教えて虫とり先生

第1回 虫とりさんは何をしている人なんですか?

若手の社会人(1年〜3年目)に対する資産形成のアドバイスをしていただくため、金融庁で開催している個人投資家との意見交換会、つみたてNISA Meetup(略してつみップ)にゲストとして何度もご参加いただいている投資ブロガーの虫とり小僧さんにお越し頂き、金融庁若手(入庁1年〜3年目)との座談会を開催しました。その模様をまとめたもので、今回は第1回。複数回に分けて掲載予定です。

※ 参加者のコメントは、個人的見解に基づいて書かれたものであり、当庁の見解、意見等を示すものではありません。

皆さん、はじめまして。虫とり小僧です。もちろん本名ではありません。子供の頃に虫とり少年だったことから安易につけたハンドルネームです。もうちょいまともな名前にすればよかったと今は後悔しています(笑)

私はかれこれ10数年にわたって、「インデックス投資」と呼ばれる投資を続けており、その経験に基づいた話や自分なりの考えをブログに書いています。

金融庁さんから今回の企画を聞いて、画期的で面白い、ぜひ若い方々に「簡単でまともな投資」を知ってもらいたいと考え、快諾させていただきました。

まずは、みなさんのことを知りたいので、自己紹介をお願いできますか。

マツモ

こんにちは。総合政策局のマツモです。今日はどうぞよろしくお願いします。

ヨッシー

はじめまして。監督局におります、ヨッシーです。「つみたてNISA」や金融商品のことは全くの無知なので、いろいろ聞いてしまうかもしれませんが、よろしくお願いします。

金融庁の職員ってことは、当然、「つみたてNISA」の口座は開いているんですよね?

ヨッシー

開いてないです。(汗)

わお、この企画にピッタリだ!いいですねえ!・・本当は少し残念ですけど(笑)

アスカ

金融庁総合政策局のアスカです。金融庁に入り、初めて配属されたのが、つみたてNISAも担当している部署です。配属を機に、金融商品について勉強し始めて、「つみたてNISA」を通じて、金融商品を買い始めたというところです。今後人生でお金をどのように使うか考えていかなきゃいけないと思っているところです。いろいろ教えてください。よろしくお願いします。

えーと、今日は昆虫採集のスキルを教えればいいんでしたっけ?

(一同 笑い)

失礼しました(笑)

それでは、投資経験が無い人もいるようなので、ゆっくりと基礎的なことから話していきたいと思いますが、その前に、何か私のことについて知っておきたいことってありますか。ブロガーって何者なんだろう、とか思いますよね、きっと。

(挙手あり)

マツモ

そもそもで恐縮です、虫とりさんは、やはり投資ですごい財を築いている人なんですか?

歯に衣着せぬ、いい質問ですね(笑)

投資は約13年間続けていますが、リターンは年率平均で7%くらいです。絶対額はたいしたことありませんが、まあ、預貯金よりはだいぶ増えています。

ただ、私は投資を仕事にしているのではなく、いわゆる普通のサラリーマンです。投資は自動化していてほぼほったらかし。そこに割いている時間はひと月あたり10分くらいのものです。

老後に備えてというか、将来の選択肢を少しでも増やすために、ちょっとずつ「つみたて」をしている庶民ですよ。毎月の貯蓄の一部をコツコツとリスク資産への投資に回しているだけです。

ヨッシー

失礼しました。投資ブログをやっている人ってみんなデイトレーダーみたいな人だと思っていました。(汗)

中には、そういう人もいるんでしょうが、私は、基本的に、皆さんと同じようなごく普通の給与所得者です。だからこそ、いろいろと近い立場でアドバイスもできるかなと思っています。

(再度、挙手あり)

アスカ

前から気になっていて、ぜひお伺いしたかったんですが。

そもそも、虫とりさんはなぜブログを始めたんですか?

ずばり『いつか子供に伝えたいお金の話』というブログタイトルそのままで、将来、自分の子供にお金の話をするための備忘録としたいと思って書きはじめました。あと、万が一私が死んだときに遺書的な機能も果たしてくれるかな、なーんてことも考えています。我が家の家計管理は、主に私がやっているので。

アスカ

込み入った話を聞いてすみません(汗) あと、気になる人もいると思うので聞いておきたいのですが、ブログ運営は、儲かるんですか?

聞くところによると、努力すれば、儲かるように運営することもできるらしいのですが、ブログでお金儲けを優先するようなことはしていないですね。ってか実際、書籍代や交流会への参加費など諸々の経費を考えると、収支はほぼトントンです。ほとんどの読者さんはリピーターですし。

ただ、世の中には、高単価の商品紹介などで利益を得ることを目的にしているブログやサイトも山ほどあるので、読むときには利害関係とか、どのような立場で記事が書かれているのか注意した方がいいのは確かですね。

もちろん、私のことだって無条件で信用しちゃダメですよ。

(一同 少しぎょっと(冷や汗))

でも、知的好奇心の探求や良質な投資情報の発信のためにブログを運営している方もけっこういます。彼らも、投資を始めたときには初心者としていろいろと悩んでいたわけで、そういう等身大の考えをブログにまとめて書いてくれているんです。

そういうことって、金融機関の人は教えてくれないし、テレビに出てくるような専門家も細かい部分までは教えてくれません。

投資に関する体系的な知識は、本などで学んでもらうとしても、そこに書いていないようなリアルなことは、ブロガーの記事を読んで情報のアップデートに役立てるのもアリだと思いますよ(笑)

写真(第1回)

(次回、「虫とりさんはなぜ投資をはじめたのですか?」に続く)

ちょっと注目!
金融商品購入時のポイント(案)の検討
つみップオンライン
教えて虫とり先生
「小学生のためのハッピー・マネー登録商標マーク教室」動画教材
本音が飛び出す!
つみたてNISA座談会
  • Facebook
  • Facebook