アクセスFSA 第90号(2010年12月)

【金融ここが聞きたい!】

このコーナーは、大臣の記者会見における質疑応答などの中から、時々の旬な情報をセレクトしてお届けするものです。

もっとたくさんご覧になりたい方は、金融庁ウェブサイトの「記者会見」のコーナーにアクセスしてください。

Q:貸金業に関して、ヤミ金の利用がふえてきたとか、そういう報告というのは今のところ、何もないでしょうか。

  • A.今のところ、私のところに正式な報告はございませんけれども、フォローアップチームを作らせて頂いておりまして、東副大臣自身からも、特に過払金が高止まりしておりまして、確か大手3社から非常に景気が悪いといいますか、非常に厳しい経常利益等々の状況報告が来ていまして、過払金返還負担額の高止まり状況が続いており、(年換算で約)3,800億円あるということも聞いております。

    同時に、私は、完全施行するときの金融(担当)大臣でございましたから、多重債務者の解消ということで20%という(上限)金利を設けて法律をつくったわけでございます。しかし、1,500万人ぐらい貸金業を利用するマーケットがあるわけですから、社会の問題としても大事な問題だと思っておりまして、(法律が完全)施行してすぐフォローアップチームをつくらせて頂きました。多重債務者の問題は大変悲惨でございますので、皆様方も色々注意をして頂きたいと思います。今、言いましたように、小泉さんが行なった新保守主義的なところで非常に所得の少ない人が増え、階層が2分化し、非常に今景気が悪い中、少しは良くなったと言っても、完全失業率5%で、360万人ぐらいの完全失業者がいるわけですから、そういったことをしっかり頭に入れながら政治家としてやっていきたいと思っています。

【平成22年11月12日(金)閣議後記者会見】

Q:FSB(金融安定理事会)がシステム上重要な金融機関(SIFIs)について提案しまして、それを先週G20サミットで承認したわけですが、これに対するご評価と邦銀への影響について大臣のご認識をお願いします。

  • A.いわゆるシステム上重要な金融機関(SIFIs)については、金融安定理事会(FSB)により提案された政策を、今回のソウルサミットで、内容ではなく、今後の作業手順及び日程が承認されたというように聞いております。今後の日程の立て方や、どういうふうにして今後これを各国で検討していくかということが決定されたというように聞いております。

    ですから、まだ内容については言及する段階ではないというように思っております。

Q:金融機関の業績なのですけれども、昨日大手行の決算が出そろいましたけれども、これに対するご評価をお願いします。

  • A.9月期決算では、貸出金利と借入金利の差である資金利益が落ち込む一方、投資信託の販売手数料、役務収益が5倍となっている中、国債の売買益といった市場関連収益が大幅に増加したほか、与信関連費用が大幅に減少したことにより、中間期の純利益でございますが、前年同期比でおおむね増益となっているということでございます。これは国債の長期金利の変動によりまして、国債を今の日本の邦銀が持っておりますので、そこから利益が上がったということです。

    しかし、金融業というのは、貸出金利と借入金利の差によって利益を生むのが一番基本ですから、そういった意味では若干危うい点もあるのかなと思っております。引き続き銀行経営の状況についてしっかり注視してまいりたいと思っております。しかし、全体的には大幅増収になっていることは歓迎すべきことだというように思っております。

【平成22年11月16日(火)閣議後記者会見】


○ 新着情報メール配信サービス(日本語版・英語版)へのご登録のご案内

金融庁ウェブサイトでは、新着情報メール配信サービス(日本語版・英語版)を行っています。皆様のメールアドレスをあらかじめ登録していただきますと、日本語版の場合、毎月発行される「アクセスFSA」や日々発表される各種報道発表など、新着情報を1日1回、電子メールでご案内します。

また、英語版でも金融庁英語版ウェブサイトの新着情報や「FSA Newsletter」など、新着情報を1日1回、電子メールでご案内します。

日本語版の登録をご希望の方は、「新着情報メール配信サービス」に、英語版の登録は「Subscribing to E-mail Information Service」にアクセスしてください。

○ 証券取引等監視委員会ウェブサイトにてメールマガジン配信サービスへのご登録のご案内

証券取引等監視委員会ウェブサイトでは、メールマガジン配信サービス(日本語版・英語版)を行っています。皆様の電子メールアドレスをあらかじめ登録していただきますと、証券取引等監視委員会ウェブサイトの新着情報や証券取引等監視委員会の問題意識等のメッセージを電子メールでご案内します。

※ 詳しくは、日本語版の登録をご希望の方は、証券取引等監視委員会ウェブサイトの「メールマガジン配信サービス」に、英語版の登録は「Subscribing to E-mail Information Service」 にアクセスしてください。

○ 公認会計士・監査審査会ウェブサイトにて新着情報メール配信サービスへのご登録のご案内

公認会計士・監査審査会ウェブサイトでは、新着情報メール配信サービス(日本語版・英語版)を行っています。皆様の電子メールアドレスをあらかじめ登録していただきますと、公認会計士・監査審査会ウェブサイトの新着情報を電子メールでご案内します。

※ 詳しくは、日本語版の登録をご希望の方は、公認会計士・監査審査会ウェブサイトの「新着情報メール配信サービス」に、英語版の登録は「Subscribing to E-mail Information Service」 にアクセスしてください。


【11月の報道発表】

11月1日 アクセス   「企業内容等の開示に関する内閣府令(案)」等の公表について
アクセス 「保険業法施行規則の一部を改正する内閣府令(案)」等の公表について
 
2日 アクセス   貸金業関係統計資料集の掲載について
アクセス ユニバーサルソリューションシステムズ株式会社に係る有価証券報告書等の虚偽記載に対する課徴金納付命令の決定について
アクセス 「第1回 開示制度ワーキング・グループ」資料(平成22年11月2日開催)
アクセス 「開示制度ワーキング・グループ」の設置について
 
4日 アクセス   (株)インターアクション役員による内部者取引に係る金融商品取引法違反審判事件の第1回審判期日開催について
 
5日 アクセス   経営健全化計画の見直しについて
アクセス 岡崎信用金庫に対する行政処分について
アクセス 水戸信用金庫に対する行政処分について
アクセス 第2回 総合的な取引所検討チームについて
 
8日 アクセス   「振り込め詐欺救済法に定める預保納付金を巡る諸課題に関するプロジェクトチーム」第2回ヒアリングの開催について
 
9日 アクセス   安藤証券株式会社に対する行政処分について
 
10日 アクセス   「行政処分事例集」の更新について
 
11日 アクセス   「振り込め詐欺救済法に定める預保納付金を巡る諸課題に関するプロジェクトチーム」第2回ヒアリング
 
12日 アクセス   米国証券取引所法SEC規則17g-5(格付会社関係)市中協議に対する意見の提出について
アクセス 「銀行法施行規則等の一部を改正する内閣府令案等」の公表について
 
15日 アクセス   企業会計審議会総会資料(平成22年11月15日開催)
アクセス 第3回総合的な取引所検討チームの開催について
アクセス 公認会計士試験合格者等の育成と活動領域の拡大に関する意見交換会当面のアクションプランの改訂について
 
16日 アクセス   株式会社アルファクス・フード・システム役員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について
 
18日 アクセス   「生活設計・資産運用について考えるシンポジウム」の開催について
 
19日 アクセス   金融商品取引清算機関等に関する内閣府令等の一部を改正する内閣府令等に対するパブリックコメントの結果等について
アクセス 「信託業法施行規則等の一部を改正する内閣府令(案)」に対するパブリックコメントの結果について
 
25日 アクセス   企業会計審議会内部統制部会資料(平成22年11月25日開催)
アクセス 「保険業法第百六条第七項等の規定に基づき、従属業務を営む会社が主として保険会社若しくは保険持株会社又はそれらの子会社のために従属業務を営んでいるかどうかの基準等を定める件」の一部を改正する告示(案)の公表について
アクセス 「平成22事務年度 金融商品取引業者等向け監督方針」の改訂について
 
26日 アクセス   中小企業金融円滑化法に基づく貸付条件の変更等の状況について(速報値)
アクセス 無届けで募集を行っている者に対する警告書の発出について
 
30日 アクセス   視覚障がい者等に配慮した取組みに関するアンケート調査の結果について
アクセス 貸金業関係統計資料集の更新について
 
アクセス   マークより公表ページを見ることができます。

【11月のアクセス数の多いページ】

このコーナーは11月の「報道発表」から特にアクセス数の多かったページを掲載しています。

なお、過去のアクセス数の多いページをご覧になりたい方は金融庁ウェブサイトのアクセス数の多いページ(過去の情報等)にアクセスしてください。

サイトマップ

ページの先頭に戻る