〇霞が関OPENゼミ2019 (3月4日月曜日)
今回の霞が関OPENゼミ2019では、金融庁の概要説明に加えて、金融庁の主要政策についての御紹介や各種座談会を実施致します。
各回、複数名の職員が登壇しますので、短時間で効率良く、かつ幅広い観点から金融庁のことを深く知る絶好の機会です!詳細は、以下をご覧下さい。
※回ごとに異なるテーマ、異なる職員が登場する予定ですので、複数回のご参加も歓迎致します!
予約はこちら< https://mypage.careerguide.go.jp/2020/>から
※本企画はご予約されることをお勧めいたします。ご予約いただかない場合も参加可能ですが、定員を超えてしまった場合に、ご参加いただけなくなる可能性がございます。
第1回 10:15~11:45 【民間企業出身者/地方と国際編】
‐概要説明(10:15~10:30)
‐経験豊富な民間企業出身の管理職職員が、地方活性化と国際交渉という全く異なる切り口で金融庁の仕事の醍醐味を民間目線でお伝えします!
(前半)地域金融のプロフェッショナルである、地域金融部門の室長が登壇し、地方を元気にするための金融庁の取組みをご紹介します(10:30~11:05)
(後半)国際金融交渉のプロフェッショナルである、国際部門の調整官が登壇し、金融のフィールドで金融庁が世界とどう関わっているかをご紹介します(11:10~11:45)
予約はこちら< https://mypage.careerguide.go.jp/2020/>から
第2回 13:15~14:45 【金融×人々の暮らし編】
‐概要説明(13:15~13:30)
‐金融庁がどのように人々の暮らしを守り・豊かにしているのか、管理職及び実務担当者の目線でご紹介します!
(前半)NISA(少額投資非課税制度)政策をリードする監理官(総合職)が、人々の暮らし・生活を豊かにするための金融庁の取組みをご紹介します(13:30~14:05)
(後半)ルールメイキング実務のプロフェッショナルである課長補佐(一般職)・係長(一般職)が、震災復興から日々の暮らしまで、手触り感のある仕事をご紹介します(14:10~14:45)
予約はこちら< https://mypage.careerguide.go.jp/2020/>から
第3回 15:45~17:15 【金融×成長戦略編】
‐概要説明(15:45~16:00)
‐金融庁が政府の成長戦略ひいては日本の経済成長にどのようにコミットしているのかを知っていただくべく、金融庁だからこそ行える施策をご紹介します。日本で一番熱いフィールドの最前線をお届けします!
(前半)FinTech企業を監督する総括補佐(総合職)が、仮想通貨やQRコード決済等の金融イノベーションのいまをご紹介します(16:00~16:35)
(後半)コーポレートガバナンス政策と会計監査関連業務のプロフェッショナルである課長補佐(総合職・一般職)が、企業の成長にどのように貢献しているかをご紹介します(16:40~17:15)
予約はこちら< https://mypage.careerguide.go.jp/2020/>から
第4回(1) 18:00~19:00 【初めての方向け編】
‐金融庁の説明会へ来るのが初めてという方向けに、金融庁の全体像をカジュアルな雰囲気で御説明します。堅いイメージを金融庁にお持ちの方、変えてみせます。お気軽にお越しください!
予約はこちら< https://mypage.careerguide.go.jp/2020/>から
第4回(2) 18:00~19:00 【座談会(若手総合職職員×採用担当職員)編】
‐金融庁の若手職員(総合職)及び採用担当者に、官庁訪問や試験対策、その他就職活動でお困りの点を何でも質問してください!
予約はこちら< https://mypage.careerguide.go.jp/2020/>から
第4回(3) 18:00~19:00 【座談会(若手一般職職員×採用担当職員)編】
‐金融庁の若手職員(一般職)及び採用担当者に、官庁訪問や試験対策、その他就職活動でお困りの点を何でも質問してください!
予約はこちら< https://mypage.careerguide.go.jp/2020/>から