アクセスFSA 第110号(2012年8月)

【金融ここが聞きたい!】

このコーナーは、大臣の記者会見における質疑応答などの中から、時々の旬な情報をセレクトしてお届けするものです。

さらにご覧になりたい方は、金融庁ウェブサイトの「記者会見」のコーナーにアクセスしてください。

Q:増資インサイダー問題についてですが、先週の金融審で、大臣が再発防止策について検討するよう諮問されました。情報伝達行為への対応とか課徴金の計算の方法が主な論点ですが、今後、二重処罰の問題とか議論しなければいけない重たいテーマがあると思いますが、現在の大臣の問題意識について伺えますか。

  • A.金融審議会に対しては、これは皆様方もご出席されておられたと思いますけれども、情報伝達行為への対応、それから課徴金額の計算方法、その他近年の違反事案の傾向、そして金融・企業実務の実態に鑑み必要となるインサイダー取引規制の見直しの検討について諮問を行いました。

    「情報伝達行為への対応」につきましては、これは「情報漏えい」自体を規制対象とすることは、これは現行のインサイダー取引規制と性格の異なるものとなるというふうに考えております。すなわち、現行のインサイダー取引規制は、重要事実の情報を知って上場株式等の「売買等」を行うことを規制していると。情報漏えい自体を規制対象とする場合、これは規制対象となる行為は「売買等」ではなく「漏えい」でございますので、その意味で性格が異なるというふうに考えているわけです。

    いずれにしましても、どのような場合に、どのような者・行為について、どのような対応をなし得るか検討を行っていく必要があると、そういうふうに考えているわけでございます。そういうことで諮問いたしました。

    また「課徴金額の計算方法」でございましたけれども、金商法の課徴金制度は、これは何回もご説明していますけれども、違反行為に係る「経済的利得相当額」を基準とした金額の課徴金を課すものでありますが、近時の違反事案の内容等を勘案しつつ、課徴金額の計算方法に改善の余地がないかどうか検討していく必要があると考えています。

    こういう技術的な問題のその前に、基本論として現在の課徴金制度、それからそのあり方、中身を含めて幅広く深く色々議論してもらいたいということが前提にあります。その上で技術的なことが色々繋がってくるというふうに考えていまして、いずれにしましても、「インサイダー取引規制に関するワーキング・グループ」におきまして、こうした観点も含めて、違反行為の抑止に向けた方策について、精力的にしっかりと調査審議を行って頂きたいというふうに考えておりますし、そのことも申し上げました。

【平成24年7月6日(金)閣議後記者会見】

Q:LIBOR(ロンドン銀行間取引金利)の不正操作問題が広がりを見せておりますけれども、金融市場の信頼性という観点から、今回の問題について何かご所見があればお願いします。

また、LIBORでは金利算定の仕組みについて問題点が指摘されておりますけれども、これに関しましても何かご意見等あればお願いします。

  • A.LIBORは、金融市場における重要な金利指標として広く用いられています。もうご承知のとおりでございます。そのために、LIBORの金利に関する不正操作は、金融市場の公平性・透明性に対する信頼を損ない、市場の健全な発展を阻害しかねない重大な問題であると認識しておりまして、高い問題意識を持って注視をしております。

    金融庁としましては、今後とも引き続き検査・監督を通じて、各金融機関の金利の呈示等に係る内部管理態勢等を確認し、仮に問題が認められた場合には、法令に照らし適切に対応してまいりたいと考えています。

【平成24年7月20日(金)閣議後記者会見】


【7月の報道発表】

7月2日 アクセス   「国際会計基準(IFRS)への対応のあり方についてのこれまでの議論(中間的論点整理)」の公表について
 
3日 アクセス FXCMジャパン証券株式会社に対する行政処分について
 
4日 アクセス 「犯罪利用預金口座等に係る資金による被害回復分配金の支払等に関する法律施行規則の一部を改正する命令」について
アクセス 「行政処分事例集」の更新について
アクセス 金融審議会「投資信託・投資法人法制の見直しに関するワーキング・グループ」(第8回)資料(平成24年7月3日開催)
 
5日 アクセス 第28回金融審議会総会・第16回金融分科会合同会合資料(平成24年7月4日開催)
アクセス 偽造キャッシュカード問題等に対する対応状況(平成24年3月末)について
アクセス 「こども見学デー」のお知らせについて
 
6日 アクセス 「金融検査マニュアル」等の一部改定(案)の公表について
アクセス 「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則等の一部を改正する内閣府令」(案)等の公表について
アクセス 「住民基本台帳法の一部を改正する法律等の施行に伴う金融庁関係内閣府令の整備に関する内閣府令」等について
アクセス 住民基本台帳法の一部を改正する法律等の施行に伴う「主要行等向けの総合的な監督指針」等の一部改正について
アクセス 金融機能強化審査会の議事録の公表について
アクセス 経営健全化計画の履行状況報告について
アクセス 監査法人の処分について(1)
アクセス 監査法人の処分について(2)
アクセス 株式会社東京証券取引所グループ及び株式会社大阪証券取引所の産業活力の再生及び産業活動の革新に関する特別措置法に基づく事業再構築計画の認定について
 
10日 アクセス 金融庁予算監視・効率化チーム第8回会合資料(平成24年6月27日開催)
アクセス 「金融商品取引法第百六十一条の二に規定する取引及びその保証金に関する内閣府令の一部を改正する内閣府令(案)」の公表について
アクセス 諸外国の監査制度及び監査監督体制に関する同等性評価のガイダンスについて
 
11日 アクセス 平成22年金融商品取引法等改正(2年6ヶ月以内施行)に係る内閣府令案等に対するパブリックコメントの結果等について
アクセス クラウドゲート株式会社に係る有価証券報告書等の虚偽記載に係る金融商品取引法違反審判事件の第1回審判期日開催について
アクセス オリンパス株式会社に係る有価証券報告書等の虚偽記載に対する課徴金納付命令の決定について
 
13日 アクセス 出光興産株式会社株式に係る相場操縦に対する課徴金納付命令の決定について
アクセス 「預金等受入金融機関に係る検査評定制度について」の一部改正(案)の公表について
アクセス 金融検査評定結果の分布状況について
 
17日 アクセス 金融審議会「金融システム安定等に資する銀行規制等の在り方に関するワーキング・グループ」(第3回)資料(平成24年7月17日開催)
アクセス 株式会社バンテック社員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について(1)
アクセス 株式会社バンテック社員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について(2)
アクセス 監査法人及び公認会計士の処分等について
アクセス 株式会社東日本大震災事業者再生支援機構による被災事業者支援の促進について
 
19日 アクセス 中小企業金融円滑化法に基づく貸付条件の変更等の状況について(確報値)
アクセス 「保険業法施行令等の一部を改正する政令(案)」等に対するパブリックコメントの結果等について
 
26日 アクセス 企業会計審議会第28回監査部会資料(平成24年7月25日開催)
 
27日 アクセス 株式会社SJIとの契約締結交渉者からの情報受領者による内部者取引に係る金融商品取引法違反審判事件の第2回審判期日開催について
 
30日 アクセス 平成25年度税制改正要望に係る御意見の募集の結果について
 
31日 アクセス 金融審議会「インサイダー取引規制に関するワーキング・グループ」(第1回)資料(平成24年7月31日開催)
アクセス 地域金融機関の地域密着型金融の取組み等に対する利用者等の評価に関するアンケート調査結果等の概要
アクセス 「金融サービス利用者相談室」における相談等の受付状況等(期間:平成24年4月1日~同年6月30日)
アクセス 預金口座の不正利用に係る情報提供件数等について
アクセス 貸金業関係資料集の更新について
アクセス 「企業内容等の開示に関する内閣府令等の一部を改正する内閣府令(案)」等の公表について
 
アクセス マークより公表ページを見ることができます。

【7月のアクセス数の多いページ】

このコーナーは7月の「報道発表」から特にアクセス数の多かったページを掲載しています。

なお、過去のアクセス数の多いページをご覧になりたい方は金融庁ウェブサイトのアクセス数の多いページ(過去の情報等)にアクセスしてください。

以上

サイトマップ

ページの先頭に戻る