくけれども、ルールベースで規定をまとめるよりも、柔軟性を確保しつつまとめていく。ただし、ウォッシュなどに対応していくことは、投資家保護の観点からも重要だと思いますし、市場全体が順調・健全に発展していくためにも重要と記載していますが、この点も御議論いただければと思っております。
 
 9ページは、事業者・事業の射程ですが、中小企業、大企業、ベンチャー企業それぞれに意義があるんじゃないかというお話があったかなと思います。ただ、特に大企業については、事業のビジネスラインが様々にありますので、投融資がどの部分にひもづいているかということを見つけていくのはやや技術的に難しいのではないかというお話があったかなと思います。また、地域への投融資、ローンを通じた地域への投融資、特に融資も重要であるけれども、これも特有の留意点があるので、少し地域の部分というのも目配りは必要じゃないかというお話があったかなと思います。
 
 企業のライフステージなどで、入り口で限定するということではなく、幅広く考えていくけれども、大企業、中小企業とか、スタートアップ、地域企業ということで、特に違いがある点がありましたら、それに応じて検討のステージを変えていく、または、具体化していくという方向性でよいかどうか。
 
 12ページ以降で、インパクト投融資を具体的な効果に着目して行う投融資というふうに考えたときに、どのような特性があるか、最低限何が必要かという素案を記載しております。
 
 ①Intentionalityは投融資の時点で、社会的効果を図ろうとする投資でありますので、一体何を実現しようとしているのかという意図は、当然必要となってくる、付随してくるだろうということで、実現しようとする社会的効果の意図が明確であること、投融資を通じて社会的効果とその収益を実現していこうという点を明確にするということが必要ではないか、ただ、意図というものをどこまで書き切れるのかとか、図れるのかとか、そういう点はあろうかと思います。
 
13ページAdditionalityは、投資によって効果を得るということですので、投資がなかった場合と比べて、投資を行うことによって何が具体的に追加的な効果として生じたのかということを説明していくことが必要ではないかと考えまして、真ん中の青字のところですけれども、投融資の実施により、追加的な社会効果が見込まれることと。ただ、これも技術的な点として、新たな投資というものに応じて、Additionality、何が追加されたのかということが、技術的にどの程度区分できるかという点はあろうかと思います。
 
 14ページ目Measurement、計測は、意図を持って何を実現するのかということを明確にして行う投資でありますので、Measurement、その効果が具体的にどう実現されたのかということを特定・測定・管理していくことが必然重要となるのではないか。
 
 これも測定・管理があまり具体的過ぎると、できるかどうかという懸念がある一方で、やはりインパクトとか効果ということにコミットしているというのであれば、それを計測・管理するということが必要ではないか、特に、投資の初期に特定し計測を、測定をしていくというだけではなくて、投資の実行の後にも継続的にエンゲージメントを図って、インパクトが図られていくのかどうかということを管理し、コミットしていくということが前提となっているか、こうした趣旨を記載していますが、この辺りも必要と考えるかどうか含め本日御議論いただければというふうに思っております。
 
 15ページ目のところは、その他、先見性が大切であるとかといったようなことが記載がありますが、本検討会ではトレードオンの議論があったと思います。社会的効果と事業性がトレードオンになるような可能性を増やしていく、または可能性に着目することが重要じゃないか、というお話もありました。
 
 16、17ページですが、指針をまとめるとすると、投資を行う側と受ける側、双方の方が双方見ていただけるように、グリーンボンドとかソーシャルボンドとかも同様ですが、相互に議論をしながら進めていくという観点からも、読み手としては双方が考えられるのではないか、ただし、例えば、投融資のプロセスということで、17ページに書いてあるものですと、やはり企業なのか、投資家なのか、主眼をはっきりしないと文書として難しいだろうということで、資金を出す側に主眼を置いて、プロセスを整理しています。
 
 前回も御議論いただきましたが、例えば、データベースを整備するとか、国際的なものとデータベースをつなぐとか、様々な支援策とか、こうした政策面は次回で改めて御議論いただければと思っております。
 
 事務局からは以上でございます。
 
【柳川座長】  ありがとうございました。
 
 それでは、議論に移りたいと思います。御意見のある方は、挙手機能にてお知らせください。今日は、後半にゲストを迎えてのプレゼンテーションもありますので、できる限りお一人、一、二分での御発言をお願いいたします。いかがでしょうか。
 
 それでは、正木委員、お願いいたします。
 
【正木メンバー】  ありがとうございます。全部の論点に触れるのはとても無理なので、Measurement(測定)についてコメントしたいと思います。測定というのは、仮説を立てて、その仮説に沿って社会的なインパクトがあるかどうかを測るものです。したがって、良い仮説を、政府のまさにこの場のような検討の場で、投融資する側と事業会社と政府などの公共サイドで共有できるようになるといいと思います。
 
 例えば、地球温暖化も、太陽の黒点の数の増減のほうが温暖化への寄与度が大きいとか、いろいろな仮説があった中で、CO2を減らせば温暖化を抑制できるというインパクトがあるというところに社会のコンセンサスとしてたどり着きました。同様に、例えば、モビリティ分野で、「高齢者が無人運転などの様々な技術によって外に出る活動量が何%増えたら、何年間健康寿命が延びる」といった、政府の試算例をみんなが支持することができたとします。そうすると、自社の事業のインパクトとして、高齢者の活動量がどれだけ増えるかという測定までたどり着けば、政府の試算に沿って計算し、健康寿命の延伸というインパクトが与えられることにも理解が得られることになると思います。この検討会のほかにも、政府には、インパクト投資について検討する、例えばグローバルヘルスの検討会など幾つかの検討会がありますが、そうしたところで好事例とともにそうした仮説に基づく試算を増やしていけばよいのではないかと思いました。
 
 加えて、あくまで仮説であるので、ロジックがしっかりして、測定プロセスが明瞭であれば、ある程度厳密性は犠牲にしても、例えば係数の設定が精緻でないといった課題はあっても、ウォッシュであるとの批判に当たらないということを打ち出していくべきではないでしょうか。ソーシャルインパクトは、「1社でここまで取り組んだら、社会全体にどれぐらいの影響がある」という、かなり大胆な仮説が必要であり、そこはロジックと測定プロセスの明瞭性があれば、厳密性はあまり求めなくてもいいのではないかと思っております。
 
【柳川座長】  ありがとうございます。
 
 続いて、安間様、お願いいたします。
 
【安間メンバー】  ありがとうございます。事務局の資料、非常にきれいにまとめていただいていると思います。ただ、Intentionality、Additionality、Measurementのところですが、これは、3つともすべてが論理的につながっている話ですね。Intentionalityがあるから、管理(マネジメント)をしなければいけない。管理をしなければいけないので、そのために測定も必要になるというふうに、すべて論理的につながっている話です。より分かりやすく言うと、Additionalityのところは、金融機関としてちゃんとインパクトの創出についてマネジメントするということです。そういうふうに言い換えても分かりやすいかなと思いました。
 
 2点目のところは、こういうプリンシプルについて、これからインパクト投資を始められる方も多数いらっしゃるということで、こういった原則を定めるのはいいと思います。特に金融庁さんがこうやって原則のようなものをこの場でまとめることによって、金融機関によってはよりインパクト投資に参加しやすくなるという効果は確かにあると思います。
 
 一方で、多くの金融機関が既にかなり高いレベルで、国際的なフレームワークにも準拠しつつ、日本でもインパクト志向金融宣言ですとか、そういったものに既に参加しながら実践しておられますので、実はこの場でつくられる指針というものが、あまり抽象度が高い形で定められてしまい、かつ、個々の金融機関が単独で自分の解釈で始められる場合には、指針が規律維持という点で、明確性を欠いたものに映る場合もあるかと思います。
 
 何が言いたいかというと、国際的には、インパクト投資のメソドロジーとかツールがどんどん進化していますので、これから始める方も様々な先進プレイヤーと一緒に共同して参加していただくことが重要で、既存の先進プレイヤーの取組みにできるだけ参加していただいた上で進めていくということが重要だと思います。新しく始められる方は、一人で単独で始めるんじゃなくて、一緒にやっていくと必要があるというような原則もどこかに入れたほうが良いと思います。多分、その方が、ウォッシングのような問題も防ぎやすくなって、インパクト投資の健全な発展につながっていくんじゃないかなというふうに感じました。
 
 せっかく始めるので、逆にステークホルダーの方々から批判されないように、そういう対策や仕組みも考えて進めていくのが良いと思っております。
 
 私からのコメントは以上です。
 
【柳川座長】  ありがとうございます。
 
 続いて、渋澤様、お願いいたします。
 
【渋澤メンバー】  ありがとうございます。また、説明のところ、いろいろまとめていただいて、大変感謝しております。
 
 指針をつくるということは当然必要なことで、それ自体のことを問題視しているわけではありませんが、それはハウツーのところの、どうやってやるんですかというところに直接行ってしまいます。そもそもなぜインパクト投資、インパクトが必要なのというところが、少なくとも言葉として出てきていないような感じがします。目指しているところはここであり、それを実践するためには、このような課題がありますというバックキャスティング的なプロセスも必要ではないかと思います。
 
 インパクトというのは、今までの金融のフレームワークでは考えていなかったこと、つまり、前例がないことなんです。前例がないということは、一番金融が不得意としているところです。そういう意味では、ガイドラインが必要ということは分かりますが、そもそもインパクトは何であるかという問いの答えを明確に出した後のほうが良いと思います。
 
 目指すところにインパクト投資、あるいは融資というところだけではなくて、今、インパクト会計という動きが上場企業にあります。上場企業がインパクトを会計で表現するという、そのような考え方です。インパクト投資や融資が、このようにつながることによって、インパクト投資からインパクトエコノミーという目指すべきところが見えてくると思います。ガイドラインづくりにぐっと入る前に、目指しているところ、そもそもなぜ必要なんだ、外部不経済を資本主義の中に取り込む必要があるんだ。このようなことをきちん明確に示してから進むべきだと思います。
 
【柳川座長】  ありがとうございます。
 
 それでは、太田委員、お願いいたします。
 
【太田メンバー】  ありがとうございます。本日、資料をまとめていただいて、本当にありがとうございました。
 
 私、インパクト投融資の要件というところで、個人的には、意図については、社会的効果を実現していく意図が明確であることが恐らく最も重要な要件だなというふうに感じています。その場合に、個社の評価が非常に重要だと思います。定性にしろ、定量の両面で評価するにしても、ESGのように、これを一律でスコアで評価するみたいなのは、やはりそぐわないというふうに感じています。
 
 ただ、解決すべき社会的課題については、共通の基盤があったほうがいいと思っていまして、例えば、SDGsをベースに考えるとか、ここについては共通の尺度みたいのがあったほうがいいかなと思っています。
 
 次回のテーマなのかもしれませんが、個社が現実離れしたシナリオを書くことがないように、各社会課題に対するマクロ的な指標は、一応共通指標としてデータベース化されているといいんじゃないかと思います。
 
 例えば、SDGsの持続可能なエネルギー利用であれば、再エネ比率とか、GHG排出量の削減量とか、あと、食料生産の信頼性向上なら、フードロスの指標とか、こういうのをちゃんと特定して、データベース化していくことは、モニタリングにも有効です。今インパクト投資によって実際にどこまで解決が進んでいるのか、数字が改善しているのかとか、あと、遅れている社会課題が何か分かれば、そこに対してソリューションが提供できる、事業に投融資を行うインセンティブにもなるかと思いますので、共通で持つべきところと、そうじゃないところというのが両方あるのかなと思います。
 
 以上になります。
 
【柳川座長】  ありがとうございます。
 
 続いて、林委員、お願いいたします。
 
【林メンバー】  御指名ありがとうございます。事務局の皆様、論点の取りまとめ、ありがとうございました。たくさんの論点を挙げていただいていますけれども、全体として、方向性には賛成しております。その上で、コメントさせていただきたい点だけに絞って、発言を手短にさせていただければと思います。
 
 まず、3ページ目から6ページ目のところで、ESG投資とインパクト投資の違いを非常にロジカルに整理していただきました。ESGとインパクトが完全に独立した概念ではなくて、重複するところがあるということを、これまで申し上げてきた1人だと自覚しておりますので、非常に分かりやすく整理をしていただいて、本当にありがとうございました。
 
 サステナブルファイナンスという大きな枠の中で、インパクト投資にはインパクト投資ならではの固有の社会的効果、あるいは、特に大きな社会的効果が期待される。資料の後ろのほうで出てくる3つの要件の言葉を使わせていただくと、2つ目の追加性ですね。インパクト投資には固有の追加性、あるいは、特に大きな追加性があると認められるので、政府が重点的に施策を講じることによって、裾野の拡大を図ろうという整理、方向性だと理解をしました。この方向性に賛同したいと思います。
 
 また、5ページのところで、Ørstedとか、製造プロセスの排出削減に貢献する企業の例が挙げられていると思いますけれども、こうした企業に投資をすると、ポートフォリオのファイナンスドエミッションが市場平均と比べて相対的に上昇してしまう傾向があり、ファイナンスドエミッションの観点からは、投資がためらわれてしまう場合があるという現象は、関係者の間では広く知られている事実だと思うんですけれども、短期的にはそうであったとしても、長期的な目線から、インパクト投資という観点から、こうした企業に投資をすることは社会的に大きな意義があるという点を明確化していただいたことは、非常に画期的なことなのではないかなというふうに思います。
 
 以上を踏まえた上で、基本的指針の編集方針、方向性について若干コメントさせていただきたいんですけれども、1つ目は、先ほど申し上げた、インパクト投資ならではの固有の追加性とか、あるいは特に大きな追加性、これを実際にどう実現するのかということについて、投資家の試行錯誤とか創意工夫をいかに推進するのかということが大事になってくるかなというふうに思います。
 
 これまでの会合でも、例えば、第2回の会合で高塚さんの御発表に出てきた、投資先企業と密なコミュニケーションを通じたIMMの支援ですとか、生保協会さんの発表に出てきた、目的を同じくする投資家による協働での取組み、あるいは、第3回のBreakthrough Energyさんの御紹介に出てきた政策へのエンゲージメントとか、需要側の行動変容への働きかけとか、様々な創意工夫、ヒントが出てきたように思いますけれども、こうした様々な取組みを広く紹介しつつ、さらに試行錯誤とか創意工夫を促すような形で、基本的指針の策定を目指していくという方向性が重要なのかなというふうに思います。
 
 これは、資料の17ページに出てくる、プロセスのどこの粒度を上げていくのかということにつながると思うんですけれども、いかに追加性を実現するために何をどう取り組むのか、インパクトをスケールさせるために何をどう取り組むのかというところの粒度というのはすごく大事なのかなというふうに思いました。
 
 あと最後に1点だけ。すみません、ちょっと長くなっているんですけれども、要件の3つ目の測定に関して、英語でImpact Measurementと言うと、何万人の人々をケアしたとか、何トンの温暖化ガスの排出を減らしたとか、何億円の経済効果を生み出したとか、数量的に測るということだけではなくて、例えば、5段階評価するとか、より定性的に効果を評価、確認するということも含む、定量的な評価だけではない、定性的な評価も含めた概念だというふうに思いますので、資料で御指摘されているように、定量的な把握がなじまない分野の投資を抑制するとか、定量化は容易だが、広がりが限定的な分野に投資が誘導されるといった点、こういったことが生じないように、Measurementの概念についてはより丁寧に記述していただくことを希望したいというふうに思います。
 
 以上です。ありがとうございます。
 
【柳川座長】  ありがとうございました。
 
 それでは、吉田委員、お願いいたします。
 
【吉田メンバー】  ありがとうございます。事務局の方、非常にクリアに、かつ分かりやすく整理をしていただきまして、ありがとうございます。大変頭の整理になりました。
 今、お話がありましたけど、ある程度論点として絞られてきているところもあるのかなと思っていまして、私も実務をやっている上で話をすると、意図のところでいくと、投資家側の意図が明確であれば十分とするのか、投融資を受ける企業の意図の確認をすることが必要なのかというところですけど、これ、投融資家側からすると、自分たちがこうしたいという意図ももちろんあるんですけど、それを受ける企業のほうがどうしたいかということを踏まえて、自分たちの意図と照らし合わせながら大体考えることが通常だと思いますので、ここの趣旨がどういうことなのかというのを少しクリアにしたほうがいいかなというふうに思います。私としては、投資家の資金の出し手の意図が明確というのは、企業の意図も包含したほうがいいかなというふうにちょっと捉えたところがあります。
 
 もう一つは、先ほど林さんからあった点と同じなんですけど、測定のところですね。ここは定量的な計測の把握は、やっぱりまだまだ時間がかかる部分があるのも正直なところだと思っています。なので、定性的な把握、これ、すなわちロジックモデルのシナリオ分析等かと思うんですけど、そういうところをベースにしながら、インパクト投資の広がりを阻害しないような形で、皆様と論点提起しながら議論を集約していくという方向ができれば、建設的になるのではないかなというふうに思いました。
 
 私からは以上です。
 
【柳川座長】  ありがとうございます。
 
 続いて、高塚様、お願いいたします。
 
【高塚メンバー】  どうもありがとうございます。資料がすばらしくまとめられている点に関し、皆様と同意で、ありがとうございました。
 
 その上で、意義のところですが、今、インパクト投資という市場が確立されたものに乗っかる訳ではなく、市場形成の過渡期だという点に配慮が必要だと思います。インパクトスタートアップの意義、インパクト投資の意義というところで、個々のインパクトスタートアップの成長や投資の合理性ということを確認していくことに加え、これからの市場をつくる観点から、特に今取り組もうとするプレーヤーは、自社の投資合理性のみならず、「インパクトがあると成長する」という市場形成をどのように考え、「仕込んでいく側にどうまわるか」も大事なミッションの一つとして始めるように促していくべきではないかというふうに考えております。金融機関がインパクト投資を始めるときに、できる範囲でこういったことを意識し自覚したプログラム設計になるように、今回の金融庁からのメッセージとして何か促すことに一つ取り組めたらいいなというふうに思いました。
 
 あと、指針の部分で、今回に含まれるのか今後なのかというのは分からないですが、どうやってやればいいかというハウツーが分かった後に、その先に「取り組む課題」と「測定指標」という議論があるということを、今の時点からしっかり共有できるといいと思います。
 
 取り組む課題がどこにあるのかという論点は必ず出ますので、これを、太田さんがおっしゃったことにかぶりますが、マクロ的な視点から社会としてどのような課題解決が必要なのかという整理と提案があるとともに、ミクロの観点から、どういうところがインパクト投資たり得るのかというようなところの、上と下からの整合性ということを何か提案できたらいいのかなというふうに期待をしています。
 
 また、その先に、指標やKPIを何にするかということがセットになってくるものと思いますが、これも同様にマクロ的観点とミクロ的観点の双方から検討して、上下方向から整合していくイメージを何らかの形で提案、もしくは共有することができたらいいなというふうに思います。
 
 その中には、林さんがおっしゃった定性要因も含むということは激しく同意していまして、そこも含めて検討できたらいいのかなというふうに思っています。
 
 以上になります。
 
【柳川座長】  ありがとうございます。
 
 続いて、馬田様、お願いいたします。
 
【馬田メンバー】  取りまとめていただいて、ありがとうございました。委員の皆様からあったとおり、非常に分かりやすく、しかもロジカルにまとまっているなと思った次第です。特に境界値のような例を用いてインパクト投資とESG投資の違いを説明する部分は、非常に分かりやすいなというふうに思いました。
 
 その上でコメントですけれども、今後、ガイドや指針をつくっていくというところに関しては私も賛成で、その上で、投融資の実務に使っていただけるように、やはり定量と定性のバランスを見ながらつくっていく必要があるのかなというふうに思っています。その辺りも本当に実務の皆さんと相談しながら、というところだと思います。
 
 ただ、実務のほうを重視し過ぎると、恐らく投融資に関わる実務者としては、ものごとを定量的に比較できたほうが楽なので、定量的な指針としてまとめてくださいというふうなことになるかなというふうに思います。ただ、これまでの委員の御指摘にもあったとおり、やはり定量だけでははかれないところはたくさんあるのかなというふうに思っています。
 
 そこに関しては今後、金融事業者の皆様が定性的なところをきちんと評価して、それぞれがリスクを取る、というふうなところもお願いするということにはなっていくのかなと思っています。もちろん数字は最大限使うべきですし、投資を受ける事業者側も最大限数値化をするべきだとは思いますけれども、定性的なところもちゃんと評価や把握をしていく必要があると思っています。
 
 例えば、環境とか貧困とか地域課題、全てインパクトがあるという中で、どの評価軸の投資を優先して投資していくのかというのを決めるのは、恐らく投融資を行う金融事業者側になってくるかと思いますし、そこは恐らく評価軸の比較は定性的なものにしかならないのかなというふうに思っています。
 
 そこに関して、それぞれのインパクトの評価軸における正確なMeasurementだけではなく、この評価軸を使ってインパクトを考慮しました、というアカウンタビリティの発揮のようなものが、金融事業者にはインパクト投資を通して求められていくのではないでしょうか。
 
 その意味で、ガイドや指針は、事業者と金融事業者の間の対話のフレームワークでもありつつ、事業者と金融事業者の間だけではなく、金融事業者に資金を委託する委託者と、受託者たる金融事業者の間の対話のフレームワークでもあるべきだとも思います。いわば、お金を出している側とお金を受けている側との間で使われる、対話のためのフレームワークというところまで行けるとすごくいいのかなと思った次第です。
 
 私からは以上になります。
 
【柳川座長】  ありがとうございます。
 
 それでは、金井委員、お願いいたします。
 
【金井メンバー】  私も皆さんがおっしゃるとおり、そのまま指針にも使えるなということで、すばらしいまとめをしていただいたなと思います。
 
 インパクト投資とESG投資の関係性についての整理ですが、SRIの時代からずっとサステナブルファイナンスに関わってきて感じるのは、SRI、ESG、インパクト投資という流れです。つまり、インパクト投資は、ESG投資から移行していくものであり、それを前提に考えたほうがいいと思っています。
 
 それは、社会的利益と経済的利益のトレードオン、以前は必ずしもそうでもなかったものが、その状況がどんどん実態の中にも表れてきていることが背景にあります。インパクト投資がリターンを上げやすい環境が整ってきており、ESG投資とインパクト投資は別個の物ではなく、連動しており、PRIがフレッシュ・フィールズに委託した調査レポートでも、ESGインテグレーションはリスク管理で、リターンを追求する部分は手段的IFSIという趣旨の整理がされています。
 
 このようにインパクト投資があるべきサステナブルファイナンスの姿だと考えると、基本的にどのアセットクラスもベースとなる部分は同じです。プライベートエクイティでも、地域金融機関の融資も同じだと言うことです。基本が同じであることを示したうえで、アセットクラスごとの特性が付加されればいいのかなと思います。
 
 一方、インパクトウォッシュについては、やはり今後問題になってくると思います。UNEP FIのポジティブインパクト金融原則には、ネガティブインパクトは必ず抑制しつつ、ポジティブインパクトは伸ばすべきだと書かれています。インパクトウォッシュにならないようにネガティブインパクトの抑制は必ず織り込んだほうがよいということも指針の中にも入れてもいいのかなと思います。
 
 あと、ちょっと長くなりますが、もう2点、1つ目は何回も申し上げていることですが、地域金融機関についてです。5ページの下のØrstedのところの下のほうに、スタートアップだと、ガバナンスとかが完全には整わないという話をいただいたと思いますが、同じようなことが中小企業にも言え、大企業と異なりここに十分なリソースはかけられない場合があることを考慮しなければなりません。一方で、中小企業が創出するポジティブインパクトの大きさは、スタートアップと変わりませんので、そういう観点から、地域金融機関の中小企業への融資は、財務的リターンが上がる、つまり業績が上げるための基盤の強化をESG視点でサポートをしつつ、彼らが持っているポジティブインパクト創造のポテンシャルを引き出すものであるといいように思います。地域金融機関の事業性評価の高度化に、インパクトファイナンスの考え方が活用することができると考えます。
 
2つ目は、観点が違いますが、コレクティブインパクトの重要性です。金融機関1社では大きなインパクトの創出の支援は難しいと考えると、複数の金融機関が、例えばストラクチャーの中に役割を変えて協働するということは非常に重要な要素になってきます。個別の金融機関のリターン、リスク、インパクトということだけではなくて、全体でどういうようなインパクトをつくるのか、それを金融機関が連携してどうするのか、また連携したインパクトがつくりやすい環境を整えるような政策とのリンクということも重要だと思いますので、そういった要素も織り込まれるといいのかなと思います。
 
 長くなりましたけれども、以上です。
 
【柳川座長】  ありがとうございます。
 
 それでは、野村委員、お願いいたします。
 
【野村メンバー】  では、コンパクトにお話をさせていただきます。やはり社会課題の解決とSDGs目標の達成に向けて、インパクト投資は非常に有効であると主張することが重要です。
 
 その中で、ESG投資との比較は非常に重要で、既に普及しているESG投資と何が違うのか、示す必要があります。ただ、今回頂いた資料を見せて頂きますと、ESG投資との違いを強調するより、ESG投資からの発展・進化がインパクト投資であり社会課題の解決に寄与すると説明できます。
 
 ESG投資から発展・進化したインパクト投資は、クオンツ運用とかAI投資というような、全く新しい投資と考える必要はなく、インパクト志向という鏡を当てることで、現在行っている投資に付加価値をつけ、社会課題解決に貢献していきます。実際、企業として経営層と社員が目指す社会課題の解決を、インパクト投資を通じて議論し実践していけます。自分たちが実践したい課題解決を投資の形で投資件数を増やしていくことが重要であると考えます。
 
 やはり新しい目線で投資を判断することは、当然、自分たちだけのノウハウ・能力だけでは実践できない部分があります。多方面で専門家とコラボレーション、協力を惜しまないことがインパクト投資の推進に繋がります。
 
 最後にインパクト測定ですが、インパクト投資は3か月後6か月後に結果が出るものではなく、長い投資期間が前提ですので、測定結果を継続的にモニターしていく必要があります。状況がどうなっているか、モニター・分析していくことを測定プロセスの一つに組み込んでいくのがよろしいのではないでしょうか。
 
 以上でございます。
 
【柳川座長】  ありがとうございます。
 
 続いて、水口委員、お願いいたします。
 
【水口副座長】  ありがとうございます。皆様のお話を聞いて、そのとおりだなと思ったところですが、特に金融庁としてガイダンスを出すということの意義は非常に大きいと思います。
 
 その一方で、インパクト投資がこれからどんどん広がっていく中で、やはり皆様おっしゃるように、インパクトウォッシュということが問題になってくる可能性はあるだろうと。このときに、本当にうそをついてインパクトウォッシュするということをする人はあまりいなくて、むしろどの程度のインパクト、どういう領域なのかという、そのインパクトの評価の部分が問題になるわけですので、まずはアカウンタビリティとか情報開示をきちんと強調しておくことは大事だと思います。
 
 同時に、どの程度のインパクトならよいのか、どの領域のインパクトを追求すべきなのか、そして、どういうロジックなのかということについて、恐らくまだまだインパクトの概念自体が発展途上にあるんだということだと思いますので、指針自体も今後も発展していくんですよと。つまり、この指針は何か完成版を提起してこれで終わりというものではなくて、金融庁の考え方やインパクトの概念も今後進化していくんだ、そして、インパクト投資の概念自体もここから進展していくんだ、そういうスタンスを少し指針の中にも入れておくといいのかなということを思いました。バージョン1とか、2023年度版とかいう形にして、あえて言えば、金融庁としてのガイダンスも定期的に見直していくという姿勢も必要なのかなということを思いました。
 
 以上です。
 
【柳川座長】  ありがとうございます。
 
 そのほかいかがでしょうか。まだ御発言のない方、いかがでしょうか。
 
 吉澤委員でしょうか。吉澤委員、お願いいたします。
 
【吉澤メンバー】  吉澤でございます。おまとめいただきまして、ありがとうございます。全体を通じまして、本当にこのとおりだなというところもありまして発言していなかったのですが、今、水口先生からもありましたように、ウォッシュのところについては、やはり今度評価を受ける側からすると、非常に注意しなければいけないところかなと思っております。
 
 その意味からも、多分、これまで以上に、投資をする側とされる側というか、事業会社と金融サイドとのコミュニケーションが従来以上に大切になっていくのかなとすごく感じておりまして、その辺りもどこかで表現できたらいいかなと感じております。
 
 短いところで、以上です。
 
【柳川座長】  ありがとうございます。
 
 続いて、木田委員、お願いいたします。
 
【木田メンバー】  ありがとうございます。事務局の皆様のまとめていただいた内容で、私としては特に追加で申し上げるところはないんですけども、とても分かりやすくつくっていただいていますので、こちらをベースに進めていただけたらと思います。
 
 私どもから申し上げるとすると、ガイドラインを使って実際の実務をする上で注意するところであったりとか、それから、委員の皆様の御意見にもあったように、新しく、初めてするような場合は、単独ではなく協働するというようなところも、おっしゃるとおりかと思います。
 
 私どもの場合は、地域と協働とか、金融機関の皆様との協働を含めて、いろいろな方のお力をお借りしながら、地域のインパクトをどのように評価できるのか、ソーシングの段階もいろいろ御助言いただきながら、案件のほうを積み上げていくのかなというふうにも思います。
 
 ただ、長い投資の部分、例えばベンチャーもございますが、組合の期間も限りがありますので、その辺り、実務面で、多分、次回以降の論点になるのかもしれませんが、ファンドエンドが来たときに、どのような手だてをすればいいのかがイメージできるような総合的な取組方についてお示しいただけると、より取り組みやすいのかなというふうなことも感じました。
 
 全体として、まとめていただき、本当にありがとうございました。以上です。
 
【柳川座長】  それでは、安間委員、お願いいたします。
 
【安間メンバー】  では、短くコメントします。今の木田委員の御発言と、それから金井さんのほうからもお話のあった、協調的にコレクティブに連帯してインパクト投資を推進していくという、それが一つウォッシュを防ぐ手だてにもなるので、改めての必要性を強調させていただきたいと思いますし、それから、水口先生からお話のありました、いま議論していることはバージョン1ですが、これをそのままで終わらせずに、来年度以降もフォローアップして、進化していくインパクト投資市場の要請とかステークホルダーの要求水準に応えていくという、継続的な取組の必要性についても賛同いたします。
 
 以上です。
 
【柳川座長】  ありがとうございます。
 
 続いて、角田委員、お願いいたします。
 
【角田メンバー】  ありがとうございます。私のようなあまりふだんから投資というスタートアップの立場として理解が乏しい者にも、すごく分かりやすい資料にまとめていただき、ありがとうございました。
 
 先ほど取り組むべき社会課題を、SDGsなどで共通の項目で捉えたほうがよいという御意見があったかと思います。私も本当にそういうふうに考えておりまして、また、なかなか難しいとは思うんですけれども、グローバルで共通のものから日本独自の喫緊の社会課題というところもあるのかなと思いますので、日本の中で今後注力すべき喫緊の課題である領域を指針として示していただいて、そこに対して取り組むような企業様が、加点のような方式がいいのか分からないですけれども、インパクトがしっかり評価され、そもそも取り組むことに評価がされるとよいのではないかなと思っております。
 
 もう1点、計測の部分の論点で掲載されておりました、定量の測定がしやすい領域であって、かつ、スケーラビリティが限定的な領域に投資が誘導される点をどう考えるかというところが掲載されていたかと思います。
 
 私も限定的な社会課題の領域に対して取り組んでいるスタートアップなので、一つコメントさせていただきますと、初期アウトカムというのはそうであっても、中長期的に捉えている最終アウトカムというところに関しては、社会の中で様々なシナジーを描いている可能性があるのかなと思います。なので、直近の目に見えている数字がより中長期的に及ぼす社会へのインパクトというのは、非常に大きい場合もあるかなと思います。
 
 そういった部分はより定性的な評価になるのかなとは思うんですけれども、記載していただいたとおり、定性的な部分と定量的な部分をうまく組み合わせて、その事業のインパクトをしっかり測定する必要があるのかなと思いました。
 
 以上です。
 
【柳川座長】  ありがとうございます。
 
 そのほかよろしいですか、御発言。
 
 浅利委員、お願いいたします。
 
【浅利メンバー】  株式会社Atomisの浅利です。
 
 インパクトのところなんですけど、スタートアップ側から考えると、やはりインパクトというところをどんなふうに企業価値に落とし込んでくれるのかなといったところで、本当に投資家さんがそこに対して、幾らMeasurementというところで測定の部分で、現在の部分って設定しやすいんですけど、将来のインパクトに対して、それを現在のインパクトにどう直して、どんなふうにプラスアルファの評価をしてくれるのかなといったところが、収益が上がる会社というのはすごく分かりやすくて、投資しやすいと思うんですけど、こういった会社に対してどう評価していくのかなというところは、ちょっとなかなか難しい。特に定量、定性というところを併せていくと、余計に分かりづらくなっていくのかなと言いながらも、ちょっと致し方ない部分もあるのかなといったところで、方向性としたらすごく理解しています。ESGの先で、どちらかというと、将来のインパクトというものも加味して、みんなで評価していこうという、その傾向、トレンド、方向性自体はよく理解できるんですけど、それを投資家さんがどんなふうに投資に使ってくれるのかなといったところが、スタートアップ側からしてみると、まだこれから今後話をしていく中でそういったところを決めていくんだと思うんですけれども、そこはちょっと気になるところです。
 
 以上です。
 
【柳川座長】  ありがとうございます。
 
 そのほか、よろしいですか。
 
 高塚委員、お願いいたします。
 
【高塚メンバー】  今のお話を受けて、インパクトを可視化していくときの課題の重要性という「マテアリティ」という概念は今回の資料にはなかったなというふうに、今思いましたので共有します。
 
 やはり課題が重要、もしくは、非常に大きな課題であるというようなことが何らかの形でしっかりと論証できた上で、そこに「刺さる」事業ですという「事業のAdditionality」の話がセットで出てしっかり説明し尽くせることがまずは肝要。加えて、一定程度のアライメントが経済性とともにあるということを前提に、「インパクト」が将来的な成長への期待値という形で現れ、投資家の気を引く可能性がある、というふうに今の段階では私個人としては期待しています。「インパクトが将来的な成長への期待値として投資家を惹きつける」というところはまだ立証されていないと思いますが、例えば、第2回の太田さんの御発表なんかでもあったような形で、何らかの相関が見られていくといいなという期待があるというのが現状と理解をしています。まとめてくださったものから少し離れてしまいましたが、一言だけ、今の私たち、ファンドの理解というところの範囲でお伝えさせていただきました。
 
【柳川座長】  ありがとうございます。
 
 金融庁の案の概念的な部分はおおむね皆さん御了解いただいた、整理のところも御了解いただけたかなというふうに思っております。
 
 指針のつくり方、あるいは使い方のようなところでいけば、まだこれからの議論ということだと思いますので、いろいろな御意見が出てきたかなと思いますし、水口委員からもお話があったように、いきなりここで100%のものがつくれるというわけではないと思いますので、これから改定していくものを考えながらつくっていくということになるんだろうと思います。
 
 つくっていくときに、お話のところにもありましたけど、どういうガイドライン、どういう指針であるべきかというべき論と、それだけじゃなくて、やっぱり指針、使われないと困るので、投資を出す側、お金を受ける側の双方にとって、その指針を使いたいと思うある種のメリット、別に金銭的なメリットだけじゃなくて、指針を使いたい状況をどうつくっていくのか、皆さんが使いたいような指針にどうしていくのかというのが、恐らくこれからちょっと考えていかなきゃいけないところだろうというふうに思っております。
 
 事務局のほうから、何かレスポンスなり御発言ございますか。
 
【西田サステナブルファイナンス推進室長】  ありがとうございます。これまでコンセプトの御議論をかなりいただきましたので、具体的にどのように進めることが良いのか、次回御議論いただければと考えております。
 
【柳川座長】  ありがとうございます。
 
 それでは、次の議題に移らせていただきます。ここからは、先ほど冒頭御説明がありましたように、日英同時通訳が入りますので、日本語音声が必要な方は、画面左下の通訳アイコンより日本語を御選択ください。
 
 本日は、ベイリーギフォード社のダイアナ・フィリップ様をゲストにお迎えしています。ダイアナ様、御参加いただき、ありがとうございます。
 
 初めに、事務局より御紹介をお願いいたします。
 
【西田サステナブルファイナンス推進室長】  ダイアナさん、本日は御参加をいただきまして、ありがとうございます。
 
 まず、プレゼンテーションいただきまして、その後、30分ほどQ&Aのセッションを設けさせていただければと思っております。
 
 ベイリーギフォードさんは、100年以上前にイギリスのエジンバラで設立をされまして、ポジティブチェンジ戦略ということで、上場株式へのインパクト投資を進めておられます。
 
 ダイアナさんは、クライアント部門のディレクターであるとともに、ヨーロッパ、中東、アフリカ地域におけるクライアントとのリレーションシップ、それから、ポジティブチェンジ戦略ということの責任者ということをお務めです。本日は時差もある中、誠にありがとうございます。
 
 事務局からは、ベイリーギフォードさんに幾つか今回のプレゼンテーションに当たって、御質問をさせていただいておりまして、特に上場企業へのインパクト投資をされておりますところ、手法として実務的に難しい面はないのか。例えば、様々な事業を上場企業が営んでおられるときに、どのようにインパクト部分をとらえてくるのか、または、様々な企業の特性に応じてインパクト投資のアプローチで変えるまたは工夫したりされている面があれば、教えてください、ということも併せてお伺いしております。
 
 ベイリーギフォードさん、本当にお時間をいただきまして、ありがとうございます。それでは、プレゼンテーションをお願いいたします。
 
 なお、画面上、左下に地球儀のマークがあると思います。ここをクリックしていただきますと、日本語、英語というふうに出てきますので、日本語をクリックしていただきますと、同時通訳が入っていきますので、日本語が流れる形になります。
 
 御発言の際は、ミュートを解除していただいて、日本語をそのままお話しいただければ、同時通訳が入りまして、ベイリーギフォードさんに英語で伝わる形になっております。どうぞよろしくお願いいたします。
 
 それでは、ダイアナさん、よろしいでしょうか。
 
【Diana Philip様】  Thank you. Good morning. Apologies if I'm coming in at the wrong place here. Sadly, my Japanese is not really up to scratch. Am I right in saying that this is now time for us to impact investing at Baillie Gifford? Okay. I understand that somebody is going to be sharing a presentation on our behalf. Would it be possible for you to please start sharing sites? I am going to begin on slide 8, page 10. Perfect. Previous to that, please. It is the one on which talks about our beliefs.
 
Firstly, I would really like to just thank you all for the opportunity to discuss how we think about impact investing at Baillie Gifford. It's a real honor to be able to speak with you today. My colleague, Eri-san, who is also on this call, has been filling me in on some of the discussion that you have been having in the last 15 minutes.
 
This is a very important area. It's a very interesting area and it's an area which is still evolving. Over the next 30 minutes or so, I really hope that I will be able to address the points that you raised in the briefing with me. Please do let me know if anything isn't clear or if I can provide further context or clarity on anything. Just by way of introduction, my name is Diana Philip. I'm a product specialist at Baillie Gifford, Director in the Clients Department. And I have a particular focus on our positive change strategy, which is our strategy that is dedicated to impact investing. Would you like me to pause here for translation?
 
【松原様】  Diana, hi. This is Eri. So yes, they are getting the simultaneous interpretation. And you can also get that English version of simultaneous interpretation if you look at "S" icon in the left hand side bottom of the WebEx screen. I think you can see that, yes. And if you switch it to English, that you will probably hear the English version of interpretation.
 
【Diana Philip様】  Perfect. That's great. Thank you so much. Hopefully, we have now all of the teething problems out of the way and my apologies this is the first time that I have spoken to our acquaintances in Japan, so I'm not used to simultaneous interpretation. Over the course of the presentation, what I would really like to do is to spend some time articulating what we mean by impact investing at Baillie Gifford. I would also like to explain impact investing in the context of the challenges that we face globally and the companies whose products and services, we believe are helping to solve some of these challenges.
 
Finally, I would also like to describe how we monitor and report against our impact objective and then map companies to the UN Sustainable Development Goals. This really helps to assist with monitoring and reporting impact, we believe. Just by way of introduction, positive change is a global equity impact strategy. It has two equally important objectives, whereby we aim to make attractive returns and contribute to a more sustainable world. We don't do this through exclusions. We do this by investing in what we believe to be a small number of very exceptional businesses, whose products and services we believe are providing solutions to many of the global challenges that we are facing today.
 
So let me begin by our beliefs within the positive change strategy and why we believe that this really matters. And I hope that this will go to addressing some of the questions that you raised around investing for impact in the listed space. First and foremost, investment is important. Capital is an incredibly powerful mechanism for change. If you look at the challenges that the world is facing today, it's obvious that a huge deal of capital is going to be required to be able to address them. Far more than government alone, asset managers, asset owners will have a really big part to play. And critically, we believe that addressing these opportunities and challenges is going to bring opportunity for investors.
 
This brings us to our second belief. We believe that if we can identify high quality and well-run companies that are addressing society's challenges through their products and services, they should prosper in the long term. We believe that companies whose products and services are addressing global challenges should see rising demand. They are naturally growth businesses. They will have the ability to be able to build stronger competitive positions through loyal customers and attract therefore more talented and motivated employees.
 
Finally, change takes time. Us at Baillie Gifford and Edinburgh are very long-term in our time horizon. We've now been investing as a firm for over 120 years. Long-termism is even more important for impact investing and our positive change strategy. The challenges that the world is facing today aren't going to be solved overnight. They're not going to be sorted over the next quarter or even the next 12 months. We think that you need to have a multi-year time horizon when you're thinking about these challenges. Patience, perseverance and thoughtfulness are there for absolutely essential when investing for impact. And our century of investing has really instilled these disciplines in us.
 
Given the fact that the problems the world is facing are complex, they're interlinked. We think that a really thoughtful approach is required. There's not a single rule of thumb or a screen that is going to work here. And these problems, as I've said, are really going to take a very long time to address. So being long term, being willing to see beyond the next quarter is really important.
 
If we switch to the next slide, please, positive change at a glance. Our core beliefs have given rise to two objectives within this strategy, which are equally important.
 
The first objective is one that most global equity, well, all global equity strategies will have – to deliver returns, to focus on returns. Within positive change, we aim to deliver attractive long-term returns. We're looking for companies that can double in market cap over the next five years through their revenue and earning's growth. But crucially, for this impact strategy – we have a dual objective. And this is our only strategy at Baillie Gifford to have a dual objective. The second objective is to contribute towards a more sustainable and inclusive world. Importantly, these two objectives are of equal importance to the strategy. There are no compromises. Every company must meet both objectives for inclusion in the portfolio. We aren't going to invest in a company that is doing something beneficial for the world if we can't also see its ability to deliver attractive investment returns and vice versa.
 
We run a concentrated portfolio within positive change. The stock ranges 25 to 50, and it's a global best ideas strategy. There are currently just over 30 names in the portfolio. I'm not going to spend too much time on the rest of this slide, but just a couple of other high level points. We are very active in our approach. So we're very different from the benchmark. Active share is typically 95% and above. And as I've said, we're long-term. Change is going to take time, impact takes time. So our investment horizon is 5 to 10 years, and turnover is typically below 20%. And then, finally, we take a positive and proactive approach. We look to invest in the very best companies, not to screen out the worst ones.
 
We think that providing capital to those companies that do good, rather than withholding it from those that do harm is an effective way to drive change. So we're really within this strategy. Our core belief within impact is to look for companies for whom delivering a positive impact is absolutely core to their business. Products and services are going to be offering an improvement to what is the status quo. And we're also looking for companies that conduct themselves with honesty and integrity. We are very aware, however, that impact, that positive change, how we describe our impact strategy is a really broad term.
 
So if we turn to the next slide, to help us articulate how we think a company is driving positive change, we have developed within Baillie Gifford four impact themes – social inclusion and education, environment and resource needs, health care and quality of life, and base of the pyramid. And I will just go through each of these in turn to talk a little bit more about what we mean by each of these themes. What I would highlight though is that when we invest in positive change, we don't use this as a tool to allocate a specific percentage within the portfolio to any one theme. The output is really a result of our bottom up stock picking and the enthusiasm that the team has for ideas.
 
So there can be—it's not going to be 25% dedicated by theme. So if we go through each of the four themes in turn, starting by social inclusion and education, what we're thinking about here is that society has made huge progress. Of course it has. The number of people today that are living in poverty has declined significantly over the last 200 years. And more recently, we have seen enormous strides in terms of improving basic living standards. We've also seen significant technological advancement, which has really helped to move society on. But what we recognized within positive change is that these benefits really haven't been shared universally.
 
As a consequence, inequality is still a significant problem. And we believe that it is a problem that is growing and can be tackled. Within social inclusion and education, we are therefore looking for companies that are providing a way to really help reduce inequalities by removing barriers to equality. Access to information and education are key tools here to really help provide a more inclusive and a peaceful world. So we are looking for companies that are really able to enable innovation, improve access and lower cost.
 
The second area that we are looking for companies is what we call environment and resource needs. The global population is continuing to grow and this is a good thing. And there are more of us and the intensity though of our impact on the environment is also growing. And climate change is arguably the most significant challenge of our time and a really major threat to society. And human activities are creating pollution in numerous forms today. What we are trying to identify here are companies that can help to decouple economic growth from resource use that can really help to transform existing industries such as autos or energy or agriculture.
 
The third area is healthcare and quality of life. And here, we recognize that whilst we're living longer, we're not necessarily living healthier or happier lives. Since 1870, life expectancy has increased by around 40 years. We've seen huge advances in medicine and these have really been astonishing. But we face different challenges and new challenges today. We think that the good news here is that we're really at a turning point for healthcare. New technologies should be able to enable us to meet unmet needs and new challenges. So within this bucket, we are looking for companies that can advance our understanding of diseases, assist with diagnostics, provide better treatment to patients, contribute to disease prevention and really help to realize efficiencies within the healthcare system.
 
The final bucket is the bucket that we've termed base of pyramid. Since the 1800s, the percentage of the world's population that is living in poverty has really declined significantly. But we must acknowledge that there are still a significant amount of people in countries that are trapped in poverty, and 3 billion people today are still living on less than 300 US dollars a year. Together, these populations form a category which is known as or defined as base of the pyramid. And the challenges here are really complex. And we have identified this as an area to hunt for attractive companies that can deliver impact to really help countries and individuals develop.
 
I am going to skip over the next few slides, which really focus on our investment process and the investment aspect of positive change as I know that focus of your day is all about impact and I would like to talk about how we approach impact analysis. As I've already mentioned, there aren't any compromises when a company enters our portfolio, companies must meet both our investment and impact objectives. For that reason, we have dedicated impact analysts who work alongside the investors, not only to conduct pre-buy analysis into holdings in the portfolio, but also in terms of assisting the team in ongoing monitoring and engagement and reporting on the impact that companies deliver.
 
So, when we are analyzing a company for inclusion within the portfolio, it will follow two different pieces of analysis. The first is the investment analysis. This is conducted by the investment manager. If we believe that a company passes our bar for inclusion in terms of investment, it will then go through the impact analysis, which is conducted by our dedicated impact analysts within the team.
 
So I would like to go to slide 14, which is page 16. Impact Analysis. There is a triangle, well, yes, exactly that's it. The impact analysts, who work on positive change, carry out this analysis independent of the investment managers. We think this is important. It adds a level of rigor to the process.
 
We think that it could be relatively easy for an investor to fall in love with the investment case of a stock and perhaps inadvertently construct an impact case when it doesn't necessarily exist because they're so in love with the investment potential of the company. So we think that by having these two disciplines separate, it really helps to raise the bar and ensure that every company that enters our portfolio is passing the bar in terms of both investment and impact. So when it comes to analyzing impact in detail, this triangle is very helpful. We use this three factor model. And we've used this since the inception of the strategy over five years. And what it helps us to do is to really compare the impact of different companies in different themes.
 
We start with intent at the top of the triangle. It's really important here that companies are committed to delivering a positive impact and won't change track in pursuit of short-term profitability. Here, we are looking for vision and ambition. We are looking for a management team to have a clear strategy. We are looking for actions and we are looking for commitments and structures that are really able to back this intent up.
 
We then look at product impact. Here, we recognize that companies can deliver impact in various ways through philanthropic donations, through supply chain management, through what they sell to their customers. For us in positive change, we want to identify companies who deliver impact through their products and services. We map the companies to the UN Sustainable Development Goals at this stage, and I will talk about that in a little bit more detail in the coming slides. There isn't a minimum requirement in terms of SDG mapping, but we do find it very helpful as an independent external framework.
 
Then, the final area of the triangle is business practices. Now, this is something that is much more familiar to investors as a more typical, traditional sort of ESG analysis. Here, we will consider a company's attitude towards their employees, shareholders, society, the environment. And it's very much bespoke, depending on the company's stage of business and where they are operating. And we're cognizant that companies will have different practices depending on where they're located, depending on what their stage of business development is.
 
So that is the analysis that we conduct before a company enters the portfolio. But when a company enters the portfolio, it's not over. We, of course, then have to continue to monitor impact. But crucially, we also have to measure it and report on it. As I've said all along, we have two equally important objectives. It's very easy to report and to measure our financial returns. But measuring and monitoring and reporting on impact is far more challenging, and there isn't yet set industry standard.
 
Could you please go to the next slide and the one after that, please? Thank you very much. So we are really committed to measuring both of our objectives, which are equally as important. And as I've said, measuring impact is far more complex than measuring investment returns. But we think that to have any credibility in this area and to really be able to do impact investing properly, it is important to hold ourselves to account and to publish information in terms of the impact that the companies that we are investing in on behalf of our clients is having.
 
So we have a very robust approach and we've been investing in impact through the positive change strategy for over five years now as I mentioned. And we have now published over five and we have published five annual impact reports. We're currently working on our sixth impact report. You can, of course, see the financial returns, the investment returns of the product on a daily basis. But it is far more complex to be able to measure and report on impact. And we don't think that it makes sense to be reporting on impact or indeed is possible to report an impact on anything more frequent than an annual basis.
 
When we developed our approach to impact reporting over five years ago, naively, we thought that we would go and source what was industry best practice or standard, but we quickly realized that this does not exist. Historically, at Baillie Gifford, we have worked very extensively with external parties, whether that be academia, other companies, sponsoring PhDs. And when we looked to create report to measure and monitor impact, we worked predominantly with two different parties. We worked with external impact investment experts, Pacific Community Ventures. They are a company based in San Francisco, who have real expertise on reporting on impact.
 
We also worked with an academic, a lady called Prof. Carol Adams, whose specialism is really in integrated impact reporting. Collaborating with these two external parties enabled us to be very ambitious in our impact reporting. After publishing of five impact reports, we've received positive feedback that we are industry leading in terms of the information that we're providing and the transparency that we are providing our clients. As I said, it's really critical that we take a long-term view, not only in terms of impact investing, but also in terms of investment returns. And we measure our impact and performance over five years.
 
We also recognize that impact isn't always quantifiable and given the approach that we have which is very much bottom up and fundamental, we measure impact first and foremost at a company level. We will identify the broad challenges that each company in the portfolio is helping to tackle and then track their contribution to the long-term solution to the challenge that they are trying to tackle, right from their inputs through to their outputs, which are essentially the milestones that a company is reporting on annually. We will then map these outcomes to the long-term systemic change a company is driving using the UN Sustainable Development Goals.
 
And if we turn to the next slide, I know that you will be very familiar with the UNSDGs as a set of goals that were launched back in 2015 really to help steer our world on to a more sustainable path. And the SDG mapping of the portfolio enables us to communicate with our clients using what is increasingly being seen as a common framework or language for reporting on impact. The portfolio as it stands today addresses 16 out of the 17 goals. We don't feel the need to address every goal. There isn't a target within the portfolio. But given the breadth of the portfolio, we'd always expect to be addressing a good number of the SDGs.
 
We also aggregate the company level data to produce headline data and highlight any negative impact at a company level. This is really in a bid to be transparent, to highlight where there may be room for improvement. For the last several years, we have engaged with KPMG, our independent auditors, and they provide assurance on the impact report. And we believe that this gives extra rigor, extra scrutiny, and hopefully will enable our clients to have additional confidence in the information that we are providing.
 
It's really challenging as you will know due to differences in reporting standards, but we really do our best to engage with the companies and to standardize and to fill gaps in disclosure where they may exist. We really hope that our engagements with companies will help them improve in the future. But we do think it's important to continue and to continue to be as transparent as possible. This impact reporting isn't perfect. We really have to acknowledge that there are huge complexities, but we have to start somewhere. And we believe that the five years that we've had working on publishing these impact reports, the collaborations that we've had externally have really enabled us to produce something that is credible, that is hopefully transparent enough for our clients, and will give them the confidence in the information that we're providing.
 
In addition to the impact report, which as I've said is an annual document, we will, of course, be delighted to share this with you. We also published what is a companion piece called positive conversations. And if you turn to the next slide, please? Positive conversations is a document which focuses, again, more on the traditional ESG business practices of companies in the portfolio. It looks at things like environmental issues, like the portfolio's carbon footprint and biodiversity. It looks at things like social issues such as labor and human rights, sourcing and corporate tax. It also looks at areas such as governance and things like board composition and executive pay.
 
But we also in this document turn the light on Baillie Gifford. We have to be transparent as well in terms of our activities. So we also provide an overview of all of the engagements that we've had with the companies that we invest in on our client's behalf. This really helps to demonstrate and articulate the types of ongoing conversations that we have had with companies in the portfolio over the last 12 months. And we highlight also where our engagement has had or resulted in a positive change. We also include an overview of all of the voting that we've undertaken over the period.
 
So really just to sum up, there's still so much to do, there is still a lot to learn. We want to be able to continue to strengthen the impact that we're having as shareholders of the companies that we own on our client's behalf through the provision of very long term and supportive capital, but also critically to be very thoughtful in terms of the engagements that we have with companies. We recognize that there isn't a perfect company and positive change isn't looking to invest in perfection. But we are looking to invest in companies that should deliver not only positive long-term returns, but a positive impact on society over the long term.
 
We're facing real challenges globally. We think that we all have an important part to play. And in doing so, we can all benefit not just from making the world a better place for us in the future generations, but also by generating attractive long-term returns for our clients. It does require a thoughtful and in particular a long-term approach, and there are challenges. But we think that it's really critical to be ambitious in taking these challenges head on. Asset managers, we believe today, asset owners, their advisors really can help to drive positive change. We think that capital is a hugely powerful mechanism for driving change and we think that we can all contribute.
 
Those were the prepared remarks that I had. And I hope that this has given you a helpful insight in terms of how we think about impact investing within the listed space at Baillie Gifford. We've been doing it for over five years now. We have evolved and developed our approach to impact reporting. And we have a really tried and tested track record not only in terms of investing, but also now impact investing. We would be delighted to send you the positive change impact report and the positive change positive conversations document, so you can really see the detail and the depth of the analysis that we think is critical when approaching impact investing. It's absolutely crucial that we are as transparent, as robust as possible when it comes to reporting on impact given we have this equally important dual objective. Thank you very much for your time.
 
【柳川座長】  大変貴重なプレゼンテーションをありがとうございました。
 
 時間があと10分ぐらいしかなくなっているんですけれど、何か御質問等ございましたら、手を挙げて……、渋澤委員、お願いいたします。
 
【渋澤メンバー】  ダイアナさん、プレゼンテーションをどうもありがとうございました。御社のような老舗がこのようにインパクトを積極的に取り組むこと、とてもすばらしいことだと思います。
 
 最後に見せていただいたスライド、対話のところですが、具体的に投資先の会社の誰と対話するんでしょうか。それはCEOでしょうか。CFOでしょうか。チーフサステナビリティオフィサーでしょうか。
 
 会社のインパクトの目標設定をするときに、そしてまた、それがどのメトリクスを測定するかということを、会社側のどのレベルのどういう人たちと対話しながら最終的に設定するのか、教えていただけますでしょうか。
 
【柳川座長】  まとめて御質問いただいていから、お答えいただこうと思いますので、今手が挙がっている安間委員、金井委員、高塚委員の順番で、ちょっとそこまでかなと思いますので、手短に御質問をお願いいたします。
 
 まず、安間委員、お願いします。
 
【安間メンバー】  貴重なプレゼンテーションありがとうございました。私の質問は、こうです。1つのポテンシャルな上場インパクト投資ファンドの投資先企業が目の前にあります。この企業は、まだ総事業対比で言えば全体の4分の1程度の事業ではありますが、その事業において、とてもとがったポジティブなインパクトを創出できていて、しかも、このビジネスは拡大しつつあります。しかし、ほかの4分の3の事業は、まだポジティブなインパクトを出していません。こういった企業も、ベイリーギフォードのインパクト投資の投資対象になるのでしょうか。御社のポートフォリオ対象になるのかどうかを伺いたいと思います。
 
【柳川座長】  では、金井委員、お願いします。
 
【金井メンバー】  プレゼンテーションをありがとうございました。お聞きしたいのは、御社の中の、ベイリーギフォードさんにおいて、アクティブ運用としては別の戦略があって、それ以外にこのポジティブインパクトの投資があるのかどうかということですね。リターンが上がるのに有用というのであれば、これ全部、ポジティブ戦略を取るのが基本的にあり得るのかなということもあるので、ちょっとこの辺りのアクティブ運用の中での違いというのを教えていただきたいのと、あと、インテグレーションのところですね。ESGを見るのは、このプラクティスの部分というふうにおっしゃったと思うんですけれども、いわゆる伝統的なESG投資とアクティブ投資とをどういうふうに切り分けて考えているのかということについて、その整理を教えていただきたいということです。
 
 以上です。
 
【柳川座長】  高塚委員、お願いいたします。
 
【高塚メンバー】  ありがとうございます。質問が2つあります。1つは、イグジット戦略について、どのような方針ですとか戦略をお持ちなのかなというのを、もし教えていただければ共有をお願いしますということと、もう一つは、異なるポートフォリオ会社をアグリゲートされているというのは拝見しましたが、「比較する場面」はモニタリングの中でおありでしょうか。それはもしあるとしたら、どういう場面でしょうかという御質問です。
 
 以上になります。
 
【柳川座長】  それでは、ダイアナさん、たくさんのかなり重要な質問ばかりで恐縮ですけれども、お答えできる範囲でお答えをお願いいたします。
 
【松原様】  First one is engagement. Who do you tend to speak to? Is it CEO/CIO? And when you speak with them, what areas do you discuss to decide points to monitor?
 
【Diana Philip様】  Yes, great. Thank you so much for summarizing the question, I appreciate it. So in terms of engaging, we don't just engage with C-suite. Of course, it is very important to discuss with management, senior management with the CEO, with the CFO, with Chief Sustainability Officer, but we engage at all levels of a company. At Baillie Gifford, we're very fortunate in our long-term approach. We are very supportive shareholders. So we tend to have very good access to management. But often we find that it is also very helpful not just to engage with management, so we are engaging at all levels of a company.
 
To assist us in this, we will sometimes commission what we call Inquisitive Researchers. These are people who typically are ex-journalists. They will enable us to delve even deeper into a company on their approach by talking to customers, by talking to suppliers, to shareholders of companies, really to enable us to get the fullest picture possible when thinking about investing for impact. When it comes to monitoring the impact of the companies, we use the positive chain, which is on one of the slides because for the inputs of a company, what their activities are, what the outputs of these activities are, and finally, the outcomes – what is the positive change that they are delivering. And then it's at this point that we map to the SDGs.
 
We think that this is very helpful, as it enables us to have a degree of commonality across the portfolio holdings. But crucially, it also enables us to compare and contrast across what are very different holdings operating not only in different geographies, different sectors, but different business types. So it is by doing that, that we are able to have some degree of commonality and a consistent approach across the portfolio. So just to summarize, we're not only engaging with C-suite, this is very important to us.
 
We're engaging at all levels throughout a company, and we have very good access as very long-term shareholders who aren't churning and who aren't focused on quarterly results or quarterly impact the company is delivering. As I said change takes time, investment takes time, of course. And we find that we have a much more open air from companies as a result of our very long-term approach and our thoughtful approach, which isn't just focused on quarterly results or impact.
 
【松原様】  Thank you, Diana. There were three more questions and time is limited. So the next question was – if you see a potential company that you could invest in, but only a quarter of their business is currently making impact, would you still consider to invest in?
 
【Diana Philip様】  We would, and I think that this is important. It goes back to the fact that we aren't excluding companies and we are also cognizant that companies are sometimes on journey of improvement. I think a really good example to highlight here would be a company we invest in called Orsted, a Danish company, which was historically a company that was very much focused on dirty energy. They have over the course of the last decade really transformed their approach and they are now very much focused on clean energy. Still, however, a proportion of their revenues comes from what we would classify as dirty energy, so from coal for example. But we think that their direction of travel is very positive here and we think that the potential impact that they have to society and the world is very important.
 
So we think that it is important to have an open-minded approach when investing for impact. However, by doing so, we also think it's really important to be transparent. So this is where the positive change conversations document is important because it shines the light on the negative impact that some companies will have. As I've mentioned, we are cognizant of the fact that not all companies are perfect. But we are willing to invest in companies where we see that the trajectory is positive, where we see the ambition and the intent of management is really to drive that positive change for society.
 
【松原様】  Thank you, Diana. The third one, I'm afraid that my notes are incomplete here, but this is the question – it was that, so Baillie Gifford's active investor and the positive change is also active. But you should highlight the difference between the traditional active management, active investment and positive change impact?
 
【Diana Philip様】  Yes, thank you. Yes, of course. So crucially, the difference for positive change is the fact that it has a dual objective. That is the key here. We have a large degree of crossover with Baillie Gifford's core strategies, given the fact that we are hunting for long-term active growth opportunities. But what differentiates of positive changes is the dual objective and the accountability that we have to the dual objective, not only when we invest, as I said, every company has to pass the bar in terms of investment and impact. But on an ongoing basis, we will continue to monitor and engage with companies, and should they fall below in terms of impact or indeed investment, then we would sell.
 
For our other strategies at Baillie Gifford, they don't have the dual objective. They are focused on generating long-term attractive returns for clients. That being said, there is this degree of overlap because we do believe that companies that are delivering positive contributions to society globally should generate attractive long-term returns for our clients. So there is this degree of overlap. But just to summarize, positive change has dual objective, whereas our other core strategies only have one investment focused objective.
 
【松原様】  Thank you very much, Diana. One more question, please. Could you outline the exit or sell discipline?
 
【Diana Philip様】  Thank you very much for the question. Yes, our sell discipline is really the inverse of our buy discipline. So if a company is failing to deliver impact or if it's failing from an investment perspective, then we will sell. And we have had a number of companies that have exited the portfolio, where we no longer see that they are delivering the impact that we had hoped they would achieve. Companies that have exited the portfolio in this regard would include the likes of Alibaba, would include the likes of Beyond Meat, for example.
 
And again, coming back to the final part of your question, we think that having this integrated reporting, whereby we monitor all companies in terms of their inputs, their activities, outputs, outcomes, bucket them by theme and then measure to the SDGs enables us to have this degree of comparison across the portfolio where we're really comparing companies which are very, very different. But we are able, therefore, to then aggregate and to provide data which is consistent across the portfolio regardless of the industry or the geography that the company is operating in.
 
【柳川座長】  どうもありがとうございます。
 
 ちょっと時間が超過してしまいましたので、ディスカッションはここまでにさせていただきます。
 
 今いただいた御質問以外に御発言になりたかった御質問のあった方、多くいらっしゃると思いますので、書面で受け付けるということですので、事務局のほうにメールを送付していただいて、質問等をお伝えいただければと思います。
 
 大変重要なかつ有意義なディスカッションをしていただきまして、改めまして、ダイアさんに大きな拍手をお願いいたします。
 
【Diana Philip様】  ありがとうございます。お時間ありがとうございました。よい1日をお過ごしください。
 
【柳川座長】  最後に、事務局のほうから連絡事項ありましたら、お願いいたします。
 
【西田サステナブルファイナンス推進室長】  次回、3月22日を予定しております。また詳細については、近づきましたら御連絡をさせていただきます。ありがとうございます。
 
【柳川座長】  どうもありがとうございました。ちょっと時間が超過して大変恐縮でございます。
 
 以上をもちまして、本日の会議を終了させていただきます。どうもありがとうございました。
 
―― 了 ――
 
お問い合わせ先

総合政策課サステナブルファイナンス推進室

03-3506-6000(代表)(内線 2918、2893、2770)

サイトマップ

ページの先頭に戻る