平成13年7月6日
企業会計審議会

企業会計審議会第一部会の論点整理の公表について

企業会計審議会(会長 若杉 明 高千穂大学教授)は、第一部会で審議を行っている企業結合会計について、本日、「企業結合に係る会計処理基準に関する論点整理」を公表し、各界からの意見を求めることとしました。

つきましては、別紙についてご意見がありましたら、平成13年8月31日までに、下記に、郵便、FAX、電子メールにより文書でお寄せください。

なお、お寄せ頂いたご意見は、後日公表いたします。

  • 〒100-8967 東京都千代田区霞が関3-1-1
    金融庁総務企画局内 企業会計審議会事務局
  • FAX 03-3506-6266
    (インターネットホームページ http://www.fsa.go.jp)

ご意見の募集は終了しました。ご協力ありがとうございました。

連絡・問い合わせ先

金融庁 Tel:03-3506-6000(代表)
総務企画局市場課 小宮(内線3651)、辻前(内線3659)


(参考)

「企業結合会計に係る会計処理基準に関する論点整理」の主な内容

論点整理の方針

  • 企業結合会計について検討すべき論点を整理して提示
  • 整理に当たっては、最新の国際的な動向を考慮
  • 8月末まで各界の意見を募り、さらに審議を継続する

論点整理のポイント

  • 1.  企業結合会計の現状

    • 現在わが国では、企業結合の会計処理方法が明確に定められておらず、商法の規定に従う範囲内で幅広い会計処理が行われている。
    • このような状況に対し、適切な投資情報のディスクロージャーといった観点から会計処理基準を整備する必要があるとの指摘がある。
    • 諸外国の場合、企業結合の会計処理方法としてプーリング法とパーチェス法という二つの考え方がある。

    (注) プーリング法、パーチェス法の考え方

    • プーリング法:
      • 被結合会社の資産、負債及び資本を帳簿価額のまま受け入れる考え方
    • パーチェス法:
      • 被結合会社の資産と負債を公正価値で評価し、資本との差額をのれんとして計上する考え方
  • 2.  企業結合会計の主要な論点

    国際的な動向も踏まえ、プーリング法とパーチェス法を使い分ける考え方とパーチェス法に一元化する考え方を検討し、それぞれの問題点を整理した。

    • (注) 国際的な企業結合会計の動向

      現行の国際会計基準ではパーチェス法を基本とし、プーリング法の適用を限定している。

      米国ではプーリング法を廃止して会計処理方法をパーチェス法に一元化する方向で基準の改訂作業が進められており、近く新基準が公表されるといわれている。

  • 3.  その他

    • のれんの会計処理
    • 企業結合会計の適用範囲等

企業会計審議会 第一部会 名簿

(平成13年7月6日現在)

氏  名 現        職
部 会 長 斎藤 静樹 東京大学教授
部会長代理 神田 秀樹 東京大学教授
委   員 安藤 英義
伊藤進一郎
大塚 宗春
北村 敬子
辻山 栄子
中島 公明
中村 芳夫
森 金次郎
八木 良樹
一橋大学教授
住友電気工業(株)常任監査役
早稲田大学教授
中央大学教授
武蔵大学教授
(財)企業財務制度研究会専務理事
(社)経済団体連合会専務理事
日本税理士会連合会会長
(株)日立製作所代表取締役副社長
臨時委員 葛馬 正男
黒川 行治
小宮山 賢
西川 郁生
万代 勝信
山田 辰己
東レ(株)常務取締役
慶應義塾大学教授
公認会計士
公認会計士
一橋大学教授
国際会計基準審議会理事
専門委員 引頭 麻実
梅山  勉
大日方 隆
長坂 武見
(株)大和総研シニア・アナリスト
(株)三井住友銀行財務企画部副部長
東京大学助教授
ソニー(株)経理部連結管理担当部長
幹   事 金井 沢治
始関 正光
松岡 寿史
公認会計士
法務省民事局参事官
公認会計士

サイトマップ

ページの先頭に戻る