金融行政モニターについて
金融行政に関するご意見・ご提言・ご批判などをお聞かせください
金融庁では、金融機関及びその職員、学識経験者やシンクタンク、事業会社をはじめとする皆様から、金融制度や金融庁に対する率直なご意見・ご批判などをお聞きするため、「金融行政モニター制度」を設置しております。
Ⅰ 制度のポイント
◆お寄せいただいたご意見等は金融行政モニター委員(中立的な第三者である外部専門家)に直接届きます
→金融行政モニター委員には厳正な守秘義務が課されています◆ご意見等は、金融行政モニター委員の見解が付された上で、金融庁幹部に届けられます
→今後のより良い金融行政のために活用◆意見提出者の匿名性は厳格に担保されています
→本人の同意がない限り、ご意見等を金融庁幹部に届ける際も、個人や所属組織を特定できる情報はすべてマスキング処理のうえ行われます◆会社や団体を代表した意見等ではなくても提出が可能です
→匿名での提出も可能です◆お寄せいただいた意見等に関する金融機関内での議論等が金融検査等の検証の対象となることはありません
金融行政モニター受付窓口について
※ご意見等の提出要領は、こちらでご確認ください。
Ⅱ 金融行政モニター委員
井上 聡 弁護士 (長島・大野・常松法律事務所パートナー)
神作 裕之 学習院大学大学院法務研究科 教授
白須 洋子 青山学院大学経済学部 教授
永沢 裕美子 フォスター・フォーラム(良質な金融商品を育てる会)世話人
米山 高生 東京経済大学経営学部 教授
和仁 亮裕 弁護士(GT東京法律事務所 シニア・カウンセル)
Ⅲ 寄せられたご意見はこのように活用されています
いただいたご意見等は、金融行政モニター委員の見解が付された上で、金融庁幹部職員等へフィードバックされます。(1) 外国銀行支店に係る事業年度の弾力化 <銀行法改正につながったケース>
(寄せられた意見等)
|
<金融庁の対応>
|
(2) 現金等紛失に係る不祥事件届出の金額基準の撤廃 <銀行法施行規則改正につながったケース>
(寄せられた意見等)
|
<金融庁の対応>
|
(3) 信託銀行における運用について<信託業法等の解釈を明確にしたケース>
(寄せられた意見等)
|
<金融庁の対応>
|
◆これまでのご意見の受付状況はこちら
Ⅳ その他
- 金融行政モニター委員と金融庁幹部の意見交換会開催状況
- 設置の経緯(平成28年1月27日公表)
パンフレット(PDF)
※金融庁に対して直接ご意見等の提出を希望される場合は、「金融行政ご意見受付窓口」をご利用ください。
詳しくはこちらをクリックしてください。
お問い合わせ先
金融行政モニター制度の仕組みに関する質問等は金融サービス利用者相談室で応じています。
〔金融サービス利用者相談室〕
受付時間: 平日 10時00分~17時00分
電話番号: 0570-016811
※IP電話からは03-5251-6811におかけください。
(音声応答の後「6」番をプッシュして下さい。)