- ホーム
- 国際関係情報
- バーゼル銀行監督委員会
- バーゼル銀行監督委員会(2010年以前のプレスリリース)
バーゼル銀行監督委員会
<平成22年(2010年)>
- 平成22年12月28日 バーゼル銀行監督委員会による市中協議文書「第三の柱における報酬についての開示要件」の公表について
- 平成22年12月21日 バーゼル銀行監督委員会による市中協議文書「銀行の清算機関向けエクスポージャーに対する資本賦課」の公表について
- 平成22年12月20日 金融安定理事会・バーゼル銀行監督委員会による「自己資本・流動性規制強化の移行期間におけるマクロ経済影響度評価」の最終報告書の公表について
- 平成22年12月17日 バーゼル銀行監督委員会によるバーゼル III テキスト及び定量的影響度調査の結果の公表について
- 平成22年12月13日 バーゼル銀行監督委員会による「カウンターパーティ・リスク計測モデルのバックテストに関するサウンド・プラクティス」の公表について
- 平成22年12月13日 バーゼル銀行監督委員会による市中協議文書「オペレーショナル・リスクの管理と監督に関するサウンド・プラクティス」と「オペレーショナル・リスクの先進的手法のための監督指針」の公表について
- 平成22年12月2日 バーゼル銀行監督委員会による「2010年12月バーゼル銀行監督委員会会合の結果」の公表について
- 平成22年10月29日 バーゼル銀行監督委員会による「保険によるオペレーショナル・リスク削減効果の計量モデルでの認識について」の公表について
- 平成22年10月29日 バーゼル銀行監督委員会による「規制資本の最低所要水準と資本バッファーの水準調整:トップダウンアプローチ」の公表について
- 平成22年10月20日 バーゼル銀行監督委員会による「バーゼル委による金融危機への対応:G20への報告」の公表について
- 平成22年10月18日 バーゼル銀行監督委員会による報酬実務におけるリスクと業績の調整手法についての市中協議報告書の公表について
- 平成22年10月18日 バーゼル銀行監督委員会による「監督カレッジの優れた運営実務に関する諸原則」の公表について
- 平成22年10月5日 バーゼル銀行監督委員会による「コーポレート・ガバナンスを強化するための諸原則」の公表について
- 平成22年9月13日 中央銀行総裁・銀行監督当局長官グループによるプレス・リリース「中央銀行総裁・銀行監督当局長官グループがより高い国際的な最低自己資本基準を発表」の公表について
- 平成22年8月20日 バーゼル銀行監督委員会による銀行の実質的な破綻状態における規制資本の損失吸収力の確保に関する市中協議文書の公表について
- 平成22年8月19日 バーゼル銀行監督委員会による「自己資本・流動性規制強化の長期的な経済影響度評価」の公表について
- 平成22年8月19日 金融安定理事会・バーゼル銀行監督委員会による「自己資本・流動性規制強化の移行期間におけるマクロ経済影響度評価」の公表について
- 平成22年7月27日 中央銀行総裁・銀行監督当局長官グループによるプレス・リリース「中央銀行総裁・銀行監督当局長官グループがバーゼル銀行監督委員会による自己資本及び流動性に関する規制改革パッケージについて広範な合意に到達」の公表について
- 平成22年7月16日 バーゼル銀行監督委員会による規制改革パッケージの進捗に関するプレス・リリース及びカウンターシクリカルな資本バッファーに関する市中協議文書の公表について
- 平成22年6月21日 バーゼル銀行監督委員会による「バーゼル II におけるマーケット・リスクの枠組みに対する改訂」の修正にかかる公表について
- 平成22年4月23日 バーゼル銀行監督委員会による市中協議文書「カウンターパーティ・リスク計測モデルのバックテストに関するサウンド・プラクティス」の公表について
- 平成22年3月31日 バーゼル銀行監督委員会による「監督カレッジの優れた運営実務に関する諸原則」の市中協議文書の公表について
- 平成22年3月19日 バーゼル銀行監督委員会による「クロスボーダー銀行破綻処理グループの報告書と勧告」の公表について
- 平成22年3月17日 バーゼル銀行監督委員会による市中協議文書「コーポレート・ガバナンスを強化するための諸原則」の公表について
- 平成22年2月18日 バーゼル銀行監督委員会による包括的な定量的影響度調査の実施について
- 平成22年2月17日 バーゼル銀行監督委員会による「信用リスクの計測と管理のためのベンダー・モデル」の公表について
- 平成22年1月29日 バーゼル銀行監督委員会による「2008年オペレーショナル・リスクの損失データ収集実態調査の結果」および「先進的計測手法(AMA)の主な論点についてみられたプラクティスの幅」の公表について資料を追加しました。
- 平成22年1月26日 バーゼル銀行監督委員会による報酬原則及びその実施基準に係る評価手法に関する報告書の公表について
- 平成22年1月12日 中央銀行総裁・銀行監督当局長官グループによるプレス・リリース「中央銀行総裁・銀行監督当局長官グループがバーゼル銀行監督委員会による一連の改革案を補強」の公表について
<平成21年(2009年)>
- 平成21年12月17日 バーゼル銀行監督委員会による銀行セクターの強靭性を強化するための市中協議文書の公表について
- 平成21年10月16日 『バーゼル銀行監督委員会による「トレーディング勘定の定量的影響度調査の分析」』の公表について
- 平成21年9月18日 バーゼル銀行監督委員会による市中協議文書「クロスボーダー銀行破綻処理グループの報告書と勧告」の公表について
- 平成21年9月7日 中央銀行総裁・銀行監督当局長官グループによる「世界的な銀行危機に対する包括的な対応」に関するプレス・リリースの公表について
- 平成21年8月31日 バーゼル銀行監督委員会による「IAS39号(金融商品に関する国際会計基準)の見直しに資する基本原則」の公表について
- 平成21年7月29日 バーゼル銀行監督委員会による「2008年オペレーショナル・リスクの損失データ収集実態調査の結果」および「先進的計測手法(AMA)の主な論点についてみられたプラクティスの幅」の公表について
- 平成21年7月14日 バーゼル銀行監督委員会によるバーゼル II の枠組みの強化に関する最終文書の公表について
- 平成21年6月23日 バーゼル銀行監督委員会及び国際預金保険協会による「実効的な預金保険制度のためのコアとなる諸原則」の公表について
- 平成21年6月10日 バーゼル銀行監督委員会におけるメンバーの拡大に関するプレス・リリースの公表について
- 平成21年6月1日 バーゼル銀行監督委員会による「市場リスクと信用リスクの相互作用に関する研究」の公表について
- 平成21年5月25日 バーゼル銀行監督委員会による「健全なストレス・テスト実務及びその監督のための諸原則」の公表について
- 平成21年5月13日 バーゼル銀行監督委員会による「クロスボーダー電信送金についてのカバー取引通信文に関するデュー・デリジェンス及び透明性」の公表について
- 平成21年4月16日 バーゼル銀行監督委員会による「銀行の金融商品公正価値実務の評価のための監督上のガイダンス」の公表について
- 平成21年3月31日 バーゼル銀行監督委員会による「経済資本の枠組みの実務の幅と論点」の公表について
- 平成21年3月17日 バーゼル銀行監督委員会におけるメンバーの拡大に関するプレス・リリースの公表について
- 平成21年3月16日 バーゼル銀行監督委員会及び国際預金保険協会による市中協議文書「実効的な預金保険制度のためのコアとなる諸原則」の公表について
- 平成21年3月13日 バーゼル銀行監督委員会による銀行システムにおける資本水準の強化に関するプレス・リリースの公表について
- 平成21年1月19日 バーゼル銀行監督委員会によるバーゼル II の枠組みの強化に関する市中協議文書の公表について
- 平成21年1月7日 バーゼル銀行監督委員会による市中協議文書「健全なストレス・テスト実務及びその監督のための諸原則」の公表について
<平成20年(2008年)>
- 平成20年12月3日 バーゼル銀行監督委員会による「外部監査の品質と銀行監督」の公表について
- 平成20年12月1日 バーゼル銀行監督委員会による市中協議文書「銀行の金融商品公正価値実務の評価のための監督上のガイダンス」の公表について
- 平成20年9月26日 バーゼル銀行監督委員会による「健全な流動性リスク管理及びその監督のための諸原則」の公表について
- 平成20年9月1日 バーゼル銀行監督委員会による市中協議文書「経済資本のモデル化の実務の幅と論点」の公表について
- 平成20年8月27日 バーゼル銀行監督委員会による「コンプライアンスに関する諸原則の実施状況についての調査結果」の公表について
- 平成20年7月28日 バーゼル銀行監督委員会による市中協議文書「クロスボーダー電信送金についてのカバー取引通信文に関するデュー・デリジェンス及び透明性」の公表について
- 平成20年7月23日 バーゼル銀行監督委員会による市中協議文書「トレーディング勘定における追加的リスクにかかる自己資本の算出のためのガイドライン」及び「バーゼル II におけるマーケット・リスクの枠組みに対する改訂案」の公表について
- 平成20年6月18日 バーゼル銀行監督委員会による「健全な流動性リスク管理及びその監督のための諸原則」に関する市中協議文書の公表について(仮訳を平成20年7月1日に掲載)
- 平成20年6月13日 バーゼル銀行監督委員会による「公正価値測定とモデリング:市場ストレスから得られた課題と教訓の分析」の公表について
- 平成20年4月16日 バーゼル銀行監督委員会によるプレスリリース「銀行システムの強靭性強化のための対策」の公表について
- 平成20年2月22日 バーゼル銀行監督委員会による「流動性リスク:管理と監督上の課題」の公表について
<平成19年(2007年)>
- 平成19年10月15日 バーゼル銀行監督委員会による市中協議文書「トレーディング勘定における追加的デフォルト・リスクにかかる自己資本の算出のためのガイドライン」の公表について(仮訳を平成20年1月15日に掲載)
- 平成19年10月10日 バーゼル銀行監督委員会によるプレスリリース「金融市場の動向とバーゼル銀行監督委員会の活動」の公表について(仮訳を平成19年10月12日に掲載)
- 平成19年5月11日 バーゼル銀行監督委員会によるニューズレター「バーゼルIIの実施と新しい取組み」の公表について
- 平成19年2月9日 バーゼル銀行監督委員会「オペレーショナル・リスクの先進的計測手法(AMA)に関わる母国・現地における監督当局の協力及び所要自己資本配分手法のための諸原則」に係る市中協議文書の公表について
- 平成19年1月19日 バーゼル銀行監督委員会によるニューズレター「バーゼルIIの枠組みにおける低デフォルト・ポートフォリオの検証」および「バーゼルIIの枠組みにおける先進的計測手法(AMA)を用いた銀行の期待損失(EL)の取扱い」(全国銀行協会仮訳)
<平成18年(2006年)>
- 平成18年12月7日 バーゼル銀行監督委員会「信用集中リスクに関する研究」の公表について
- 平成18年10月18日 バーゼル銀行監督委員会「オペレーショナル・リスクの先進的計測手法(AMA)に係るレンジ・オブ・プラクティス」の公表について(仮訳を平成18年10月23日に掲載、本文仮訳を平成19年10月10日に掲載)
- 平成18年10月6日 バーゼル銀行監督委員会「実効的な銀行監督のためのコアとなる諸原則」(バーゼル・コア・プリンシプル)(改定版)の公表について
- 平成18年6月19日 バーゼル銀行監督委員会による「定量的影響度調査(QIS5)の結果」の公表について
- 平成18年6月15日 バーゼル銀行監督委員会によるペーパー「貸出金の健全な信用リスク評価」の公表について(仮訳を平成18年7月12日に掲載)
- 平成18年6月15日 バーゼル銀行監督委員会によるペーパー「銀行による金融商品への公正価値オプションの利用に関する監督上のガイダンス」の公表について
- 平成18年6月6日 バーゼル銀行監督委員会によるペーパー「バーゼル II の効果的な実施のための母国・現地当局間での情報共有」の公表について
- 平成18年5月25日 バーゼル銀行監督委員会によるプレス・リリース「バーゼル委員会、バーゼル II の枠組みの水準調整を維持」の公表について
- 平成18年4月11日 「バーゼル銀行監督委員会「実効的な銀行監督のためのコアとなる諸原則」(バーゼル・コア・プリンシプル)の見直しに係る市中協議文書の公表について」(仮訳を平成18年5月31日に掲載)
- 平成18年2月14日 「バーゼル銀行監督委員会 「銀行組織にとってのコーポレート・ガバナンスの強化」(改訂)の公表について」(仮訳を平成18年3月13日に掲載)
<平成17年(2005年)>
- 平成17年11月29日 「バーゼル銀行監督委員会による市中協議文書 「貸出金の健全な信用リスク評価」の公表について」(仮訳を平成17年12月21日に掲載)
- 平成17年11月25日 「バーゼル II の効果的な実施のための母国・現地当局間での情報共有と題する市中協議文書の公表について」
- 平成17年9月20日 「バーゼル銀行監督委員会によるバーゼル II (新しい自己資本比率規制)の定量的影響度調査(QIS5)実施について」
- 平成17年8月1日 「バーゼル銀行監督委員会による市中協議文書 「銀行組織にとってのコーポレート・ガバナンスの強化」(改訂)の公表について」(仮訳を平成17年9月14日に掲載)
- 平成17年7月21日 「バーゼル銀行監督委員会・証券監督者国際機構(IOSCO)「トレーディング業務に対するバーゼル II の適用およびダブル・デフォルト効果の取扱い」の公表について」(参考資料を平成17年8月19日に掲載)
- 平成17年7月14日 「バーゼル銀行監督委員会が広範な銀行監督当局のグループと会合、同時に、バーゼルIIおよび公正価値オプションの利用に関する文書を公表」(1)仮訳を平成17年7月28日に掲載、参考資料を平成17年8月19日に掲載)
- 平成17年6月27日 「バーゼル銀行監督委員会 「コンプライアンスおよび銀行のコンプライアンス機能」の公表について」
- 平成17年4月19日 「バーゼルII(新しい自己資本比率規制)の国内影響度調査(フィールド・テスト)の実施について」
- 平成17年4月13日 「バーゼル銀行監督委員会・証券監督者国際機構(IOSCO)による市中協議文書 「トレーディング業務に対するバーゼルIIの適用およびダブル・デフォルト効果の取扱い」 の公表について」
- 平成17年4月4日 「バーゼル銀行監督委員会による「定量的影響度調査(QIS5)のスケジュール」に関するニューズレターの公表について」
- 平成17年2月17日 「バーゼル銀行監督委員会 「内部格付システムの検証に関する研究」の公表について」
- 平成17年1月11日 「バーゼル銀行監督委員会 「定量的影響度調査(Quantitative Impact Study〈QIS〉)」関連情報の更新について」
<平成16年(2004年)>
- 平成16年10月6日 「バーゼル銀行監督委員会 「顧客確認に係る連結ベースのリスク管理」の公表について」
- 平成16年7月26日 「バーゼル銀行監督委員会 「金利リスクの管理と監督のための諸原則」の公表について」
- 平成16年6月26日 「「自己資本の測定と基準に関する国際的統一化:改訂された枠組」(バーゼル II )の公表」
- 平成16年5月12日 「バーゼル II 提案に関する意見の一致」(付1~3の仮訳を平成16年5月26日に掲載)
- 平成16年2月3日 「BIS規制見直しにかかるバーゼル委員会公表ペーパーについて」(仮訳を平成16年3月10日に掲載)
- 平成16年1月16日 「バーゼルIIに向けた継続的な進展」(仮訳を平成16年1月21日に掲載)
<平成15年(2003年)>
- 平成15年10月27日 「バーゼル銀行監督委員会による市中協議ペーパー (「銀行のコンプライアンス機能」)の公表について」(仮訳を平成15年11月7日に掲載)
- 平成15年10月14日 「バーゼル II :主要事項に関する大幅な進展について」
- 平成15年9月9日 「バーゼル銀行監督委員会による市中協議ペーパー (「金利リスクの管理と監督のための諸原則」)の公表について」(仮訳を平成15年9月24日に掲載)
- 平成15年8月22日 「「顧客確認に係る連結ベースのリスク管理」市中協議用ペーパーの公表について」
- 平成15年7月18日 「バーゼル銀行監督委員会・電子バンキンググループ(EBG)による「電子バンキングにおけるリスク管理の原則」及び「クロスボーダー電子バンキング業務の管理と監督」の公表について」
- 平成15年4月29日 「自己資本に関する新しいバーゼル合意」
- 平成15年2月26日 「オペレーショナル・リスクの管理と監督に関するサウンド・プラクティス」(仮訳を平成15年5月7日に掲載)
<平成14年(2002年)>
- 平成14年10月29日 「BIS規制見直しにかかるバーゼル委員会ワーキング・ペーパーについて(証券化の取扱い)」
- 平成14年10月1日 「自己資本に関する新しいバーゼル合意の影響度調査」
- 平成14年7月11日 「バーゼル委、新しい自己資本合意に関する幾つかの論点に関し合意」
- 平成14年4月4日 「弱体化した銀行に対する監督上のガイダンス」
<平成13年(2001年)>
- 平成13年12月20日 「BIS規制見直しにかかるバーゼル委員会公表ペーパーについて」(仮訳を平成14年1月10日に掲載)
- 平成13年12月14日 「”自己資本に関する新しいバーゼル合意”の完成に向けた作業の進捗状況」
- 平成13年11月7日 「ジョイント・フォーラムが銀行・証券・保険の比較調査に関するレポートを公表」
- 平成13年11月5日 「BIS規制見直しにかかる第2次数量的インパクト調査結果及び今後の追加調査について」
- 平成13年10月15日 「BIS規制見直しにかかるバーゼル委員会ワーキング・ペーパー(「証券化の取扱い」)について」
- 平成13年10月5日 「BIS規制見直しにかかるバーゼル委員会ワーキング・ペーパー(内部格付手法における「特定の資産のみを返済源とする融資」)について」
- 平成13年10月4日 「銀行の顧客確認に関するガイダンス」
- 平成13年9月28日 「BIS規制見直しにかかるバーゼル委員会ワーキング・ペーパー(「オペレーショナル・リスク」、「第三の柱」)について」
- 平成13年9月21日 「自己資本に関する新しいバーゼル合意にかかる作業の近況報告」
- 平成13年8月28日 「バーゼル委員会が銀行の内部監査に関するペーパーを公表」
- 平成13年8月7日 「BIS規制見直しにかかるバーゼル委員会ワーキング・ペーパーについて(内部格付方式における保有株式の取扱い)」
- 平成13年7月30日 「BIS規制見直しにかかるバーゼル委員会ワーキング・ペーパーについて(内部格付方式における引当金等の取扱い)」
- 平成13年7月19日 「ジョイント・フォーラム天童会合等について」
- 平成13年7月13日 「ジョイント・フォーラム天童会合について」
- 平成13年6月25日 「「自己資本に関する新しいバーゼル合意」の作業状況について」
- 平成13年5月11日 「ジョイント・フォーラム天童会合について」
- 平成13年5月10日 「バーゼル銀行監督委員会が「電子バンキングにおけるリスク管理の原則」を公表」
- 平成13年3月22日 「レバレッジの高い業務を行う機関に関する課題の再検討」
- 平成13年1月16日 「自己資本に関する新しいバーゼル合意」
<平成12年(2000年)>
- 平成12年10月23日 「バーゼル銀行監督委員会が「電子バンキンググループの活動の趣旨および白書」を公表」
- 平成12年9月14日 「バーゼル委員会が信用リスクの管理およびディスクロージャーに関する指針を公表」
- 平成12年9月7日 「バーゼル委員会が外為取引における決済リスクに関する指針を公表」
- 平成12年7月26日 「銀行組織の内部監査、および監督当局と内部・外部監査人との関係」